クリスタブラシのインク設定の意味を紹介します!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)ではペンや筆などのブラシ系ツールを使って色塗りも行えます。

今回はその色塗りの結果を変えることができる「インク設定」を紹介させていただきます。

それではよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)ブラシのインク設定基本情報

クリスタのインク設定が行える場所

クリスタでのインク設定はペンや筆などのブラシ系ツールを選択している状態で、ツールプロパティ右下にあるスパナマークを選択することで開くサブツール詳細ウィンドウの「インク」カテゴリーにて行えます。

クリスタサブツール詳細「インク」


困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!

MEMO

一部の筆ツールではツールプロパティにもインク設定の項目が一部表示されています。

クリスタツールプロパティ(インク)


また、クリスタでは設定にロックをかける方法や複製、初期設定に戻す方法もありますので設定前にご確認していただければと思います。


参考記事

クリスタのツール使用に関する豆知識まとめ!!

描画に影響が出るその他のクリスタブラシ設定

クリスタには今回紹介するインク設定以外にも様々な設定項目があり、この設定によっても描画結果が変化しますのでそちらも合わせてご確認ください◎

線が変わる!クリスタブラシのブラシ先端設定!!

エアブラシ表現も可能!クリスタブラシの散布効果設定!!

点線も描ける!クリスタブラシのストローク設定!!

描画部分が変わる!クリスタブラシの紙質設定!!

【補足】クリスタ初心者なら素材を使うのもアリ

今回の記事で出来る限り説明はさせていただきますが、それでもインク設定が難しそうと感じる方は「ブラシ素材」をダウンロードする方法もあります。

「素材」とはクリエイター様が予め設定が完了したツールや作成済みの画像などをCLIP STUDIO ASSETSで公開・提供してくれているもので、自分のクリスタにダウンロードすることで使用することができるものです。
(有償・無償あり)

その中には色塗り用のブラシとして公開・提供されているものもあり、無償のものも多くありますのでそこからお好みの塗りができるブラシをダウンロードするのも1つの手でしょう。

CLIP STUDIO ASSETS(色塗り素材一覧)


参考記事

【クリスタ】無料素材でもこんなに便利!ダウンロード方法と使い方を紹介します!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)ブラシのインク設定内容

クリスタインク設定:不透明度

クリスタのインク設定「不透明度」


ブラシで描画する色の不透明度を設定します。
「1」~「100」で設定し、数値が低いほど透明成分が多くなります。

クリスタのインク設定「不透明度」による数値の違い


透明成分が多いほど下の色も透けて見えるようになりますね。
そのため、下の色と描画した色が重なった色が見える形になります。


また、不透明度を低く設定しても重ね塗りをしていくと不透明度「100」の色に近付いていきます。

クリスタのインク設定「不透明度」を低くして塗り重ねた場合
MEMO

設定の意味合いは異なりますが、クリスタのサブツール詳細「ブラシ先端」カテゴリーの「ブラシ濃度」でも描画色を薄くすることができます。

線が変わる!クリスタブラシのブラシ先端設定!!

クリスタインク設定:合成モード

クリスタのインク設定「合成モード」


合成モードとは色を重ねる際に様々な効果を付け足すことができる機能です。

クリスタの合成モードによる変化


クリスタのブラシに合成モードを設定することで同じレイヤー上ですでに描画済みの色に対して合成モードの効果を付けて色を塗ることができるようになります。

クリスタのインク設定「合成モード」(選択肢)


詳しくは以下の記事で紹介していますので参考にしていただければと思います。

クリスタのペン・ブラシには合成モードを設定できます!!

クリスタインク設定:下地混色

クリスタのインク設定「下地混色」


チェックを入れることで同じレイヤー上にて既に描画されている色(下地色)と描画色とを混ぜて描画するようになります。
「不透明度」が「100」の場合でも下の色が反映されるわけですね。

クリスタ「下地混色」のある・なし
ポイント

逆を言えば、上から描画色のみを塗りたい場合はこの「下地混色」のチェックを外しておけばいいでしょう。


また、どのように色を混ぜるかを右側のアイコンと下部の4項目にて設定することができます。

クリスタのインク設定「下地混色」
MEMO

「下地混色」にチェックを入れますと「合成モード」の設定と「不透明度」の「影響元設定」(後述)はOFFになります。

どちらも色を重なる時の表現に関する設定ですので片方しか設定できないというわけですね。

クリスタの下地混色によってOFFになる項目


ただし、「下地混色」にて「色重ね」のアイコンを選択した場合は「合成モード」も「不透明度」の「影響元設定」も同時に利用できるようになります。

クリスタの下地混色「色重ね」によって設定可能な項目


注意すべき所はこの下地混色がベクターレイヤーでは利用できない点です。
「下地混色」の機能を利用して描画したい場合はラスターレイヤーに描画しましょう。

クリスタのイラスト・漫画用レイヤー種類・特徴を紹介!!

クリスタインク設定:下地混色のアイコン

クリスタインク設定の「下地混色」には3種類あり、それぞれのアイコンを選択することで描画結果が変わっていきます。

クリスタのインク設定「下地混色」の各アイコン

色混ぜ

既に描画された色(下地色)と描画色を混ぜた色を描画できるようになります。

クリスタ「下地混色」(色混ぜ)


何も描画されていない箇所でも透明部分と描画色を混ぜて描画されます。

また、「色混ぜ」を選択した場合は下部の4項目の内「にじむ強さ」が設定できません。

ポイント

「色混ぜ」と「色重ね」はブラシサイズ内にある下地色を全て読み取り、それをブラシサイズ全体に反映させます。


そのため、ブラシサイズの端に少しでも別の色が入っているとその色も混色した色がブラシサイズ全体に描画されるようになります。

クリスタ「下地混色(色混ぜ)」による境目の描画範囲


この仕様により、描画中に「寸前で描画した下地混色の色」も「既に描画された色(下地色)」として認識され、そこからさらに下地混色を続けていくといったことが起こるため徐々に描画色が変化していく描画になります。

そのため、色の境目では色が少し延びていくような表現になります。

クリスタの下地混色「色混ぜ」の仕様

にじみ

既に描画された色(下地色)を滲ませた描画ができるようになります。

クリスタ「下地混色」(にじみ)
画像は「絵の具量:0」「絵の具濃度:0」の場合


こちらも色を混ぜる効果はあるのですが、「色混ぜ」「色重ね」より、下地の形や模様、境目が大きく潰されずに描画される印象です。
そのため、描画色も「色混ぜ」より強めに出ています。

クリスタ「下地混色」の「にじみ」と「色混ぜ」の違い
ポイント

「絵の具量」を「0」にすると分かるのですが、「にじみ」では混色をブラシサイズ全体に反映させず、下地色周辺のみ反映させます。

この滲みの幅は後述の「にじむ強さ」で設定できます。

色重ね

※クリスタのアップデートによって追加された項目です。


「色混ぜ」と似ていますが、下部で設定する「絵の具濃度」の影響を受けなくなります。

クリスタ「下地混色」の「色重ね」と「色混ぜ」の違い


(後述しますが)「絵の具濃度」は不透明度に関する設定ですので、その影響がなくなることで描画色の不透明度でそのまま描画できるようになります。

これだけ聞くと「絵の具濃度」が「100」の時と同じに思うかもしれませんが、先述のように「色重ね」を選択しますと「合成モード」と「不透明度」の「影響元設定」も利用できるようになるという違いがあります。

クリスタインク設定:絵の具量

※「下地混色」にチェックを入れた場合に設定できます。

クリスタのインク設定「絵の具量」


既に描画された色(下地色)と描画色の色を混ぜる割合を設定します。
「0(%)」~「100(%)」で設定し、数値が高いほど描画色の色が強く出るようになります。

※画像は「下地混色:色混ぜ」「絵の具濃度:0」「色延び:0」に設定した場合です。

クリスタ「絵の具量」の数値の違い
MEMO

デジタルでは色をRGB(赤・緑・青)で表現します。

つまりこの「絵の具量」では下地色のRGBと描画色のRGBの割合を設定するものになります。


クリスタサブツール詳細上部のストロークプレビューを見ますと、「絵の具量」の数値の変化で色が塗られている部分に描画した時の描画結果が変化しているのが分かります。

クリスタのストロークプレビュー(絵の具量の変化)


また、下地色を通過したのに下地色の色で描画されていない部分が出てくる場合がありますが、それは後述する「色延び」設定により別の下地色の影響が出ているからです。

クリスタインク設定:絵の具濃度

※「下地混色」にチェックを入れ、「色混ぜ」「にじみ」どちらかのアイコンを選択した場合に設定できます。

クリスタのインク設定「絵の具濃度」


既に描画された色(下地色)と描画色の不透明度の割合を設定します。
「0(%)」~「100(%)」で設定し、数値が高いほどブラシ側の「不透明度」で設定した不透明度の割合が強くなります。

※画像は「不透明度:100」で設定した場合です。
また、「絵の具量:50」で設定しているため、下地色の不透明度が高い箇所では混色がされています。

クリスタインク設定「絵の具濃度」の数値の違い


クリスタサブツール詳細上部のストロークプレビューを見ますと、「絵の具濃度」の数値の変化で透明部分に描画した時の描画結果が変化しているのが分かります。

クリスタのストロークプレビュー(絵の具濃度の変化)


逆を言えば「絵の具濃度」の数値を下げることで下地色の不透明度に合わせた混色ができるということになりますね。


何も描画されていない箇所を描画する場合はその透明部分(不透明度:0)の影響を受けます

そのため、「絵の具濃度」を「50(%)」にした状態で透明部分を描画するとブラシの「不透明度」が「100」でも半分は透明色の影響を受けて不透明度50での描画になります。

クリスタ「絵の具濃度」が50の場合


さらに「絵の具濃度」を「0(%)」にして透明部分を描画しますと透明色での描画になり何も描画されていないのと同じ状態になります。

クリスタ「絵の具濃度」が0の場合

※色の境目から少し混色が延びているのは先述の下地混色「色混ぜ」の仕様によるものです。

ポイント

「絵の具濃度」で反映されるのは描画時の不透明度であり、色ではありません。

そのため、「絵の具量」が「0」で「絵の具濃度」が「100」の場合、色は下地色100%、不透明度はブラシの「不透明度」の数値(100%)での描画になります。

クリスタ「絵の具濃度」が100の場合


ちなみにクリスタでは、「下地混色:色混ぜor色重ね」で「絵の具量」の数値が低く、「絵の具濃度」が0以外の数値の場合、透明部分から描画しますと描画色での描画になりますが、既に描画された色(下地色)の部分を通過するとそれ以降は透明部分を通過しても下地混色の色での描画になるという仕様になっているようです。

※この描画はペンを離し、1ストロークの描画が終わるまで続きます。

クリスタ「絵の具濃度」が0で「絵の具量」が低い場合

クリスタインク設定:色延び

※「下地混色」にチェックを入れた場合に設定できます。

クリスタのインク設定「色延び」


「描画を開始した地点の色」の延び具合を設定します。
「0」~「100」で設定し、数値が高いほど色の延びる距離が長くなります。

※画像は「下地混色:色混ぜ」「絵の具量:0」「絵の具濃度:0」に設定した場合です。

クリスタのインク設定「色延び」の数値の違い


色延びした後は徐々に「描画を開始した地点の色」は薄れ、やがて描画周辺の下地色と描画色の混色のみになっていきます。

「色延び」と描画結果の変化

先述の通り、クリスタの下地混色の「色混ぜ」と「色重ね」はブラシサイズ全体に反映されます。

そのため「色延び」の数値が低いと、色の境目にてブラシサイズの範囲内に少しでも別の色が入るとその時点で混色が始まりますので色の境目より手前で色が変化してます。

クリスタ「色混ぜ」「色重ね」による境目の変化


こういった場合、「色延び」の数値を50以上にすることで解消することができます。

クリスタ「色延び」が0と50の場合の境目

「色延び」と数値の関係

クリスタブラシの「色延び」設定は、「0」にしますと色延び自体はしなくなります。

※その他の設定により色の境目から色が少し延びていく場合もあります。


また、「100」の場合でも永遠に色が延び続けるわけではありません。
しかしクリスタ公式サイトでも「色延び」の数値と色延びする距離との関係は明記されていません。


手元のクリスタで試したところ、「色延び」の数値が同じでもブラシサイズに比例して色延びする距離も長くなるようです。
ブラシサイズが2倍になれば色延びの距離も2倍になるといった感じですね。

クリスタ「色延び」設定(ブラシサイズと色延び距離との関係)


また、「ブラシ先端」カテゴリーの「硬さ」の数値を高くするなどして色が濃く描画される設定にしますと色が薄くなっていく距離も長くなりますので色延びの距離も延びていきました。

しかし、ブラシサイズと色延びの距離との数値的な関係性ははっきりしませんでした…。

手元のクリスタでの結果だけ言いますと、ブラシサイズ:5mm、色延び:50、(硬さ:100)で描画しますと約210mmまで色が延びていきました。


上記の通り、「色延び」は「50」でもかなりの距離まで伸ばしてくれることが分かりますのでそこまで高く設定しなくてもよいのではと思います。

クリスタインク設定:にじむ強さ

※「下地混色」にチェックを入れ、「にじみ」アイコンを選択した場合に設定できます。

クリスタのインク設定「にじむ強さ」


既に描画された色(下地色)のにじむ幅を設定します。
「自動設定」か「固定値」の2種類を選択することができます。

自動設定

ブラシサイズに連動してにじむ幅が自動で設定されます。自分で数値入力はできません。

手元のクリスタで試したところ、ブラシサイズの約30%ほどの幅が滲むようになっていました。

クリスタ「にじむ強さ」(自動設定)

固定値

下部にてにじむ幅を任意で指定することができます。
この幅は「色の境目からの片側の長さ」ですので実際にはその倍の幅がにじんでいきます。

クリスタのインク設定「にじむ強さ」


単位はクリスタ環境設定「定規・単位」カテゴリーの「長さ単位」項目で設定した単位になり、その単位によって入力できる最大値も変わってきます。

初心者に知ってほしいクリスタの環境設定20選!!


ここで「0」と入力すると全くにじまなくなります。

【補足】ストロークとにじむ幅の関係

クリスタの「にじむ強さ」設定によるにじみはブラシを1回タッチ時の内容であり、そこから同じ箇所を何回もタッチしますとにじむ幅もどんどん広がっていきます。

※5回タッチすれば5倍の幅になるというわけではないようです。

クリスタ「にじむ強さ」(タッチ回数と結果)


そのため、ストロークを始めることでもにじむ幅が大きく広がっていきます。

クリスタ「にじむ強さ」(ストロークによるにじむ幅の広がり)
ポイント

クリスタのブラシはブラシ先端形状を連続で描画し続けることで線として描画していく仕組みになっています。

ですのでストロークによってブラシ先端が重なる箇所が出てくるのでにじむ幅も広がっていくわけですね。

クリスタのペンツールのブラシ先端形状


手元のクリスタで試したところ、「自動設定」ですとブラシサイズ全体に、「固定値」ですと入力した数値から5、6倍ほど広がりました。

クリスタ「にじむ強さ」(ストロークによるにじむ幅の広がり)


そのため、にじむ幅を短くしたい場合は「固定値」で数値を小さく設定しましょう。

ポイント

キャンバスサイズが小さいと「固定値」の数値を小さくしてもにじむ幅が広くなっていしまいますので注意しましょう。


また、サブツール詳細ウィンドウ「ストローク」カテゴリーの「間隔」を設定することでもストロークによるにじむ幅を調整できます。

「間隔」を狭くするとにじむ幅は広く、「間隔」を広くするとにじむ幅は狭くなります。

クリスタの「ストローク(間隔)」とにじむ幅の関係


画像ではアイコン選択での設定ですが、数値を自分で設定することもできます。

※「間隔」を広くし過ぎるとブラシ先端形状が離れすぎて描画としての繋がりがなくなってしまいますので注意しましょう。


また、同様に「連続吹き付け」もブラシ先端形状の連続描画に関わりますのでチェックを外すことでにじむ幅が広がるのを抑えることができます。

クリスタのストローク設定「連続吹き付け」

点線も描ける!クリスタブラシのストローク設定!!

クリスタインク設定:混色モード(Ver.2~)

クリスタVer.2.0から追加された設定項目です。
「下地混色」にチェックを入れている場合に設定できます。

クリスタインク設定「混色モード」

「混色モード」

「下地混色」によって下地色と描画色を混ぜる時の結果を「通常」と「知覚的」の2種類から選択します。

クリスタインク設定「混色モード」


●「通常」
今まで(Ver.1.x)で行われていた混色になります。

●「知覚的」
新しく追加された混色設定になります。
「通常」より混色によって表現される色が比較的鮮やかになります。

クリスタインク設定「混色モード」(通常と知覚的の違い)
MEMO

この「混色モード」の設定は「色の変化」カテゴリーの「ブラシ先端色の変化」「ストロークごとのランダム変化」設定による表現にも影響が出ます。

色の変化設定でクリスタの色塗りを楽しもう!!

「輝度の補正」

※「混色モード」で「知覚的」を選択した場合に設定できます。

クリスタインク設定「輝度の補正」


クリスタにおいて「輝度」とは各色が持つ明るさになります。

関連記事

簡単!クリスタで輝度を表示・調べる方法!!


混色部分の輝度の表現を5段階で設定します。
上に設定するほど混色の色が明るくなります。

クリスタインク設定「輝度の補正」の各混色結果

クリスタインク設定:影響元設定

クリスタのインク設定の内、「不透明度」「絵の具量」「絵の具濃度」「にじむ強さ(固定値)」の4項目には「影響元設定」ができます。

影響元設定は各項目の右端にあるアイコンをタッチすることで設定ウィンドウを開くことができます。

クリスタのインク設定「影響元設定」
クリスタ「絵の具量影響元設定」


「影響元設定」とは、筆圧やペンの角度、描画速度などで設定した数値を変動させる機能です。

筆圧を強くすると色が濃くなるようにするなど、アナログ制作の感覚に近付ける設定をすることができます。

※タブレットやペンに筆圧・傾きを検知する機能がある場合に利用できます。


逆を言えば、この設定をOFFにすることで筆圧などに影響されない均一な描画ができるようにすることもできますね。

クリスタの「影響元設定」に関しては以下の記事で紹介しています。
記事内ではブラシサイズでの説明になっていますが基本的な考え方は同じです。

クリスタのペン設定!筆圧・傾き・速度で太さを決める!!

インク設定を利用しているCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)ツール

クリスタには初期設定ですでにインク設定が行われているツールが多くあります。

もちろんそこから自分なりに設定を変更することもできますよ。

クリスタの各ブラシ系ツール

筆ツール(水彩・厚塗り・墨)

クリスタの筆ツール


各サブツールの名称にあった表現ができるように設定されています。
特に厚塗りツールは「下地混色」が各サブツール別に細かく設定されています。

パステルツール

クリスタのパステルツール


クレヨン・パステル・チョークツールにてそれぞれに「下地混色」が設定されています。

クリスタの色混ぜツール

クリスタの色混ぜツール


描画された色を混ぜたりぼかしたり延ばしたりできるツールですがこちらも「下地混色」の機能を利用したツールになります。

「絵の具量」や「絵の具濃度」を「0」にして下地色のみに変化を与えられるような設定になっているわけですね。

アップデートにより初期設定が変更された初期サブツール

【Ver.1.10.10】クリスタ旧バージョンの初期サブツール

クリスタは2021年5月にVer.1.10.10にアップデートされたことにより初期サブツールの内容が一新されました。

これにより、初期サブツールから外されたサブツールもあるのですが手動で無料ダウンロードすることも可能です。


参考記事

クリスタの初期サブツールがない時は手動追加しよう!!


この旧バージョンの初期サブツールにはブラシ系ツールも多く含まれており、それぞれにインク設定がされています。

【Ver.2.0】初期設定が変更された一部の初期サブツール

クリスタVer.2.0から「混色モード」の設定項目が追加されたことにより、最初からクリスタに搭載されているサブツールの初期設定の内容が変更されました。

変更されたのは以下のツールです。

「鉛筆ツール」
クレヨン・パステル・チョーク


「筆ツール」
混色円ブラシ・ウェット水彩・ガッシュ・ドライガッシュ・ガッシュ細筆・油彩・厚塗り油彩・点描・ガッシュなじませ・塗りなじませ


「色混ぜツール」
色混ぜ・ぼかし・指先・筆なじませ・繊維にじみなじませ・質感残しなじませ

Ver.1.xからVer.2.0にアップデートした場合

Ver.1.xからVer.2.0にアップデートされた方が新しい設定のサブツールを使用したい場合はクリスタ内でサブツール追加の作業を行う必要があります。

クリスタのサブツールパレットのメニュー「≡」から「初期サブツールを追加」を選択しましょう。

クリスタ「初期サブツールを追加」


すると以下の小さいウィンドウが開きますので名前の後ろに[Ver.2.0]と付いたサブツールを選択して「追加」を選択しましょう。

クリスタ「初期サブツールを追加」ウィンドウ


これで選択中のサブツールパレットの1番下に追加したサブツールが配置されています。

※既に同じ名前のサブツールがある場合は「〇〇2」など後ろに数字が付きます。
(Ver.2という表記にはなりません)

クリスタのウェット水彩Ver.2.0


「追加」を実行しても「初期サブツールを追加」のウィンドウは開いたままですので連続でサブツールを追加する作業が行えます。

ただし、追加されるのは選択中のサブツールパレットになりますので追加先のパレットを変更したい場合は1度ウィンドウを閉じてサブツールパレットを変更してから改めて「初期サブツールを追加」を行いましょう。

Ver.2.0からクリスタを使用した方の場合

初めてダウンロード・インストールしたクリスタがVer.2.0の場合は新しい初期設定のサブツールが最初から搭載されています。

逆にVer.1.13.2の設定のサブツールを使用したい場合はCLIP STUDIO ASSETSにて無料でダウンロードすることができます。

パステル・水彩・厚塗り・色混ぜ_Ver.1.13.2(ASSETS)

参考記事

【クリスタ】無料素材でもこんなに便利!ダウンロード方法と使い方を紹介します!

クリスタ素材をWEBからダウンロードして使用する方法!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のインク設定でお好みの色塗りをしよう!

クリスタのブラシツールは初期設定でも問題なく描画できますが、色塗りは制作者の個性が出るポイントの1つですのでお好みの色塗りができる設定にしていきましょう◎

アナログでは毎回筆圧に加え、水分量や絵の具の量、湿度などによって塗り具合が変化してしまいます。

それがクリスタなどのデジタル制作では1度設定を決めてしまえばいつでも同じ色塗りができるようになります◎

少々難しく感じるかもしれませんが、実際に色塗りを行いながら満足のいく設定を見つけていきましょう!


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー「はじめての色塗り講座」

▶講座について詳しく見る