クリスタに関する用語の意味を紹介します!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

今回はイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)を使用する上でよく聞く用語の意味を紹介させていただきます。

基本的な用語、聞きなれない用語も含めて紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO


▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX


参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

目次

【ソフト】に関するCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)用語の意味

用語の紹介文の中にある太字は別の項目でその用語の意味を紹介していますのでそちらで確認お願いいたします。


困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!

CLIP STUDIO PAINT

「クリップ スタジオ ペイント」と読みます。

パソコン・タブレット・スマートフォンでイラストや漫画、アニメーションを制作できるデジタルペイントソフトです。

クリスタとは何?初歩的な疑問にお答えします!!

CLIP STUDIO

CLIP STUDIOとは、パソコンでCLIP STUDIO PAINTをインストールしますと一緒にインストールされるポータルアプリケーションになります。

CLIP STUDIO PAINTに関するサービスなどをここで利用することができます。

CLIP STUDIO

CLIP STUDIO公式紹介ページへ


アイコンもCLIP STUDIO PAINTとは少し異なります。

CLIP STUDIO PAINTとCLIP STUDIOのアイコン


CLIP STUDIOの中にイラストや漫画、アニメーションを制作する「(CLIP STUDIO)PAINT」と、CLIP STUDIO PAINT内で使う3D素材・モデルを制作するソフト「(CLIP STUDIO)MODELER」の2つのソフトがあるという形なのです。

※「MODELER」は別でダウンロード・インストールが必要です。


ですのでショートカットを設定しない限りは基本的にCLIP STUDIOを起動してからCLIP STUDIO PAINTを起動する流れになります。

PAINTを起動

【クリスタ】3つのPAINT直接起動方法ですぐに制作開始できる!!(Windows)


タブレット版・スマートフォンでは逆にCLIP STUDIO PAINTをインストールし、その中にCLIP STUDIOを開くメニューやアイコンがあります。


▼タブレット版クリスタの場合

クリスタ「CLIP STUDIOを開く」


▼スマートフォン版クリスタの場合

スマホ版クリスタでのCLIP STUDIO

クリスタ・クリぺ・PAINT

CLIP STUDIO PAINTの略称になります。

呼ばれる割合としては「クリスタ」が多い印象ですが、CLIP STUDIOと差別化するために「クリぺ」や「PAINT」と呼ぶ方もいます。

当サイトでも「クリスタ」で表記していることが多いです。(この記事も以降はCLIP STUDIO PAINT=クリスタと表記させていただきます)

CELSYS

「SELSYS」は「セルシス」と読み、CLIP STUDIO PAINTを販売している日本の会社です。

セルシスWEBサイトへ

グレード(DEBUT・PRO・EX)

クリスタには「DEBUT」「PRO」「EX」の3つの種類があり、それぞれ利用できる機能の差によって上下関係があります。

この上下関係のある種類を「グレード」と呼びます。

1番下のグレードがお試し版で多くの機能制限がある「DEBUT」、続いて一部の機能制限がある「PRO」となり、そして最上位グレードの「EX」ではクリスタの機能全てが利用できます。

また、「PRO」「EX」は料金を支払うことで入手・使用できる製品版となります。

クリスタDEBUTのできる・できない機能全て紹介!-製品版との違い-

クリスタPROとEXの機能の違い全32項目を紹介します!!

バージョン

クリスタは定期的にアップデートが行われます。

そのアップデートのタイミングによってクリスタにはバージョンの番号が付きます。

アップデートによって新しく機能やサービスが追加された場合はそれ以降のバージョンでないと利用することができません。


バージョン番号はクリスタ内の「ヘルプ」もしくは「CLIP STUDIO PAINT」メニューから確認できます。

CLIP STUDIO PAINT:バージョン情報

CLIP STUDIO PAINT:バージョン情報

【クリスタ】アップデートの全手順を画像付きで説明します!

ダウンロード版・パッケージ版・月額利用

クリスタの製品版には3つの購入方法(販売形式)があります。それぞれの購入方法によって入手・利用できるのが「ダウンロード版」「パッケージ版」「月額利用」です。


●「ダウンロード版」

公式サイトからCLIP STUDIO PAINTのダウンロードや購入手続きをインターネット上で行うことで入手できるパソコン用のクリスタです。

3つの販売形式の内1番お安く購入することができます。


CLIP STUDIO PAINT PRO CLIP STUDIO PAINT EX


●「パッケージ版」

CLIP STUDIO PAINTをインストールするためのDVD-ROMが入ったものを家電量販店やネットショップなどで購入することで入手できるパソコン用のクリスタです。


●「月額利用」

月額、もしく年額料金を支払い続けることで利用できるクリスタです。

月額利用ですとパソコン・タブレット・スマートフォンでクリスタを使用することができます。

クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

【クリスタ月額利用】3ヶ月無料で使う方法と注意点!!

無料体験版

クリスタには無料体験版があります。

公式サイトやアプリストアからダウンロード・インストールすることで誰でも利用することができ、クリスタの使用感や手持ちのデバイスとの動作環境を確認することができます。

クリスタ無料体験版のダウンロード・使用方法!-全工程の画像付き-


ちなみに、そのまま使用する場合は制作した作品の保存ができないなどの機能制限ありの体験版になります。

CLIP STUDIOアカウントを登録して申し込みをすることで30日間だけクリスタEXと同じ機能制限のないクリスタを使用することができるサービスを受けることができます。

※スマートフォン版クリスタでは30日間機能制限なしのサービスを利用することができません。その代わり1日1時間だけでしたらクリスタEXを使用することができます。時間が過ぎると機能制限ありの体験版になります。

【クリスタ無料体験版】「制限あり」と「なし」の15の違いとは

最新版!クリスタ無料体験版を機能制限なしで使う方法!!

CLIP STUDIOアカウント

メールアドレス・ハンドルネーム・生年月日・パスワードを入力することで無料でCLIP STUDIO関係のサービスを利用することができる「CLIP STUDIOアカウント」を登録することができます。

【クリスタ】アカウント登録の方法は3ステップ!初心者の為に画像付きで解説!


クリスタ体験版を制限なしで利用する場合や、ダウンロード版の購入・月額利用の契約をする場合はこの「CLIP STUDIOアカウント」が必要になります。

ライセンス

「ライセンス」とは自分が使用できるクリスタのグレードを証明するためのものです。

製品版のクリスタPRO・EXを購入・契約した時に「ライセンス」を取得することができます。

この「ライセンス」をお手元のクリスタに登録することで取得したグレードのクリスタを使用することができるようになるという仕組みです。


CLIP STUDIOアカウントを経由して製品版クリスタを購入・契約した場合はクリスタ内でログインすることでそのCLIP STUDIOアカウントが所有しているライセンスが表示され、そちらを選択することでライセンスの登録ができます。

クリスタ:ライセンス

最新版!クリスタ最初の起動手順を紹介します!!

シリアルナンバー

クリスタのDEBUTを入手した場合やダウンロード版・パッケージ版クリスタを購入した場合は「シリアルナンバー」を受け取ることができます。

MEMO

クリスタのダウンロード版はメールでシリアルナンバーを受け取ることができ、パッケージ版は箱の中にシリアルナンバー記載のシールが入っています。


クリスタDEBUTは特典などでシリアルナンバーを貰うため、受け取り方はメールだったりシリアルナンバーが記載されたシールだったりします。


この「シリアルナンバー」をクリスタ内で入力することでライセンスを登録することができ、それに合ったグレードのクリスタが使用可能になります。

クリスタ:シリアルナンバー


ダウンロード版の場合はCLIP STUDIOアカウントを経由しますので「シリアルナンバー」の入力が不要の場合がありますが、DEBUTパッケージ版の場合はシリアルナンバーの入力が必要になります。

最新版!クリスタ最初の起動手順を紹介します!!

アプリ・アプリケーション

クリスタ内での説明や公式サイトなどではクリスタのソフトのことを「アプリ」「アプリケーション」と呼ぶことがあります。

「アプリ内で行って下さい」などの文がありましたら、「クリスタ内で行って下さい」という意味になります。

ファイル・フォルダ

デジタルにおいて、保存データのことを「ファイル」と呼びます。

また、複数の「ファイル」をまとめたものを「フォルダ」と呼びます。

フォルダとファイル

(ファイル)フォーマット

(「フォーマット」だけですとUSBメモリなどでは「初期化」という意味合いになりますが)

データに関してはJPEGやPNGなどのデータの保存形式を「フォーマット」もしくは「ファイルフォーマット」と言います。

クリスタの動作環境「入力・出力対応フォーマット」の意味解説します!

.clip

クリスタで開いて制作・編集ができる専用のデータ保存形式(拡張子)です。

「CLIP STUDIO FORMAT」「CLIP STUDIO PAINT形式」と呼ばれる場合もあります。

CLIP STUDIO FORMAT

TABMATE(タブメイト)

クリスタと同じセルシス社から販売されているクリスタ専用の片手デバイスです。2021年9月現在、パソコン版とAndroid版、Galaxy版で使用することができます。

CLIP STUDIO TABMATE


関連記事

CLIP STUDIO TABMATE(タブメイト)を安く買う方法!-クリスタ優待価格-


画面のズームイン・アウトや各機能のショートカットなどをボタン操作で行うことができます。

2021年9月現在販売されているCLIP STUDIO TABMATEと旧モデルのTab-Mate Controllerがあります。

CLIP STUDIO TABMATEとTab-Mate Controller

【表示】に関するCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)用語の意味

キャンバス

アナログでいうところの紙です。この「キャンバス」を新規作成することで制作が可能になります。

クリスタのキャンバス


クリスタではイラスト用の無地のキャンバスの他に漫画原稿用紙(コミック)のガイド線が表示されたキャンバスに、アニメーション制作用のキャンバスがあります。

クリスタのキャンバス(漫画原稿用紙/アニメーション)

クリスタで絵を描く最初のステップは「新規作成」!!

コミック

漫画や漫画データのことをクリスタでは「コミック」と表現します。

クリスタの新規作成ウィンドウでも漫画を制作する場合は作品の用途の項目で「コミック」もしくは「すべてのコミック設定を表示」を選択します。

クリスタ新規作成(コミック/すべてのコミック設定を表示)

クリスタで漫画制作!新規作成「コミック」の設定項目の意味を説明します!

Webtoon

「ウェブトゥーン」と読みます。

「Webtoon」とは韓国発症のスマホ向けの縦読みスタイル(縦スクロール形式)漫画のことを指します。

バリアス・サン(Webtoon)


クリスタでの新規作成ウィンドウにも「Webtoon」の選択肢があります。

クリスタの新規作成(Webtoon)

クリスタで縦読み漫画!Webtoon設定内容と書き出し方法!!

ワークスペース

クリスタ画面全体のことを「ワークスペース」を呼びます。

クリスタの画面(初めての起動時)


クリスタではこのワークスペースにあるパレットやパレット内の項目、ツールなどの表示・配置を自分が操作しやすいようにカスタマイズすることができます。

クリスタのウィンドウを片側に集める


また、カスタマイズしたものをオリジナルのワークスペースとして登録しておくこともできるのです。

クリスタが見づらい時は不要な表示を消して整理しよう!

キャンバスウィンドウ

クリスタ内にて、キャンバスを開いて実際に描画・編集を行う場所を「キャンバスウィンドウ」と呼びます。

クリスタのキャンバスウィンドウ


当サイトでは「作業画面」という言い方もします。

パレット

クリスタで使用するツール・色や設定、レイヤーなどの操作を行う場所を「パレット」と呼びます。

クリスタ:ウィンドウ(パレット)


パレットの種類によって「ツールパレット」「レイヤーパレット」といった名称になります。

クリスタ超初心者講座!クリスタ画面の見方解説!!


パレットのサイズは自由に変更することもできますし、逆に変更できないように固定することもできます。

クリスタのパレットサイズ変更

クリスタでパレットの幅・高さ・配置を固定する方法!!

パレットドック

クリスタ画面内にある複数のパレットがまとまっている箇所を「パレットドック」と呼びます。


パレット個別でなく、パレットドックでサイズ変更や折りたたんで隠すといった表示もできます。

クリスタのウィンドウ(パレット)をアイコン表示

ウィンドウ

通常のポップアップで表示されるものもウィンドウと呼ぶのですが、クリスタの場合パレットに対しても「ウィンドウ」と呼ぶことがあります。

クリスタのウィンドウ


と言いますのも、クリスタ画面上部の「ウィンドウ」メニューの項目を選択しますとそのウィンドウを開く、もしくは閉じることができるのですがここにはパレット名も入っており、パレットを開くためにウィンドウメニューを使うという少しややこしいことになっているのです。

クリスタ:ウィンドウ

〇〇バー

クリスタ画面上部に表示されている横長の部分はそれぞれ上から「タイトルバー」「メニューバー」「コマンドバー」と呼びます。

クリスタのバー表示

コマンドバー設定でクリスタをより使いやすくしよう!!


また、レイヤーパレット上部の表示もそれぞれ「プロパティバー」「コマンドバー」があります。

クリスタのレイヤーパレット(プロパティバー・コマンドバー)

タブ

クリスタのパレットキャンバスウィンドウの上部に「タブ」が表示されています。

この「タブ」をタッチすることで隠れているパレットや項目を表示させることができます。

クリスタのタブ

ダイアログ

クリスタで機能を実行する際、内容の確認や設定などを入力するためのウィンドウが表示される場合があります。

これを「ダイアログ」と呼びます。

クリスタのダイアログ

【制作】に関するCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)用語の意味

ツール・サブツール・サブツールグループ

「ツール」とはクリスタ内で使用できる制作のための道具です。

クリスタ画面の左端にあるツールパレット内に配置されています。

クリスタのツールパレット


そして「ツール」をさらに細かく分類したものが「サブツール」で、サブツールパレット内に配置されています。

クリスタのサブツール


クリスタで実際に操作するのはこの「サブツール」となるわけです。


また、サブツールの中でもさらに細かく分けられているものがあり、サブツールパレット上部のタブで切り替えることができます。

クリスタのツール(グループ)


このサブツール内での分類を「サブツールグループ」と呼びます。

クリスタ初心者に知ってほしい便利ツール10選!!

デコレーションツール

クリスタにはキャンバス上でなぞるだけで様々な形状の描画をしてくれる「デコレーションツール」というものがあります。

クリスタのデコレーションツール
クリスタのデコレーションツール


ガーゼやカケアミといった漫画表現ができるサブツールもこのデコレーションツールの中に含まれています。

定規・特殊定規

クリスタでは定規ツールを使用してキャンバス(レイヤー)上に「定規」を設置することができます。


この「定規」を設置することで描画ツールの動きを定規の形に固定することができます。

クリスタの定規ツール


さらに、設置することでキャンバス(レイヤー)全体での描画方向を指定することができる「特殊定規」というものもあります。

クリスタの特殊定規ツール
同心円定規

クリスタ定規ツールの種類と使い方・効果を紹介します!!

ブラシ

クリスタなどのペイントツールでは、描画系のツールを総じて「ブラシ」と呼びます。

ペン系もマーカー系も筆系も鉛筆系も「ブラシ」となるわけです。

そのため、描画系ツールの設定では共通して「ブラシサイズ」や「ブラシ形状」といった用語が使用されます。

クリスタのサブツール詳細(ブラシ)

レイヤー

クリスタで制作をする時はまずキャンバスを新規作成するのですが、実際に絵を描いていくのはこの「レイヤー」になります。

透明な紙と思っていただければいいかなと思います。このレイヤーが何枚も重なって1枚の作品になるのです。

レイヤーのイメージ


クリスタでは画面右下にあるレイヤーパレットに表示されています。

クリスタのレイヤーパレット

クリスタでレイヤーの使い方を理解して絵を描こう!!

編集レイヤー

レイヤーパレットにて選択し、描画などの編集を行うレイヤーを「編集レイヤー」と呼びます。

編集レイヤーにはペンのアイコンが表示されています。

クリスタの編集レイヤー

ラスターレイヤー

いわゆる一般的なレイヤーです。

クリスタにおいて他のデジタルペイントソフトで描画に使用するレイヤーはこの「ラスターレイヤー」にあたります。

描画や塗りつぶしといったほとんどの編集が行えます。

ベクターレイヤー

レイヤーの一種であり、クリスタ特有の線画に特化したレイヤーになります。

この「ベクターレイヤー」上に描画した線はデータ化され、修正が簡単にできるようになります。

クリスタのベクター線を複数選択


「ベクターレイヤー」は線画に特化しているため、塗りつぶしなど一部の編集はできません。

これぞクリスタの特徴!ベクターレイヤーが便利すぎる!!

ベクター線

クリスタ特有のベクターレイヤー上に描画した線を「ベクター線」と呼びます。

レイヤーフォルダー・コマ枠フォルダー

クリスタのレイヤーパレットにて、複数のレイヤーをまとめるものを「フォルダー」と言います。

そして通常のレイヤーをまとめたものを「レイヤーフォルダー」と呼びます。

クリスタ:レイヤーフォルダー


マスク合成モードなどの効果をこの「レイヤーフォルダー」に付けますと中にあるレイヤー全てに適応されます。

クリスタ:レイヤーフォルダー(マスク)


さらにクリスタのフォルダーの中で、漫画の1コマ枠内のレイヤーをまとめるものを「コマ枠フォルダー」と呼びます。

クリスタ:コマ枠フォルダー

クリスタの漫画コマ枠作成&コマ割り方法!2ステップ+αで簡単!!


こういったフォルダーは折りたたんでレイヤーパレット内をスッキリさせることもできます。

クリスタ:レイヤーフォルダー

画像素材レイヤー

デバイス内に保存してある画像データをクリスタのキャンバス上に読み込みさせる、もしくは素材パレットから画像素材を配置しますと、レイヤーパレットにて「画像素材レイヤー」として表示されます。

(当サイトでは「画像レイヤー」と表記していることもあります。)

クリスタ:画像レイヤー


この「画像素材レイヤー」は変形や移動といった全体の操作はできるのですが、描画などの編集ができません。

「画像素材レイヤー」に描画などの編集をできるようにするにはラスタライズを行う必要があります。

ラスタライズ

様々な種類のレイヤーラスターレイヤーに変換する作業を「ラスタライズ」といいます。

クリスタ:ラスタライズ


「ラスタライズ」を行うことで画像素材レイヤーなどの編集ができるようになります。

サムネイル

クリスタのレイヤーパレットの各レイヤーにはそのレイヤーの描画部分や描画範囲が表示されており、この部分を「サムネイル」と呼びます。

クリスタにおけるレイヤーのサムネイル


このサムネイルの表示は変更も可能です。

クリスタ「サムネイルのサイズ」

クリスタが見づらい時は不要な表示を消して整理しよう!

表現色・基本表現色

クリスタでは各レイヤーごとに「表現色」を設定することができます。途中から変更することも可能です。

表現色の設定によってそのレイヤーが表示できる色の範囲が変わります。

クリスタのレイヤープロパティ「表現色」


各「表現色」の色の表現範囲は以下の通りです。

表現色表現できる色
カラー全ての色を表現できる
グレー白と黒、そしてグレーの濃淡を表現できる
モノクロ白と黒の二色のみを表現できる


また、キャンバスを新規作成する際には「基本表現色」を設定することができます。

クリスタの新規作成「基本表現色」


こちらはこのキャンバス内でレイヤーを新しく作成する時の最初の「表現色」を設定するものになります。

もちろんレイヤー作成後に別の「表現色」に変更することもできます。

描画色・サブ描画色

クリスタ画面左下にあるカラーパレットで選択して描画する色を「描画色」と呼びます。

クリスタのカラーパレット


さらに、描画ツールによっては2種類の色を利用するものもあり、その際に使用されるのが「サブ描画色」となります。

クリスタのブラシ素材をサブカラーを変更して仕様する


「サブ描画色」を直接選択して描画色として使用することもできますよ。


また、「描画色」は「メインカラー」、「サブ描画色」は「サブカラー」と呼ばれることもあります。

アンチエイリアス

「アンチエイリアス」とはクリスタなどのデジタルペイントソフトではデジタル的なカクカク表示をなめらかにするために縁をぼかす機能です。

こちらは各ツールなどで設定ができます。

クリスタのペンツール「アンチエイリアス」
クリスタのアンチエイリアス

ランチャー

クリスタにて選択範囲や変形、テキストなどの機能を利用しますと、その下部に操作アイコンが表示され、これを「ランチャー」と呼びます。

クリスタ:選択範囲ランチャー


利用する機能によってそれぞれ「選択範囲ランチャー」「変形ランチャー」といった呼び方になります。

グリッド

クリスタでは格子状のガイド線を表示させることができ、これを「グリッド」と呼びます。

クリスタのグリッド


このグリッドに沿っての描画もできますし、グリッドの間隔を変更することもできます。

クリスタのグリッド上に描画

クリスタサポート機能グリッド・ルーラーのおすすめ設定!!

ルーラー

クリスタではキャンバスウィンドウの上部と左端に目盛りを表示させることができ、これをルーラーと呼びます。

クリスタ:ルーラー


このルーラーはキャンバスを拡大表示してもしっかり表示してくれますので描画位置やサイズを確認しながら制作することができます。

クリスタサポート機能グリッド・ルーラーのおすすめ設定!!

解像度

デジタルペイントソフトにおいて、「解像度」とは作品データの鮮明さを数値化したものです。

クリスタではキャンバスを新規作成する時に「解像度」を設定します。

※「解像度」は後から変更もできますが、描画済みの解像度は変更前のものになりますので新規作成時にしっかり設定しましょう。

クリスタの新規作成「解像度」


数値が高いほどキレイに表示されますが、その分データ容量は大きくなってしまいます。

「解像度」は自分で自由に数値を入力することもできますが、ほとんどの場合は目的によって定番の数値に設定します。

目的解像度
WEB上でのみ公開する場合72 dpi
カラー作品を印刷する場合300~350 dpi
モノクロ作品を印刷する場合600 dpi以上

編集

クリスタでは描画や修正といった制作作業を総じて「編集」と呼びます。

編集といえば既にあるものを修正・変更したりまとめたりするイメージですが、何もないキャンバスに新しく絵を描いていくことも「編集」と呼ぶのです。

ドラッグ

マウス操作の場合は右クリックしたまま、ペン操作の場合はペンで押さえたまま動かすことを「ドラッグ(する)」といいます。

ペンツールで描画するのも「ドラッグ」ですし、パレットなどを移動させるのも「ドラッグ」と、クリスタではドラッグ操作が頻繁に必要になります。

スナップ

クリスタで表示されているガイド線などにペンやカーソルの動きを自動で合わせる機能を「スナップ」といいます。

クリスタ:パース定規
パース定規


先述の「定規」や「グリッド」の形に描画ツールの動きを固定できるのはこの「スナップ」機能が設定されているためです。

この「スナップ」機能はON・OFFの切り替えが可能です。

クリスタ「スナップ可能」

(レイヤー)マスク

レイヤー上にある描画部分を消去するのではなく、部分的に非表示にする機能を「(レイヤー)マスク」と言います。

非表示にしているだけですので表示を戻すこともできます。

クリスタ:レイヤーマスク

アナログではできない!クリスタのマスク(隠す)機能と使い方!!

クイックマスク

「クイックマスク」とは選択範囲を可視化することができる機能です。同時に2つ以上は作成できません。

クリスタ:クイックマスク


この「クイックマスク」は描画ツールや消しゴムツールで範囲を編集してから選択範囲に戻すことができます。

クリスタのクイックマスク

クリッピング

クリスタにて1つのレイヤーに「クリッピング」を設定しますと、そのレイヤーは下にあるレイヤーの描画部分にのみ描画することができるようになります。

クリスタのクリッピング

クリスタのクリッピングで簡単マスク作成&色塗り!!

結合

複数のレイヤーを1つにすることを「結合」と言います。

クリスタのレイヤー結合

合成モード

レイヤーに特殊な効果を加えることで様々な色表現ができるようになる機能です。

クリスタの合成モードによる変化

クリスタの合成モードを簡単な言葉で説明します!!

RGB・CMYK

パソコン・タブレット・スマートフォンなどのデジタル画面の色は「赤(red)」「緑(green)」「青(blue)」を三原色とし、この3つの色を使用して様々な色を表現させています。

これを「RGB」カラーと呼びます。

RGBカラー

紙などにインクを使用して印刷する場合は「シアン(cyan)」「マゼンダ(magenta)」「イエロー(yellow)」に「黒(K)」を加えた4色で様々な色を表現しています。

これを「CMYK」カラーと言います。

※黒=Kの理由は諸説あるようです。

CMYKカラー


こういった色表現の違いがあるため、デジタル制作したカラー作品を印刷しますと色味が変わるといったことが起きます。

クリスタでは完全とは言えませんが、CMYKカラー表示に変換する機能がありますのでそこである程度の色味を確認することができます。

クリスタで印刷(CMYK)カラー表示にする方法!!

素材

クリスタでは柄パターンや漫画背景、特殊ペン(ブラシ)に3Dデッサン人形といった「素材」を作品内で使用することができます。

クリスタの素材例


素材は標準搭載でも素材パレットにいくつか入っています。

クリスタの素材パレット


また、CLIP STUDIO ASSETSから無償・有償でダウンロードして追加することもできます。

【クリスタ】無料素材でもこんなに便利!ダウンロード方法と使い方を紹介します!


また、「素材」は自作することもできますよ。

関連記事

クリスタでブラシ素材を作成する時は表現色に注意!!

クリスタのタイリングで柄パターン素材を自作する方法!!

フィルター

クリスタのレイヤーパレットにて選択中のレイヤーにぼかしや魚眼レンズといった特殊効果を付ける機能を「フィルター」と呼びます。

クリスタ「フィルター」
クリスタ:フィルター使用例


関連記事

クリスタのフィルター機能紹介記事一覧

色調補正

クリスタのレイヤーパレットにて選択中のレイヤーに描画されている色を変化させる機能です。

クリスタの色調補正
クリスタ:色調補正


また、クリスタでは下にあるレイヤー全てに色の変化を与える「色調補正レイヤー」というものもあります。

クリスタの色調補正レイヤー


参考記事

クリスタ色調補正の意味と使い方!

書き出し

クリスタで制作したイラスト・漫画・アニメーションの作品からWEBサイトなど他の人にも公開できるデータ形式を作成する作業を「書き出し」と言います。

画像データでしたらJPEG・PNG・TIFF・PSDなどが一般的ですね。

クリスタの書き出しデータ

クリスタで書き出し!作品を画像ファイルで保存する方法と補足説明!!

ページ管理ファイル・ページ管理機能(ウィンドウ)・複数ページ作品

最上位グレード・クリスタEXの特徴の1つである複数ページの漫画作品を一括で管理できる機能を「ページ管理機能」と言い、その機能で管理されている漫画作品を「複数ページ作品」と呼びます。

クリスタEXで「複数ページ作品」を作成しますと保存フォルダに「ページ管理ファイル(.cmc)」が作成されます。

(当サイトでは「ページ管理データ」とも表記しています)

クリスタのページ管理ファイル


この「ページ管理ファイル」を開きますとクリスタのキャンバスウィンドウに複数ページ作品のページ一覧を表示させたページ管理機能が使える画面が表示され、これを「ページ管理ウィンドウ」と呼びます。

クリスタのページ管理ウィンドウ
クリスタ「ページ管理」


「ページ管理機能」で「複数ページ作品」を管理しますと、1つの設定をするだけで全ページに反映させることができますし、書き出しも1回の操作だけで全ページ実行できます。


また、見開きページを作成するのもこのページ管理機能の1つです。

クリスタ「見開きに変更」
見開き:見本


複数ページ作品の作成方法は以下の記事を参考にしていただければと思います。

クリスタ新規作成「複数ページ」の設定内容を説明します!


さらに、このページ管理機能を利用すれば簡単に漫画作品をWEB投稿することができたり、CLIP STUDIO SHAREに簡単に公開することもできるようになります。

書き出し不要!クリスタから集英社の漫画賞にWEB投稿できます!!

サイト作成不要!クリスタSHAREで漫画を公開できます!!

MEMO

クリスタEXのページ管理機能はあくまで複数ページの漫画作品を管理して操作を楽にしてくれる機能であり、複数ページ漫画作品の制作やCLIP STUDIO SHAREへの公開はクリスタPROでも可能です。


また、WEB投稿も書き出しした画像データを送る方法でしたらクリスタEXでなくても投稿は可能です。

クリスタPROでも漫画は描ける!PROとEX本当の違い!!

【その他】のCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)用語の意味

GOLD・CLIPPY

「GOLD」も「CLIPPY」もクリスタ関係のサービスで利用・使用できるポイントです。このポイントを交換することで商品やサービスを受け取ることができます。


●「GOLD(ゴールド)」

1 GOLD=1円(税込み)。500 GOLD単位で購入することができます。

「GOLD」ではクリスタのダウンロード版の支払いや素材の購入などで利用できます。

素材の中には「CLIPPY」」でしか購入できないものもあります。

クリスタで使えるGOLDをコンビニ支払いで購入する方法!!


●「CLIPPY(クリッピー)」

「CLIPPY」は購入するのではなく、ログインボーナスなどのキャンペーンでもらえるものになります。

クリスタのログインボーナス


「CLIPPY」では素材の購入やスマートフォン版クリスタの無料時間の延長などに利用できます。

素材の中には「GOLD」でしか購入できないものもあります。

クリスタAndroid版(機能制限)

用語を知ってよりよくCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)を理解しよう!

今回はクリスタを使用する上でよく見る用語を紹介させていただきました。

クリスタは機能も豊富なため、ネット検索で使い方を調べるといった方も多いかと思います。

そんな時に検索した記事に書いてある用語の意味が分かっていれば内容の理解も早くなるかと思います。

特にクリスタ公式の記事などはクリスタ特有の用語でも知っていることが前提で書いてあることも多いですので、調べものをする際はこの記事を活用していただければと思います◎

それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO


▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX


参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー「デジタルイラスト入門」

▶講座について詳しく見る