皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
皆さんは絵を描く時に全体の見え方を確認しながら作業したいと思ったことはないでしょうか。
イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)にはそんな方の為に作業中のキャンバスを2画面にする方法があるのです!
こんな感じですね↓

方法も簡単ですので今回はそちらを紹介したいと思います。
よろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

目次
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でキャンバスを2画面にする必要性
クリスタのナビゲーターウィンドウは拡大できない!
CLIP STUDIO PAINTには右上に「ナビゲーターウィンドウ」があり、キャンバスの全体と作業画面でどの部分を表示しているかを確認することができます。

ここでもキャンバス全体を確認することができるのですが、クリスタのナビゲーターウィンドウのキャンバス表示は拡大することができません。
例えば漫画原稿を制作する時に、コマの一部分を作業画面で拡大しながら「描画中のコマ全体」を確認したいと思ってもナビゲーターウィンドウには「ページ全体」しか表示されないのです。

また、ナビゲーターウィンドウの下部にあるボタンの中に拡大・縮小のボタンがありますが、こちらは作業画面を操作するもので、拡大・縮小のボタンを押しますと作業画面が拡大・縮小表示されるのです。
クリスタで作業キャンバスを2画面にすれば表示も自由!
今回紹介する方法でクリスタの作業キャンバスを2画面にしますと、作業する画面も全体を確認する画面もどちらも「クリスタのキャンバス」ですので拡大・縮小・回転や画面サイズの変更、配置も自由に決めることができます。
この2画面表示にしたキャンバスの表示は各キャンバスによって分けることができます。
つまり、片方を描画の為に拡大表示にして回転もさせ、もう片方は全体確認の為に少し引いた状態で表示させるなどといったことができるのです。

2画面どちらのキャンバスでも描画ができる!
前項の通り、2画面にしたキャンバスはどちらも「クリスタのキャンバス」ですのでどちらのキャンバスでも描画作業を行うことができます。
2画面表示にしたキャンバスは拡大・縮小などの表示は各キャンバスで分けることができますが、描画・編集は共有されます。
その為、片方のキャンバスで描画や編集をするともう片方のキャンバスも同じように描画・編集されていきます。

【注意】スマートフォン版クリスタでは2画面にできない…!
スマートフォン版のクリスタでは画面が小さいため、ウィンドウやパレットを複数表示させることができません。
その為、キャンバスの2画面表示もすることができませんのでご了承ください。
今回紹介する方法はパソコン・タブレット版のクリスタで行えるものになります。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)での2画面キャンバスの作り方!
まずはクリスタでキャンバスを開こう!
まずはCLIP STUDIO PAINTを起動してキャンバスを1つ開きしましょう。
このキャンバスは新規作成してもいいですし、制作中のデータでも大丈夫です◎






「新規ウィンドウ」を開こう!
キャンバスを開きましたら、CLIP STUDIO PAINT画面上部から「ウィンドウ」→「新規ウィンドウ」と選択します。

すると開いているキャンバスと同じキャンバスがもう1つ開きます。
クリスタの画面上部のタブを見れば2つのキャンバスがあることが確認できますね。

こちらは1つのキャンバスを2つ表示している状態になっているのです。

ウィンドウの配置を変えて2画面にしよう!
上記の方法で表示させたキャンバスはクリスタの作業画面上部にある「タブ」を選択することで切り替える状態で、まだ2画面になっていません。
キャンバスを2画面表示にするには「片方のキャンバスのタブ」をクリスタの作業画面内にドラッグさせましょう。

するとドラッグしたキャンバスが独立したウィンドウになります。

あとはウィンドウの端や角をドラッグすることでサイズを変えることができますし、

ウィンドウ上部をドラッグすれば配置を変えることもできます。

これでキャンバスを2画面にすることができました!
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)2画面キャンバス「規ウィンドウ」の特徴
作業画面もしくはタブをタッチすることで2画面キャンバスを切り替える
クリスタの2画面キャンバスは作業画面もしくは上部のタブをタッチすることで作業が可能になります。

キャンバスに描画したい時や表示(拡大・縮小・回転)を変えたい時はこの方法で作業するキャンバスを切り替えましょう。
●タブが色付きで表示=選択中(作業可能)
●タブが半透明表示=選択外(作業不可)
となります。
常に2画面のままで作業ができる
例えばパソコンの画面でファイルなどを複数開いた状態ですと選択したウィンドウが一番上に表示され、他のウィンドウは後ろに隠れてしまいますよね。
しかし、今回紹介したクリスタの2画面表示(新規ウィンドウ)は後ろの大きく表示されているキャンバスを選択しても独立したウィンドウは後ろに隠れることなく常に表示されます。

その為、大きく表示しているキャンバスで作業をしつつもう1つのキャンバスで全体を確認するといった作業が可能なのです。
同時進行で2画面表示されるわけではない
先述の通り、クリスタの2画面表示(新規ウィンドウ)では片方で描画や編集を行うともう片方にもその描画が反映されるのですが、同時進行で表示されるわけではありません。
片方で描画や編集を行い、その作業が完了しますともう片方のキャンバスに反映・表示されるという形になります。

「×」「●」を押せば簡単にウィンドウを閉じることができる
クリスタの2画面表示(新規ウィンドウ)を閉じたい場合はウィンドウのタブの端にある「×」もしくは「●」を押すことで簡単に閉じることができます。
※保存済キャンバスには「×」、未保存の作業があるキャンバスには「●」が表示されます。

また、独立したウィンドウの場合は右上の「×」を押すことでもウィンドウを閉じることができます。

元のCLIP STUDIO PAINTの方の右上の「×」を押しますとCLIP STUDIO PAINT全てが終了して閉じることになりますので注意しましょう。

未保存のデータがある場合は「保存しますか?」のウィンドウが出ますので作業データがすぐに消えてしまうということはありませんが。

最小化も可能
クリスタの2画面表示(新規ウィンドウ)は、右上の「ー」を押すことでそのウィンドウを最小化にして一時的に隠すことができます。

再び表示させたい場合はCLIP STUDIO PAINT画面上部「ウィンドウ」→「キャンバス」と選択して表示されるメニューの下部にあるキャンバス名の中からチェックの付いていない方を選択しましょう。

元々1つのキャンバスですのでキャンバス名が同じになりますが、「チェックが付いている=作業中のキャンバス」ということになります。
3画面以上も可能!
クリスタの新規ウィンドウは何回でも作成することができます。
ですので3画面、4画面表示も可能になります。

また、独立したウィンドウ同士をドラッグで合わせることで合体させることもできますよ◎

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の2画面表示を活用して制作してみよう!
クリスタでの2画面表示の方法紹介は以上になります。
同じキャンバスを2つ同時に表示でき、さらに描画・編集作業も共有できるというのはとても便利な機能だと思います。
自分では気付きにくい機能だと思いますのでこれを機会に活用してみてはいかがでしょうか。
絵を描く上で全体のバランスを確認するのは大切なことですので◎
また、クリスタには資料画像を表示しながら作業を行える「サブビュー」機能もありますのでそちらも利用してみて下さい◎



それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】
