【クリスタVer.3】CLIP STUDIO STARTの見方・使い方!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

2024年3月14日より、イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)のVer.3.0が公開されたことにより、今までのCLIP STUDIOが「CLIP STUDIO START(クリップスタジオスタート)」に一新されました。

今回はCLIP STUDIO STARTの見方・使い方を紹介させていただきます。


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO START基本情報

CLIP STUDIO STARTとは

CLIP STUDIO STARTとはVer.3.0から実装されたクリスタのポータルアプリで、クリスタの入り口的な存在のアプリ(ソフト)です。


●パソコン・タブレット版

CLIP STUDIO START


●スマホ版

スマホ版CLIP STUDIO START


CLIP STUDIO PAINTをダウンロード・インストールしますと一緒に付いてきます。

CLIP STUDIO PAINTの起動ショートカットを作成していない場合はまずこのCLIP STUDIO STARTを起動し、その中からCLIP STUDIO PAINTを起動するという流れになります。


参考記事

【クリスタ】3つのPAINT直接起動方法ですぐに制作開始できる!!(Windows)


また、このCLIP STUDIO STARTでは作品管理や素材ダウンロード、ソフトの購入やクラウドの利用などクリスタに関する様々なサービスを利用することができます。

こちらはパソコン版・タブレット版・スマホ版で共通です。

※スマホ版では一部表示や操作が異なる部分があります。


また、一部のページ表示・サービス利用にはクリスタアカウントへのログインが必要なものや、CLIP STUDIO PAINTの起動中には利用できないものもあります。
その際は注意ウィンドウが表示されますので指示に従いましょう。

CLIP STUDIO START注意ウィンドウ

【クリスタ】アカウント登録の方法は3ステップ!初心者の為に画像付きで解説!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver.3.0の入手方法

新しくクリスタを購入する場合

2024年現在、新しくクリスタを購入する場合はそのままクリスタVer.3.0を入手することができます。

クリスタを購入する3つの方法!全手順を紹介!【Ver.3対応】

注意

パッケージ版の場合はVer.1やVer.2.0も販売されていますのでバージョンを間違えないようにしましょう。


また、Ver.3.0でも期限付きライセンスの場合もあるのでそちらもしっかり確認しましょう。

手元のクリスタをVer.3.0にする場合

既にクリスタを所有している場合は、アップデートをすることでVer.3.0を入手することができます。


●月額利用の場合
追加料金なしでアプリストアから最新版にアップデートできます。


●ダウンロード・パッケージ版の場合
「アップデートプラン」の契約、もしくは「優待バージョンアップ」の購入によってクリスタVer.3.0にアップデートすることができます。

【クリスタVer.3】アップデートプランの契約方法を紹介します!!

クリスタを無期限Ver.2・Ver.3に!優待バージョンアップ購入方法!

注意

「優待バージョンアップ」を購入する場合、お手元のクリスタがVer.1.xであれば「Ver.1.x→Ver.2.0」の優待バージョンアップを購入・バージョンアップ後に追加で「Ver.2.0→Ver.3.0」の優待バージョンアップを購入する必要があります。


「アップデートプラン」を契約する場合はお手元のクリスタがVer.1.xでも最新バージョンにアップデートが可能です。

CLIP STUDIO STARTの起動方法

MEMO

初めてCLIP STUDIO STARTを起動する場合は「品質向上のための情報送信」の確認や「追加素材」のダウンロードといった手順があります。

詳しくは以下の記事を参考にしていただければと思います

クリスタ品質向上のための情報送信

最新版!クリスタ最初の起動手順を紹介します!!

パソコン版クリスタでCLIP STUDIO STARTを起動する方法

クリスタをインストールした時に追加されたCLIP STUDIOのショートカットアイコンをダブルクリック、もしくはパソコンのスタートメニューの中にあるCLIP STUDIOをクリックすることでCLIP STUDIO STARTを起動することができます。

クリスタ:アイコン
クリスタ:メニューアイコン
ポイント

「CLIP STUDIO 」のアイコンを使用します。「CLIP STUDIO PAINT」ではありません。

タブレット・スマホ版クリスタでCLIP STUDIO STARTを起動する方法

デバイスに表示されているクリスタのアイコンをタップすることでCLIP STUDIO STARTを起動することができます。

スマホ版クリスタの起動
MEMO

スマホ版を無料で使用している場合はアプリ起動後に「はじめる」を選択することでCLIP STUDIO STARTが起動します。

スマホ版クリスタ「はじめる」

CLIP STUDIO PAINTからCLIP STUDIO STARTを起動する方法

●パソコン・タブレット版の場合
画面上部にあるCLIP STUDIO アイコンを選択することでCLIP STUDIO STARTを起動することができます。

クリスタ「CLIP STUDIO を開く」
MEMO

画面上部の「ファイル」もしくは「CLIP STUDIO PAINT」メニューから「CLIP STUDIOを開く」と選択することでもCLIP STUDIO STARTを起動することができます。


スマホ版クリスタの場合
制作画面右上のメニュー「≡」から「ホームに戻る」と選択することでCLIP STUDIO STARTを起動することができます。

※起動というより制作画面を閉じて最初のページに戻る形ですね。

スマホ版クリスタ「ホームに戻る」

CLIP STUDIO STARTの使い方①:アイコンメニュー

CLIP STUDIO STARTでは、アイコンを選択することで様々な機能を利用することができます。
パソコン・タブレット版では左側、スマホ版では下部にあります。

CLIP STUDIO STARTアイコンメニュー
スマホ版クリスタ「アイコンメニュー」
MEMO

ページによって「戻る」「進む」「ページ更新」といった操作ボタンが表示される場合があります。

CLIP STUDIO START操作ボタン

CLIP STUDIO PAINTの起動(絵を描く)

「絵を描く」アイコンを選択しますとCLIP STUDIO PAINTを起動することができます。

CLIP STUDIO START「絵を描く」

クリップスタジオペイント

「ホーム」

CLIP STUDIO STARTを起動した際に表示されている画面です。


表示数が多い項目では両端にカーソルを合わせると表示される「<」「>」でスクロールができます。

CLIP STUDIO START「<」「>」


また、画面右上のCLIP STUDIO STARTの表記部分を選択することでも「ホーム」のページを開くことができます。

CLIP STUDIO START(ホームに戻る)

「続きを描く」

過去に制作した制作データ(.clip)が表示されています。
こちらを選択することでCLIP STUDIO PAINTが起動し、選択したデータが開きます。
いわゆるショートカットですね。

CLIP STUDIO START「続きを描く」
MEMO

「Not Found」と表示されているデータは、保存フォルダを移動させた場合に表示されるものです。

データが消えたわけではありませんのでご安心を。

CLIP STUDIO START「Not Found」


「<」「>」で右端にスクロールしますと「作品一覧」アイコンがあり、こちらを選択すると後述の「作品一覧」ページを開くことができます。

CLIP STUDIO START「作品一覧」

「あなたへのおすすめ」

クリスタに関するニュース・お知らせなどが表示されています。
各ニュース・お知らせを選択しますとブラウザが起動し、WEBページへ繋がります

CLIP STUDIO START「あなたへのおすすめ」


また、アップデートのお知らせもこちらで確認できます。

ちなみに、右側にある「もっと見る」を選択しますと「お知らせ」アイコン(後述)→「あなたへのおすすめ(※)」と選択したページと同じ画面になります。

※このページの閲覧にはログインが必要です。

「人気の素材」

ダウンロード数の多い人気の素材の一覧が無償と有償で分けて表示されてます。

CLIP STUDIO START「人気の素材」


「もっと見る」を選択しますとさらに多くの素材一覧が表示されます。

ここで各素材を選択しますとCLIP STUDIO ASSETSの素材ダウンロードページに移動できます。

※素材ダウンロードには「ログイン」が必要です。


また、右端の「ASSETS」を選択しますとCLIP STUDIO ASSETSのページを開くことができます。

CLIP STUDIO START「ASSETS」


参考記事

【クリスタ】無料素材でもこんなに便利!ダウンロード方法と使い方を紹介します!

「新着TIPS」

新着のクリスタに関する公式記事の一覧が表示されています。
「もっと見る」を選択しますとさらに多くの記事一覧が表示されます。

CLIP STUDIO START「新着TIPS」


各TIPSを選択しますとその記事を見ることができます。

また、右端の「TIPS」を選択しますと公式TIPSのページを開くことができます。

CLIP STUDIO START「お絵かきのコツ」

「新着ASK」

クリスタ公式の質問ページ「ASK」の新着一覧が表示されています。
「もっと見る」を選択しますとさらに多くの質問一覧が表示されます。

CLIP STUDIO START「新着ASK」


ここで各ASKを選択しますとその詳細ページに移動できます。
こちらはユーザー同士のやり取りの場になります。


また、右端の「ASK」を選択しますと公式ASKのページを開くことができます。

※閲覧はそのままでできますが、質問や回答をするにはログインが必要です。

CLIP STUDIO START「ASK」

「SNS」

クリスタ公式のSNSの投稿(リポスト含む)が表示されています。
「もっと見る」を選択しますとページはそのままで下部に過去の投稿が展開されます。

CLIP STUDIO START「SNS」

検索(虫眼鏡)アイコン

「ホーム」画面右下の「虫眼鏡アイコン」を押しますとブラウザが起動し、クリスタに関するWEB検索ページが開きます。

CLIP STUDIO START「検索」

「作品一覧」

上部のタグで「この端末」を選択している場合はクリスタを使用しているデバイス、もしくはクリスタのアプリ内に保存されている制作データ(.clip)の一覧が表示されます。

CLIP STUDIO START「作品一覧(この端末)」
MEMO

「Not Found」と表示されているデータは、保存フォルダを移動させた場合に表示されるものです。

こちらは削除しても元データが消えるわけではありませんので表示が邪魔な場合は削除しても構いません。


検索バーや左側・上部のタグで絞り込み表示も可能です。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(絞り込み用タグ)
MEMO

「お気に入り」は作品一覧からハートマークを付けることでお気に入り設定にすることができます。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(お気に入り)



「チーム制作」はクリスタEXのチーム制作機能を利用している作品を指します。

1本の漫画を複数人で!クリスタEXのチーム制作機能!!


この作品一覧の「>」を押しますとメニューを開くこともできます。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(メニュー)


また、「リスト表示」にすることで各作品の制作時間も確認できるようになります。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(作業時間)


さらに、制作データをクラウドに保存(同期)するのもこちらの画面で行えます。

※クラウド利用には「ログイン」が必要です。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(クラウド同期)


上部のタグで「クラウド」を選択した場合はクリスタのクラウドに保存されている作品データ(.clip)の一覧が表示されます。
※「クラウド」の一覧を見るにはログインが必要です。

CLIP STUDIO START「作品一覧(クラウド)」


参考記事

クリスタはクラウドで複数デバイスとデータ共有が可能です!!

MEMO

スマホ版にて、保存されている制作データがない場合は以下のような表示になります。

スマホ版クリスタ「作品一覧」(データなし)

【補足1】絞り込みタグ(ラベル)は自分で作成できる

CLIP STUDIO START「作品一覧」の左側にある絞り込みタグ(ラベル)は自分で新規作成できます。

方法は「+」を押して名前を入力するだけです。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(新規ラベル)


最初は何も表示されませんが、他のタグで表示されている作品一覧から新規作成したタグに作品をドラッグすることで表示される作品を追加していくことができます。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(新しいラベルに追加)


作品のドラッグ時は左上のチェックボックスにチェックを入れることで複数作品をドラッグすることが可能です。

CLIP STUDIO START「作品一覧」(複数選択)
注意

タグ(ラベル)を選択している状態でゴミ箱アイコンを押しますとタグの削除が可能なのですが、その際に表示される注意ウィンドウの通り、削除するタグに含まれる作品(制作データ)も削除されてしまいます

CLIP STUDIO START「作品一覧」ラベルの削除


そのため、削除前に消したくない作品は「すべて」のタグにドラッグして移動させておきましょう。

※パソコンの場合は「ごみ箱フォルダー」に入るのでそこから元のフォルダーに戻すこともできます。

【補足2】保存している制作データが表示されない場合

1度ごみ箱フォルダーに入れた制作データを元のフォルダーに戻した場合など、制作データの保存場所を変更したりすると「作品一覧」に表示されないことがあります。

そういった場合はCLIP STUDIO PAINTでその制作データを(デバイスのフォルダーから選択して)開き、上書き保存を行いましょう。
そうすることで「作品一覧」に再び表示されるようになります。

MEMO

制作データをただ開いただけでは上書き保存が実行できませんので1度任意のレイヤーを非表示にして元に戻すなど何かしらの操作をしてから上書き保存しましょう。

「お知らせ」

クリスタ公式のお知らせ・新着情報を確認できます。
情報内容は上部のタグで「公式」「CLIP STUDIO PROFILE」「あなたへのおすすめ」の3種の切り替えができます。

※「CLIP STUDIO PROFILE」「あなたへのおすすめ」を見るにはログインが必要です。

CLIP STUDIO START「お知らせ」

「アカウント」

クリスタアカウントへのログインができます。

CLIP STUDIO START「アカウント」(ログイン)


参考記事

【クリスタ】アカウント登録の方法は3ステップ!初心者の為に画像付きで解説!


先にログインをしておくことで他のCLIP STUDIO STARTのページの閲覧もスムーズに行えます。


ログイン後の「アカウント」ページでは、ご自身のアカウント情報を確認や各サービスの利用ができます。

CLIP STUDIO START「アカウント」


また、ログインを行いますとCLIP STUDIO START上部に所持しているポイント(GOLD・CLIPPY)やクラウド容量が表示されるようになります。
※スマホ版クリスタを除く。

CLIP STUDIO START「クラウド容量」「GOLD」「CLIPPY」


この表示の内、「クラウド容量」部分を選択すると後述する「設定」で「クラウド」を選択した時と同じ画面に、
「所有GOLD」と「所有CLIPPY」部分を選択した場合はブラウザが起動してWEBページのポイント通帳ページが開きます。

MEMO

●「GOLD」
クリスタの支払いや素材購入で使用できるポイントです。

自分で購入することができます。

クリスタで使えるGOLDをコンビニ支払いで購入する方法!!


●「CLIPPY」
クリスタの素材購入などで使用できるポイントです。

ログインボーナスなどのキャンペーンでもらえるものになります。


ログアウトする場合もこちらのページで行います。

CLIP STUDIO START「ログアウト」

「素材管理」

クリスタに保存されている素材を一覧で見ることができます。

CLIP STUDIO START「素材管理」(この端末)


参考記事

【クリスタ】無料素材でもこんなに便利!ダウンロード方法と使い方を紹介します!


こちらも「作品一覧」と同じように左側・上部のタグでの絞り込み表示や検索ができます。

CLIP STUDIO START「素材管理」(絞り込み用タグ)


さらに、左下にて任意の素材をまとめて表示することができる「素材集」を作成することもできます。

CLIP STUDIO START「素材管理」(素材集)
ポイント

この「素材集」は自身で制作した素材をまとめ、CLIP STUDIO ASSETSで公開する際に利用します。

まずは空のフォルダーを(名前を付けて)作成し、作成した素材集フォルダーに向けて自作の素材をドラッグすることで素材集の中を増やしていくことができます。

※そのため、自作した素材以外は入れることができません。

CLIP STUDIO START「素材管理」(素材集に追加)


また、素材集の中に入れる素材は複製したものであり、元の素材はそのまま残る形になります。


また、自作した素材をクラウドに保存(同期)するのもこちらの画面で行えます。

※クラウド利用には「ログイン」が必要です。

CLIP STUDIO START「素材管理」(クラウド同期)


上部のタグで「クラウド」を選択した場合はクリスタのクラウドに保存されている素材データの一覧が表示されます。
※クラウドの利用にはログインが必要です

CLIP STUDIO START「素材管理」(クラウド)


参考記事

クリスタはクラウドで複数デバイスとデータ共有が可能です!!

「アクティベーションコードの入力」

※こちらのページを利用するにはログインが必要です。

アクティベーションコードの入力ページが開きます。

CLIP STUDIO START「アクティベーションコードの入力」


「アクティベーションコード」とはVer.2以降のダウンロード・パッケージ版クリスタや、クリスタの期限付きライセンスを購入した際に受け取ることができるコード(12~13桁の英数字)です。

このアクティベーションコードをクリスタに入力することで購入したライセンスを登録し、製品版クリスタが使用できるようになるわけです。


関連記事

クリスタを購入する3つの方法!全手順を紹介!【Ver.3対応】

クリスタを無期限Ver.2・Ver.3に!優待バージョンアップ購入方法!

クリスタPRO月額利用の支払いをAmazonでできる!?その実態と注意点!!

クリスタPRO月額利用が現金支払い可能になりました!

MEMO

アクティベーションコードの入力ページはCLIP STUDIO PAINT内でも開くことができます。


参考記事

クリスタのライセンス認証・変更方法!!

CLIP STUDIO STARTの使い方②:メニューバー

CLIP STUDIO STARTの上部にはメニューバーがあり、こちらからも様々な設定やサービスの利用が可能です。

CLIP STUDIO STARTのメニューバー

「メニュー」

クリスタに関する様々なサービスを利用することができます。

※メニューウィンドウ自体もドラッグで移動することができます。

CLIP STUDIO START「メニュー」

「公式講座 TIPS」

CLIP STUDIO START「公式講座」


クリスタ公式の使い方講座の記事一覧が開きます。

CLIP STUDIO START「公式使い方講座」

「素材を探す ASSETS」

CLIP STUDIO START「素材を探す」


クリスタで使える素材をダウンロード(有償・無償あり)できるCLIP STUDIO ASSETSのページが開きます。

※「ホーム」での「ASSETS」を選択した時と同じページです。

※素材をダウンロードするにはログインが必要です。

CLIP STUDIO START「ASSETS」


参考記事

【クリスタ】無料素材でもこんなに便利!ダウンロード方法と使い方を紹介します!

「お絵かきのコツ TPIS」

CLIP STUDIO START「お絵かきのコツ」


新着のクリスタに関する公式記事の一覧が表示されています。

※「ホーム」での「TPIS」を選択した時と同じページです。

CLIP STUDIO START「お絵かきのコツ」

「PAINT購入・申込」

※こちらのページを利用するにはログインが必要です。

CLIP STUDIO START「PAINT購入・申込」


クリスタ商品の購入・契約ができるページが開きます。

CLIP STUDIO START「利用フランの案内」


クリスタの購入・契約はWEBページでも可能ですが、「30日の制限なし無料体験版」の申し込みや「月額利用の3ヶ月無料サービス」の利用はこちらから行えます。

最新版!クリスタ無料体験版を機能制限なしで使う方法!!

【クリスタ月額利用】3ヶ月無料で使う方法と注意点!!

「アクティベーションコードの入力」

※こちらのページを利用するにはログインが必要です。

CLIP STUDIO START「アクティベーションコードの入力」


アイコンメニューの「アクティベーションコードの入力」と同じページが開きます。

CLIP STUDIO START「アクティベーションコードの入力」

「プラグインストア」

CLIP STUDIO START「プラグインストア」


クリスタに画像編集などの機能を追加できる「プラグイン」を購入できるページが開きます。
プラグインの購入にはGOLDが必要です。

CLIP STUDIO START「プラグインストア」

クリスタで使えるGOLDをコンビニ支払いで購入する方法!!

「作品を〝モノ〟で出品・入手」

CLIP STUDIO START「作品を〝モノ〟で出品・入手」


ブラウザが起動し、CLIP STUDIO MONOのWEBページが開きます。

CLIP STUDIO MONO


MONOではクリスタで制作した作品を販売・購入することができます。

詳しくは以下の公式ページをご確認ください。

CLIP STUDIO MONOとは

「マンガ賞に応募」

CLIP STUDIO START「マンガ賞に応募」


現在応募できる漫画賞の情報ページが開きます。

CLIP STUDIO START「マンナビ」

「作品を見せる SHARE」

CLIP STUDIO START「作品を見せる」


自分のイラストや漫画作品をWEB上で公開できるサービス「CLIP STUDIO SHARE」のページが開きます。

CLIP STUDIO START「SHARE」


CLIP STUDIO SHAREに関しては以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしていただければと思います。

サイト作成不要!クリスタSHAREで漫画を公開できます!!

「同人誌をつくる」

CLIP STUDIO START「同人誌をつくる」


クリスタEXで制作できる複数ページ作品である「ページ管理データ(.cmc)」から同人誌入稿用データを出力することができます。

CLIP STUDIO START「同人誌をつくる」


公式の説明ページのリンクもありますのでそちらを確認してもよいでしょう。


関連記事

クリスタ新規作成「複数ページ」の設定内容を説明します!

「EPUBデータを出力」

CLIP STUDIO START「EPUBデータを出力」


「EPUB(イーパブ)」とは国際電子出版フォーラムが策定した電子書籍に対応した標準データ形式です。

こちらのページではクリスタEXで制作できる複数ページ作品である「ページ管理データ(.cmc)」から電子書籍用データ(EPUB)を出力することができます。

CLIP STUDIO START「EPUB(電子書籍用)データを出力する」


こちらも公式の説明ページのリンクもありますのでそちらを確認してもよいでしょう。


関連記事

クリスタ新規作成「複数ページ」の設定内容を説明します!

「Amazon Kindle向け」

CLIP STUDIO START「Amazon Kindle向け」


こちらのページではクリスタEXで制作できる複数ページ作品である「ページ管理データ(.cmc)」からAmazon Kindle用データを出力することができます。

CLIP STUDIO START「Amazon Kindle向けコミックを出版する」


こちらも気付きにくいですが、下にスクロールすると公式の説明ページのリンクもありますのでそちらを確認してもよいでしょう。


関連記事

クリスタ新規作成「複数ページ」の設定内容を説明します!

「公式サポート SUPPORT」

CLIP STUDIO START「公式サポート」


ブラウザが起動し、CLIP STUDIO SUPPORTのWEBページが開きます。

CLIP STUDIO SUPPORT


こちらではクリスタの問題解決に関するページを閲覧したり、公式に対して自分で問い合わせを送ることもできます。

※問い合わせを送るにはログインが必要です。

CLIP STUDIO SUPPORTでの問い合わせの送り方は以下の記事を参考にしていただければと思います。

クリスタサポートへの問い合わせ手順を紹介します!!

「質問・回答する ASK」

CLIP STUDIO START「質問・回答する」


クリスタ公式の質問ページが開きます。
こちらはユーザー同士のやり取りの場になります。

※質問や回答するにはログインが必要です。

※「ホーム」での「ASK」を選択した時と同じページです。

CLIP STUDIO START「ASK」

「MODELER」

CLIP STUDIO START「MODELER」


「MODELER」とはクリスタで使用できる3D素材を制作できるソフトです。

このMODELERのダウンロードや機能紹介のWEBページを開くことができます。

CLIP STUDIO START「MODELER」
MEMO

MODELERは現在、クリスタアカウントを所有している方であれば無料で利用可能です。

▶CLIP STUDIO MODELER についてのお知らせ(公式)

「設定」

CLIP STUDIO STARTやCLIP STUDIO PAINTの設定を行うことができます。

※使用デバイスによって表示されない項目もあります。

CLIP STUDIO START「設定」

「ダークモード」

CLIP STUDIO START全体の色を変更できます。
ONにすると「ダークモード」に、OFFにすると「ライトモード」になります。

CLIP STUDIO START「ダークモード」
MEMO

タブレット・スマホ版では、制作画面から環境設定を選択し、「配色テーマ」を変更しますとCLIP STUDIO STARTもそれに合わせて変更されます。


参考記事

初心者に知ってほしいクリスタの環境設定22選!!

「クラウド」

クリスタのクラウドページが開きます。

CLIP STUDIO START「クラウド」


こちらでクリスタの設定をクラウドに保存しておくことでデバイスの買い替え時にも新しいデバイスでへ設定を引き継ぐことができます。

※クラウドの利用にはログインが必要です。


参考記事

買い替え安心!クリスタ設定は新デバイスに引き継ぎ可能です!!

「プライバシー設定」

クリスタを初めて起動する際に表示される「品質向上のための情報送信」の設定を行えます。

クリスタ品質向上のための情報送信

最新版!クリスタ最初の起動手順を紹介します!!

「素材の保存場所」

クリスタで使用する素材のデバイス内での保存場所が表示され、保存先の変更もできます。

とはいえ、特別な理由がなければ変更する必要はないでしょう。

CLIP STUDIO START「素材の保存場所」

「IllustStudio素材のコンバート」「ComicStudio 4.0素材のコンバート」


「IllustStudio」「ComicStudio」はCLIP STUDIO PAINTより前に販売されていたソフトです。

それらのソフトで使用したいた素材をCLIP STUDIO PAINTに移行(コンバート)することができます。


参考記事

▶IllustStudio・ComicStudioの素材以降に関して(公式)

「別売りトーン素材集のコンバート」


ComicStudio用のメーカートーン素材集をCLIP STUDIO PAINTに移行(コンバート)することができます。


参考記事
※↓こちらは古いバージョンでの紹介になっていますが、基本的な手順は同じです。

▶別売りトーン素材集のコンバートに関して(公式)

「追加素材をいますぐダウンロードする」「起動時に追加素材をダウンロードする」

クリスタの素材には最初から入っているものもあるのですが、アップデートなどによりさらに追加で新しく素材が提供されるものがあります。

それをダウンロードする為の作業が「追加素材のダウンロード」です。

●「追加素材をいますぐダウンロードする」
追加素材のダウンロードを開始することができます。


●「起動時に追加素材をダウンロードする」
ONにしておくことでCLIP STUDIO STARTを起動した時に追加素材がある場合は自動でダウンロードを行ってくれるようになります。


参考記事

クリスタ追加素材は新規ダウンロード時以外でも入手できます!!

「メンテナンスメニュー」

設定の復元、破損したデータの修復などを行う際に利用します。
そのため頻繁に利用するものではありません。

CLIP STUDIO START「メンテナンスメニュー」
MEMO

公式ページにも「原則、サポートやマニュアルなどで指示があった場合のみご使用ください。」との記載があります。


●「作品データベースの再構築」
「作品管理」ページの「この端末」に表示される作品情報データなどに破損が生じた場合に、修復・再構築を試行します。 成功した場合は「この端末」が正常な状態で表示され、失敗した場合はエラーメッセージが表示されます。

MEMO

この操作で「作品一覧」の「Not Found」をまとめて消すこともできます。


●「作品ラベルの再構築」
「作品管理」ページの「この端末」に表示されるラベルに破損が生じた場合に、修復・再構築を試行します。

MEMO

「ラベル」とは「作品管理」ページにて左側にあるタグを指します。


●「素材データベースの再構築」
CLIP STUDIO PAINT「素材パレット」に表示される素材情報データなどに(移行作業などで)破損が生じた場合に、修復・再構築を試行します。成功した場合は素材が正常な状態で表示され、失敗した場合はエラーメッセージが表示されます。

MEMO

Windows版クリスタにおいて、ドキュメントフォルダにあるCELSYSフォルダを(バックアップ機能などで)別フォルダに移動してしまってクリスタの設定に不具合が発生した場合に、手動でCELSYSフォルダをドキュメントフォルダに戻した後で「素材データベースの再構築」を実行することでクリスタ内の設定を戻すことができます。


参考記事

クリスタCELSYSフォルダの保存場所はここ!Windows版


●「素材フォルダの再構築」
CLIP STUDIO PAINT「素材パレット」に表示されるフォルダに破損が生じた場合に、修復・再構築を試行します。


●「追加素材の初期化」
CLIP STUDIO PAINT「素材パレット」で削除した、クラウドからダウンロードされる追加素材を初期状態に復帰・復元します。


●「競合したすべての素材をクラウドデータで上書き」
素材ダウンロード時、通信管理画面にて「同一データを複数端末で変更したため競合しています。」というエラーウィンドウが表示された場合、通常はサムネイルに「 i 」のマークが付いた素材をダブルクリックし、画面の案内に沿ってリカバリーの処理を行います。

しかし、このエラーの件数が多い場合にこの「競合したすべての素材をクラウドデータで上書き」を利用します。


参考記事

▶CLIP STUDIOの通信管理で素材関連のエラーが表示された場合(公式)


●「サブツールの先端形状・テクスチャ設定の修復」
不具合が起きているサブツールの「先端形状」設定や「テクスチャ」設定の修復を行う際に利用します。


「テクスチャ」とは「質感」を指し、サブツールにおいては「紙質」で設定できます。


参考記事

描画部分が変わる!クリスタブラシの紙質設定!!


●「クラウドデータの修復」
破損しているクラウド関連データの修復を試行します。


●「ユーザーデータフォルダーの移動」
クリスタVer.1.10.13から、Windows版クリスタにおいて、クリスタを使用するために必要な「CELSYSフォルダ」の保存場所が変更されました。

Ver.1.10.13より前からクリスタを使用している場合に、「CELSYSフォルダ」を新しい保存場所へ移動させる際に利用します。


参考記事

クリスタCELSYSフォルダの保存場所はここ!Windows版


●「PAINTバックアップデータの保存場所を開く」
クリスタが自動でバックアップしてくれたデータを保存している(隠し)フォルダを開くことができます。


参考記事

安心・安全制作!クリスタ3つのバックアップ機能!!


●「確認ダイアログ表示設定のクリア」
ダイアログ(ウィンドウ)メッセージの「以降、表示しない」をオンに設定していた場合に実行すると、その設定を取り消してオフにします。


●「Kindleプレビューツールの設定」
Kindleプレビューツールがインストールされているディレクトリパスを変更できます。

※「ディレクトリパス」とはデバイス内で特定のディレクトリ(フォルダ)の保存場所を表す文字列のことです。


●「プラグインライセンス照合」
プラグインを使用するには、インストール時、そしてその後30日ごとにオンライン接続によるライセンス認証が必要です。
ライセンス認証に失敗した時や別デバイスに移行した時などに手動でインストールしたプラグインのオンライン認証を実行します。

※プラグインはクリスタEXでのみ利用可能です。

「お持ちのライセンス」

※こちらのページを利用するにはログインが必要です。

自分のアカウントが所有しているライセンスを確認できます。

CLIP STUDIO START「お持ちのライセンス」

「CLIP STUDIO (PAINT)」

使用中のCLIP STUDIO のバージョン情報を確認できます。

CLIP STUDIO START「バージョン情報」

「ヘルプ」

クリスタに関するヘルプメニューが開きます。

CLIP STUDIO START「ヘルプ」


●「基本の使い方」
ブラウザが起動し、クリスタ基本操作の紹介記事ページが開きます。

CLIP STUDIO START「基本の使い方」


●「よくある質問」
ブラウザが起動し、クリスタSUPPORTの「トラブルシューティングの手順」紹介ページが開きます。

CLIP STUDIO START「よくある質問」


●「お問い合わせ」
ブラウザが起動し、クリスタSUPPORTの問い合わせページが開きます。

CLIP STUDIO START「お問い合わせ」


参考記事

クリスタサポートへの問い合わせ手順を紹介します!!


●「サービスの使い方」
各サービスのガイドページのリンク一覧が表示されます。
各リンクを選択しますとブラウザが起動し、選択した内容のガイドページが開きます。

CLIP STUDIO START「サービスの使い方」


●「ご意見・ご要望」
ブラウザが起動し、クリスタSUPPORTへの意見・要望を送信できるページが開きます。

※「お問い合わせ」と異なり、要望・意見を送っても返信はありません。

CLIP STUDIO START「ご意見・ご要望」

「通信管理」

過去のダウンロード履歴を確認できます。

CLIP STUDIO START「通信管理」

クリスタ:ダウンロード状況


また、「通信管理アイコン」に数字が表示されている場合は現在その数字の数だけダウンロードが行われている最中だということを表しています。
この時に通信管理ページを開くと現在の通信状況を確認できます。

クリスタ:ダウンロード状況

CLIP STUDIO STARTを終了する

CLIP STUDIO STARTを終了する場合は、画面右上の「×」を押しましょう。

CLIP STUDIO START「終了」


スマホ版はクリスタのアプリを閉じるだけで終了できます。

CLIP STUDIO STARTはWEBでも利用できる

今回紹介したCLIP STUDIO STARTはWEB上にもポータルサイトとして同様の操作を行えるページがあります。

CLIP STUDIO STARRT(WEB)

ただし、一部のサービスはデバイスにて開くCLIP STUDIO STARTから行うべきものもあり、そういった項目を選択した場合はクリスタのダウンロードを促すページが表示されたり、CLIP STUDIOを起動するかをたずねるウィンドウが開いたりします。

CLIP STUDIO START(WEB)「CLIP STUDIOを開く」


また、WEB版CLIP STUDIO STARTには上部に言語を選択できるメニューもあります。

CLIP STUDIO START「言語」

CLIP STUDIO STARTはクリスタを使用する上で必要なアプリ!

今回紹介したCLIP STUDIO STARTの機能を見れば分かるように、CLIP STUDIO STARTにはクリスタ(PAINT)を使用する上で必要なアプリです。

ユーザーの活動内容によっては全く利用しない機能もあるかと思いますが知識としてだけでも知っておいていただければと思います◎


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー

▶パルミーについて詳しく見る