クリスタ:フィルターの使い方と仕様!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

今回はイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)にて使用できる「フィルター」機能を使う方法とその仕様を紹介させていただきます。

それではよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のフィルターとは

絵や画像に特殊効果を与えるクリスタ機能!

クリスタのフィルター機能とは、自分で制作した絵、またはクリスタ上に読み込みした画像に対して「ぼかし」や「ゆがみ」といった特殊効果を与える機能になります。

クリスタのフィルター機能例

クリスタのフィルター機能の仕様

フィルターを使用できるのは「1枚のラスターレイヤー」と「レイヤーマスク」

クリスタのフィルター機能を使用できるのは「1枚のラスターレイヤー」と「レイヤーマスク」に対してです。


●ラスターレイヤー
いわゆる一般的なレイヤーです。
特別な仕様もないため、ペン・図形・塗りつぶしなどの全ての描画ツールを使用することができます。

クリスタ:ラスターレイヤー


参考記事

クリスタでレイヤーの使い方を理解して絵を描こう!!

ポイント

クリスタのフィルターは、種類によって利用できる「表現色」が限られている場合があります。

フィルターが実行できない場合はそのフィルターが利用できる「表現色」を確認し、レイヤープロパティにて変更しましょう。

クリスタのレイヤープロパティ(表現色)

クリスタのレイヤープロパティパレット機能まとめ!!


●レイヤーマスク
指定したレイヤーの描画部分を部分的に非表示にする(隠す)機能です。

クリスタのレイヤーマスク機能


このレイヤーマスクに対してフィルター機能を実行することでレイヤーマスクの表示範囲に変化を加えることができます。

クリスタのレイヤーマスクにフィルター機能を実行


参考記事

クリスタのレイヤーマスク(隠す)機能と使い方!!

ポイント

変化するのはレイヤーマスクの表示部分であり、絵や画像の部分が変化・変形するわけではありません。


また、レイヤープロパティ「階調」の設定によっても利用できるフィルターが変わってきますので注意しましょう。

クリスタのレイヤープロパティ「階調あり」

クリスタのレイヤープロパティパレット機能まとめ!!


フィルターを使用できない設定内容の場合は選択できないようになっていますので上記の条件を確認しましょう。

クリスタのフィルターメニュー(実行できない項目)


基本的には、「ぼやけ」など細かい色の変化が表示されるフィルターでは「表現色」の「モノクロ」や、「階調」の「なし」では利用できないといった判断方法になりますね。

選択範囲でフィルターの効果範囲を指定可能

クリスタでは、キャンバス上に選択範囲を作成して編集可能範囲を指定することができます。

クリスタの選択範囲

クリスタ4つの「選択範囲」作成方法とその機能!!

この選択範囲を作成している状態でフィルター機能を使用しますと、その選択範囲内だけにフィルター効果を与えることができます。

クリスタフィルムフィルター(選択範囲)

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でフィルターを使用する手順

困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!

①クリスタのフィルターを利用できるレイヤー(絵)・マスクを用意しよう

注意

使用する画像やイラストは自身が著作権を所有しているもの、もしくは著作権を所有している方から許諾を得ているものにしましょう。

無断で他人の画像やイラストを使用・加工するのは著作権違反です。

ラスターレイヤーにフィルターを使用する場合

ラスターレイヤーにフィルターを使用するパターンは主に2つあります。

1:絵や柄を描画する

キャンバスのラスターレイヤー上に自身で絵や柄・模様を直接描画します。

フィルター機能を使用できるのは1枚のラスターレイヤーですので、複数枚のレイヤー(ラスターレイヤー以外を含む)を使用して制作している場合は結合させて1枚のラスターレイヤーにしておきましょう

※レイヤーを結合しますとラスターレイヤーになります。

クリスタでレイヤーを1つにする結合方法とその仕様を紹介!!

2:画像を読み込む

デバイスに保存されている画像をクリスタに読み込みします。

クリスタで画像を読み込む方法は以下の記事を参考にしていただければと思います。

クリスタで画像を読み込み・挿入させる4つの方法!!

必要であればラスタライズしよう

クリスタのフィルター機能を使用できるのは1枚のラスターレイヤーに対してです。

そのため、それ以外のレイヤーにフィルター機能を使用したい場合はラスターレイヤーに変換(ラスタライズ)する必要があります。

※元のレイヤー機能はなくなりますので注意しましょう。


ラスタライズは変換したいレイヤーを選択している状態でCLIP STUDIO PAINT画面上部から「レイヤー」→「ラスタライズ」と選択することで実行できます。

クリスタ「ラスタライズ」
ポイント

キャンバス上に画像を読み込む場合、その画像は「画像素材レイヤー」となりますので「ラスタライズ」が必要です。

クリスタの画像素材レイヤー

レイヤーマスクにフィルターを使用する場合

レイヤーパレットにて任意のレイヤーにレイヤーマスクを作成し、レイヤーマスクのサムネイル部分を選択している状態にします。

クリスタのレイヤーパレットでマスクを選択

【補足】必要であればレイヤーを複製しておこう

クリスタのフィルター機能は再設定ができませんので、変換前に戻したい場合はクリスタの「取り消し」機能を利用する必要があります。

不安な場合はクリスタのフィルターを使用する前に
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「レイヤー」→「レイヤーを複製」と選択して選択中のレイヤーを複製することで元のレイヤーを残しておくこともできます。

②クリスタのフィルターメニューから選択しよう!

フィルター効果を付けたいラスターレイヤーもしくはレイヤーマスクを選択しましたら、
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「フィルター」を選択し、「フィルターの分類」→「任意のフィルター」と選択しましょう。

クリスタ「フィルター」メニュー


細かい設定が必要なフィルターの場合は設定ウィンドウが開きますので目的の表現に合うように各項目の数値を入力・調整して「OK」を押すことで選択中のラスターレイヤーやレイヤーマスクにフィルター効果を与えることができます。

※キャンバスサイズ・解像度によっては実行に数秒かかる場合があります。

※選択するだけで実行される一部のフィルターでは設定ウィンドウは開きません。

クリスタのジグザグフィルター設定ウィンドウ
↑画像は「ジグザグ」フィルターの設定ウィンドウ


クリスタのフィルター機能は先述通り実行後に再設定ができませんので、変換前に戻したい場合はクリスタの「取り消し」機能を利用しましょう。

フィルター使用後に編集も可能

クリスタのフィルター機能はラスターレイヤーやレイヤーマスクに使用するため、フィルターを使用した後でも加筆・消去や変形といった編集が行えます

クリスタのモザイクフィルター使用後に編集
※画像はモザイクフィルター使用後の編集

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)フィルター機能一覧

ぼかし系フィルター

クリスタのフィルター「ぼかし」

ぼかし・ぼかし(強)

ぼかし効果を追加します。
ぼかし度合いは予め決められているので選択するだけで実行されます。


こちらは「表現色」が「カラー」「グレー」のラスターレイヤーと、「階調」が「あり」のレイヤーマスクで利用できます。

ガウスほかし

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタでぼかし加工の方法と使用例紹介!!

スムージング

全体(もしくは選択範囲内)にぼかし加工をすることで輪郭線を滑らかにしてくれます。
クリスタのブラシにあるアンチエイリアス効果を後から加えるようなイメージですね。

クリスタ「スムージング」フィルター


こちらは「表現色」が「カラー」「グレー」のラスターレイヤーと、「階調」が「あり」のレイヤーマスクで利用できます。

回転ぼかし(Ver.2.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで回転表現!回転ぼかしフィルターの使い方!!

放射ぼかし

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

簡単加工!クリスタでのぼかし集中線(放射ぼかし)の作り方!!

移動ぼかし

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタ移動ぼかしフィルターでスピード感を表現する方法!!

シャープ系フィルター

クリスタフィルター「シャープ」

アンシャープ

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで画像をくっきり表示!アンシャープマスクの使い方!!

シャープ・シャープ(強)

「アンシャープ」同様に画像や絵をくっきりさせる効果のあるフィルターですが、その度合いは予め決められているので選択するだけで実行されます。


こちらは「表現色」が「カラー」「グレー」のラスターレイヤーと、「階調」が「あり」のレイヤーマスクで利用できます。

効果系フィルター

クリスタフィルター「効果」

Jpegノイズ除去

JPEG形式で保存したときに発生する画像のノイズを除去してくれます。
こちらも選択するだけで自動で実行されます。

こちらは「表現色」が「カラー」か「グレー」のラスターレイヤーのみで利用できます。

※画像によって処理に時間がかかる場合があります。

クリスタフィルター「Jpegノイズ除去」

えんぴつ調(Ver.3.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで色鉛筆画に変換!えんぴつ調フィルターの使い方!!【Ver.3】

イラスト調

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで写真をイラスト変換!イラスト調フィルターの使い方!!

ノイズ(Ver.3.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタでざらざら表現!ノイズフィルターの使い方!!【Ver.3】

フィルム(Ver.3.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで現像写真表現!フィルムフィルターの使い方!!【Ver.3】

モザイク

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタでモザイク作成!モザイクフィルターの使い方!!

法線マップ(Ver.3.0~)

以下の記事の『新しいフィルター』の項目内で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタVer.3.0の新機能・新設定まとめ!!

色収差(Ver.3.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで色ずれ表現!色収差(色ずれ)フィルターの使い方!!【Ver.3】

変形系フィルター

クリスタフィルター「変形」

つまむ

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで押し込み・突き出し表現!つまむフィルターの使い方!!

ジグザグ

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで波紋状表現!ジグザグフィルターの使い方!!

パノラマ変換(Ver.2.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで幅広い視野表現!のパノラマ変換フィルターの使い方!!

歪曲収差補正(Ver.2.0~)

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで凸面凹面表現!歪曲収差補正フィルターの使い方!!

曲面投影

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで球面・円柱変換!曲面投影フィルターの使い方!!

極座標変換

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで円形の変換も!極座標変換フィルターの使い方!!

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで簡単うねり表現!波フィルターの使い方!!

波形

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで模様に特殊表現も!波形フィルターの使い方!!

渦巻き

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで簡単ねじれ表現!渦巻きフィルターの使い方!!

魚眼レンズ

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで魚眼表現!魚眼レンズフィルターの使い方!!

描画系フィルター

クリスタフィルター「描画」

パーリンノイズ

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタで雲柄作成!パーリンノイズフィルターの使い方!!

線画修正系フィルター

クリスタフィルター「線画修正」

ごみ取り

以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタでお掃除!ごみ取りフィルターの使い方!!

線幅修正

以下の記事の『②クリスタの「線幅修正フィルター」で線幅を変更する!』の項目内で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタでラスターやアナログ原稿の線幅を変更できます!!

「フィルターを入手」(パソコン版クリスタEXのみ)

※こちらはパソコン版クリスタで且つ、EXでのみ利用可能です。

クリスタの「フィルターメニュー」から「フィルターを入手」を選択しますとCLIP STUDIO(START)が起動し、プラグインストアのページが開きます。

クリスタフィルター「フィルターを入手」

CLIP STUDIO START「プラグインストア」


「プラグイン」とはクリスタに機能を追加させるものであり、様々なフィルターのプラグインが公開されています。

こちらをインストールすることでお手元のクリスタにフィルター機能を追加することができます。

プラグインご利用ガイド(公式)

MEMO

プラグインは無償のものと有償のものがあります。

有償の場合は「GOLD」を使用して購入します。

クリスタで使えるGOLDをコンビニ支払いで購入する方法!!


プラグインにてフィルターをインストールした場合は、「フィルター」メニューに項目が追加されますのでそこから使用が可能です。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のフィルターを使ってみよう!

クリスタのフィルターは様々な効果をお手軽に追加できる便利な機能です。

さらに、今後のアップデートでどんどん追加されていく可能性もあります。

フィルターの仕様を理解した上で、ご自身の作品にて使用して表現の幅を広げていただければと思います◎


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー「仕上げ加工講座」

▶講座について詳しく見る