※記事内に広告を含みます
皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
今回はイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)にて実行できる「高度な塗りつぶし」の使用方法や設定内容を紹介させていただきます。
それではよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EXCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の「高度な塗りつぶし」とは
細かい設定ができるクリスタの塗りつぶし機能!
クリスタで塗りつぶしを行う場合は基本的に「塗りつぶしツール」を使用します。
一方「高度な塗りつぶし」とは、メニューから実行し、その際に様々な設定を行い、それによって塗りつぶし結果を変えるこができる塗りつぶし機能になります。
1回1回メニューから実行して設定を行いますので塗りつぶしツールのように連続して使用するには向いていませんが、逆を言えばよく使う塗りつぶしツールの設定をいじることなく特殊な塗りつぶしを行えるわけです。
1、2回程度しか利用しない塗りつぶし方法を実行するために塗りつぶしツールの設定を変えるくらいなら、この「高度な塗りつぶし」を利用する方がいいでしょう◎
また、この「高度な塗りつぶし」は通常の塗りつぶし同様に選択範囲で塗りつぶし範囲を指定することも可能です。
参考記事
クリスタEX・PROどちらでも利用可能!
「高度な塗りつぶし」機能は、最上位グレードであるクリスタEXはもちろん、下位グレードのクリスタPROでも利用可能です。
CLIP STUDIO PAINT PRO
CLIP STUDIO PAINT EX
クリスタで「高度な塗りつぶし」を実行する手順
塗りつぶしが行えるラスターレイヤーなどのレイヤーを選択した状態で、
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「編集」→「高度な塗りつぶし」と選択しましょう。
すると以下の設定ウィンドウが開きますので、ここで実行したい塗りつぶしの設定を行い、最後に右上の「OK」を押すことで塗りつぶしが実行されます。
各設定内容の意味は次項で紹介します。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)「高度な塗りつぶし」の設定内容
クリスタ高度な塗りつぶし設定「描画色」
塗りつぶしを行う色を設定します。
こちらは選択中の(塗りつぶしを行う)レイヤーの「表現色」によって選択できるアイコンが変わります。
表現色が「グレー」や「カラー」の時に表示される「指定色」を選択しますと、カラーパレットで選択している色ではなく特定の色を指定することができます。
「グレー」の場合は下部にグレー濃度を設定できるスライダーと数値入力欄(0~255)が下部に表示されます。
※「0」=黒、「255」=白となります。
「カラー」の場合は「色の設定」ウィンドウが開き、ここで任意の色を指定します。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「不透明度」
塗りつぶしを行う色の不透明度を設定できます。
ただし、表現色が「モノクロ」の場合は設定できません。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「合成モード」
「合成モード」とは色を重ねた際に特殊な効果を与えるものです。
参考記事
この合成モードの効果を塗りつぶしを行う色に加えることができます。
(「通常」が何も効果がない設定になります)
ただし、効果があるのは塗りつぶしを行うレイヤーに描画されている部分に対してのみです。
レイヤーパレットで設定できる合成モードのように他のレイヤーの描画部分には反映されません。
クリスタ高度な塗りつぶし「アンチエイリアス」
チェックを入れますと、アンチエイリアス(ぼやけ)がかかった線の内側を塗りつぶす際に塗りのフチにもアンチエイリアス(ぼやけ)がかかるようになります。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「対象色」
塗りつぶしを行う範囲を決めるための対象の色や場所を設定します。
後述する「閉領域を塗る」にチェックを入れているかいないかで選択肢や塗りつぶしの結果が変わります。
記載する画像では塗りつぶしを行う描画色を「赤」、塗りつぶしを行うレイヤーを「1番上」に配置している状態で実行しています。
「すべての色を対象」
そのままでは全体に塗りつぶしが実行されます。
ただし、(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っている場合は「線や色で囲まれた部分」と「線部分」が塗りつぶしされます。
「透明部分のみ」
キャンバス上の透明部分に塗りつぶしが実行されます。
描画部分を非表示にするとその部分には塗りが行われていないのが分かります。
「透明部分以外」
※こちらは(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っていない(OFF)時に選択できる項目です。
透明部分のない範囲、つまり描画部分の範囲に塗りつぶしが実行されます。
「透明に囲まれた部分」
※こちらは(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っている(ON)時に選択できる項目です。
透明部分に囲まれた描画部分の範囲に塗りつぶしが実行されます。
(上記の「透明部分以外」と同じような結果になります)
「黒部分のみ」
黒色に描画されている部分に塗りつぶしが実行されます。
「黒部分以外」
※こちらは(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っていない(OFF)時に選択できる項目です。
黒色で描画された部分以外の範囲に塗りつぶしが実行されます。
描画部分を非表示にすれば黒色の部分には塗りが行われていないのが分かります。
「白と透明部分のみ」
白色で描画された部分と透明部分に塗りつぶしが実行されます。
「白と透明部分以外」
※こちらは(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っていない(OFF)時に選択できる項目です。
「白色で描画された部分と透明部分」以外の範囲に塗りつぶしが実行されます。
「白と透明に囲まれた部分」
※こちらは(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っている(ON)時に選択できる項目です。
白色もしくは透明部分に囲まれた範囲に塗りつぶしが実行されます。
「薄い半透明を透明扱い」
そのままでは全体に塗りつぶしが実行されます。
ただし(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っている場合は、「すべての色を対象」の時と同じような結果に加え、アンチエイリアス(ぼかし)などの薄い半透明部分を透明と認識して塗りつぶしが実行されます。
「透明以外と内部の透明」
そのままでは全体に塗りつぶしが実行されます。
ただし、(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っている場合は描画部分と線や色で囲まれた範囲に塗りつぶしが実行されます。
(「すべての色を対象」と同じような結果になります)
「透明以外は開領域にも」
そのままでは全体に塗りつぶしが実行されます。
ただし、(後述する)「閉領域を塗る」にチェックが入っている場合は描画部分と線や色で囲まれた範囲に塗りつぶしが実行されます。
(「すべての色を対象」と同じような結果になります)
クリスタ高度な塗りつぶし設定「色の誤差」
「0」より大きい数値を設定することで、塗りつぶしを行う際に認識する線や色に(ぼかしなどによって)多少の色の変化がある場合も同じ色として認識してくれるようになります。
数値が大きいほど同じ色として認識してくれる範囲が広くなります。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「領域拡縮」
入力した数値の範囲分だけ塗りつぶしを行う範囲を広げる、もしくは狭めることができます。
「+」数値の場合は広くなり、「-」数値の時は狭くなります。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「拡縮方法」
「領域拡縮」を行う際の角部分の処理を「四角く拡張」「丸く拡張」「最も濃いピクセルまで拡張」の3つから選択します。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「閉領域を塗る」
「対象色」の項目でも紹介したように、チェックを入れますと線や色で囲まれた部分に塗りつぶしが実行されるようになります。
※画像は「対象色:透明部分のみ」の場合
「隙間閉じ」
※こちらは「閉領域を塗る」にチェックを入れている時に設定できる項目です。
本来、高度な塗りつぶしで「閉領域を塗る」にチェックを入れてますと、線や色で囲まれた部分がない場合は塗りつぶしは実行されないのですが、ここで入力した数値分の隙間までなら閉領域と認識して塗りつぶしが実行されるようになります。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「複数参照」
チェックを入れますと、塗りつぶしを行う範囲を決める為の線や塗り部分といった参照先を指定することができるようになります。
逆にチェックを外しますと編集レイヤーに描画されている部分しか参照されなくなります。
「すべてのレイヤー」
クリスタのレイヤーパレットにて表示されているレイヤー全ての描画部分を参照します。
その為、レイヤーを非表示にすれば参照されなくなります。
「参照レイヤー」
参照レイヤーに設定したレイヤーの描画部分のみ参照します。
レイヤーパレットの上部の参照レイヤー設定アイコンをタッチすることで選択中のレイヤーを参照レイヤーに設定することができます。
※もう1度参照レイヤー設定アイコンをタッチすることで参照レイヤー設定を解除することができます。
※CLIP STUDIO PAINT上部から「レイヤー」→「レイヤー設定」→「参照レイヤーに設定」と選択することでも設定が可能です。
別のレイヤーを参照レイヤーに設定した場合は元の参照レイヤー設定が解除されます。
複数のレイヤーを参照レイヤーに設定したい場合はレイヤーパレットにて複数選択してから参照レイヤー設定を行いましょう。
「選択されたレイヤー」
クリスタのレイヤーパレットにて選択中のレイヤーの描画部分のみ参照します。
レイヤーの複数選択も可能です。
その場合、塗りつぶしは最初に選択していたレイヤー(編集レイヤー)で行われます。
※「編集レイヤー」にはペンのアイコンが表示されています。
「フォルダー内のレイヤー」
レイヤーフォルダー内で使用するとレイヤーフォルダー内にあるレイヤーの描画部分のみを参照します。
レイヤーフォルダー外のレイヤーを選択していますと塗りつぶしが実行されません。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「参照しないレイヤー」
※こちらは「複数参照」にチェックを入れている時に設定できる項目です。
「複数参照」とは逆に、指定したレイヤーを無視して塗りつぶしを実行してくれるようになります。
アイコンをタッチするたびにON・OFFの切り替えができ、複数選択も可能です。
「下描きを参照しない」
自身で設定した「下描きレイヤー」の描画部分を参照しなくなります。
参考記事
「文字を参照しない」
クリスタの「テキストレイヤー」と「フキダシレイヤー」の描画部分を参照しなくなります。
※テキストレイヤーとフキダシレイヤーは重ねて1つのレイヤーにすることもできます。
参考記事
「編集レイヤーを参考にしない」
ペンのアイコンが付いた選択中のレイヤー(=編集レイヤー)の描画部分を参照しなくなります。
編集レイヤーに描画されている部分を無視して塗りつぶしをしてくれるようになるだけですので編集レイヤーへの塗りつぶしはちゃんと実行されます。
「用紙を参考にしない」
クリスタのレイヤーパレット最下部に配置されている「用紙レイヤー」を参照しなくなります。
(初期設定で既にONになっています。)
「ロックされたレイヤーを参考にしない」
クリスタでは、レイヤーパレット上部にある錠のアイコンをタッチすることで選択中のレイヤーをロックすることができます。
ロックしたレイヤーは描画などの編集ができなくなります。
※もう1度錠のアイコンをタッチすればロックを解除できます。
※CLIP STUDIO PAINT画面上部から「レイヤー」→「レイヤー設定」→「レイヤーをロック」と選択することでも同じ操作ができます。
このロックしたレイヤーの描画部分を参照しなくなります。
ロックすることで参照しないレイヤーを指定するということができますね。
クリスタ高度な塗りつぶし設定「画像の枠を参照」
チェックを入れることでキャンバスの端も塗りつぶしを行う範囲を決める参照先になります。
先述の「対象色」でキャンバスや選択範囲の外側に一部分でもはみ出していれば塗りつぶしの結果が変わるものがありましたが、「画像の枠を参照」にチェックを入れることでキャンバスの外側に一部はみ出ている箇所があったとしても同じ塗りつぶし結果になるようになります。
※↓画像は「対象色:白と透明に囲まれた部分」・「閉領域を塗る:チェックあり」の場合
この設定はキャンバスの端に対してのみ効果があるため、選択範囲の外側へのはみ出しには適応されません。
そのため、選択範囲を利用して塗りつぶしを行う範囲を指定することもできます。
※↓画像は「対象色:透明部分のみ」・「閉領域を塗る:チェックあり」の場合
クリスタ高度な塗りつぶし設定「ベクターの中心で塗り止まる」
※この項目はどの場合でも設定可能ですが、効果が出るのは参照するレイヤーにベクターレイヤーが含まれていることが条件になります。
クリスタには線画に特化したベクターレイヤーを利用することができ、そのベクターレイヤーに描いた線には「ベクター中心線」という線の芯となるものが存在します。
※↑画像の赤い線が「ベクター中心線」
参考記事
「ベクターの中心線で塗り止まる」にチェックを入れていますと、このベクター中心線まで塗りつぶしが実行されます。
線部分と塗り部分に隙間ができることを防ぐことができますね。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の「高度な塗りつぶし」を活用しよう!
クリスタの「高度な塗りつぶし」では、今回紹介したように設定によって様々な塗りつぶしを行うことができます。
1回ずつ設定を行う代わりにキャンバス全体に塗りつぶしを行うことができるわけですね。
頻繁に利用する機能ではないかもしれませんが、「特殊な塗りつぶしをしたいけど、使いなれた塗りつぶしツールの設定を変えるのは抵抗があるなぁ」といった場合などにご利用ください◎
それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】