※記事内に広告を含みます
皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)には選択中のレイヤーに様々な効果を与える「フィルター機能」があります。
今回はその中でもぼやけた画像をくっきりとした表示に変換できる「アンシャープマスク」フィルターの使い方・設定項目の意味を紹介させていただきます。
それではよろしくお願いしたします
( `・∀・´)ノ!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のアンシャープマスクフィルターとは
クリスタで画像・絵をくっきり・鮮明な表示に変換できるフィルター機能!
クリスタのアンシャープマスクフィルターは数あるフィルター機能の1つです。
クリスタで開いている画像やイラストのぼやけをくっきりした鮮明な表示に変換できる機能になります。
処理内容としましては画像・絵の色の境界線部分のコントラストを強くして各色をくっきりさせるといったものになります。
また、その変換具合も各設定項目の入力値によって調整することができます。
【補足】設定のない「シャープ」「シャープ(強)」もある
クリスタにはアンシャープマスクフィルターの他に「シャープ」「シャープ(強)」のフィルターがあります。
こちらも画像や絵をくっきりさせる効果のあるフィルターですが、アンシャープマスクと異なり数値を入力することなく、選択するだけでフィルター効果が実行されます。
クリスタでアンシャープマスクフィルターを使用する手順
困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!
クリスタでくっきりさせたい画像・絵を用意する
画像を読み込む
クリスタで画像を読み込む方法は以下の記事を参考にしていただければと思います。
必要であれば「ラスタライズ」しよう
クリスタのフィルター機能を使用できるのはラスターレイヤー(カラー・グレー)です。
そのため、それ以外のレイヤーにフィルター機能を使用したい場合はラスターレイヤーに変換(ラスタライズ)する必要があります。
ラスタライズは変換したいレイヤーを選択している状態で
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「レイヤー」→「ラスタライズ」と選択しましょう。
クリスタのアンシャープマスクフィルター機能を実行しよう
くっきりした表示に変換したいラスターレイヤーを選択している状態でCLIP STUDIO PAINT画面上部「フィルター」から「シャープ」→「アンシャープマスク」と選択しましょう。
すると以下のような設定ウィンドウが開きますのでここで目的の表現に合うように各項目の数値を入力・調整して「OK」を押すことで画像をくっきりした表示に変換することができます。
※キャンバスサイズ・解像度によっては変換に数秒かかる場合があります。
クリスタのフィルター機能は再設定ができませんので、変換前に戻したい場合はクリスタの「取り消し」機能を利用しましょう。
アンシャープマスクフィルターの各設定項目の意味は後述の『CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)アンシャープマスクフィルターの設定項目の意味』の項目で紹介します。
【補足】クリスタの選択範囲機能でフィルター効果範囲を指定することも可能
クリスタでは、キャンバス上に選択範囲を作成して編集可能範囲を指定することができます。
この選択範囲を作成している状態でフィルター機能を使用しますと、その選択範囲内だけにフィルター効果を与えることができます。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)アンシャープマスクフィルターの設定項目の意味
クリスタのアンシャープマスク設定:半径
アンシャープマスクの効果範囲を「0」~「255」の数値で設定します。
数値が大きいほど外側から内側に向かって効果範囲が広がっていきます。
アンシャープマスクを画像や絵のフチだけにかけたい場合は数値を小さく、広範囲にかけたい場合は数値を大きくしましょう。
クリスタのアンシャープマスク設定:強さ
くっきりさせる度合い(強さ)を「0」~「255」の数値で設定します。
数値が大きいほどくっきり度合い(コントラスト)が強くなります。
※先述の通り、画像・絵によっては最大値にしてもぼやけが残ることもあります。
また、数値が大きすぎると薄い色が白くなってしまう場合もありますので注意しましょう。
クリスタのアンシャープマスク設定:閾値(いきち・しきいち)
ぼやけ部分にてどの範囲までを「同じ色」として捉えるかを「0」~「255」の数値で設定し、そこからアンシャープマスクの効果範囲が決まります。
数値が小さいほど広い範囲に効果がかかり、数値が大きいほど元の表示の範囲が広くなります。
また、数値が大きくなるほど内側から外側に向かって効果が出ている箇所と出ていない箇所の境目が広がっていきますので、(画像・絵にもよりますが)「10」~「100」当たりの数値ですと色部分の中で境目が目立ってしまうことがあります。
よく分からない場合は「0」にしておいてもいいでしょう。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)アンシャープマスクフィルターの数値に関して
クリスタのアンシャープマスクでは各設定項目にて最大「255」の数値まで入力可能ですが、どの項目も小さめの数値(0~20)に設定したものを複数回実行して目的の表示に近付けるといった使い方が多い印象です。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でアンシャープマスクフィルターを使用した後に編集も可能
クリスタのフィルター機能はラスターレイヤーに対して行うものです。
そのため、アンシャープマスクフィルターを使用したレイヤーも後からクリスタの様々なツールで加筆・変形などの編集が行えます。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のアンシャープマスクフィルターを活用してみよう!
クリスタはイラスト・漫画制作ソフトですが、アンシャープマスクのような画像を処理・編集する機能も搭載されています。
本来ならば制作時にキャンバスサイズや解像度を大きくしてぼやけがない作品を制作するのが1番なのですが、どうしても画像や絵のぼやけを改善したい場合はこのアンシャープマスクを利用してみてください。
それでここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】