皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)はイラストや漫画制作ソフトとして有名ですが、アニメーションも制作できます。
今回は数あるアニメーション制作ソフトの中からCLIP STUDIO PAINTを選ぶとどんなメリット(利点)があるのかを個人的見解ですが述べさせていただきます。
それではよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

目次
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)とは
イラスト・漫画・アニメーションまで制作できるデジタルペイントソフト!
CLIP STUDIO PAINTはパソコン、タブレット、スマートフォンで使用できるデジタルペイントソフトの1つです。
中でも漫画制作に特化した機能がたくさん搭載されています。



クリスタでのアニメーション制作
CLIP STUDIO PAINTには「EX」「PRO」「DEBUT」の3つのグレードがあります。
それぞれお値段や機能範囲が変わり、アニメーション制作においてもグレードによって制限が生まれます。






CLIP STUDIO PAINT EXでは長編アニメーションが制作可能!
最上位グレードの「EX」ではCLIP STUDIO PAINTの全ての機能が利用できます。
その為「フレーム数」にも制限がなく、長編アニメーションも制作することが可能です。
CLIP STUDIO PAINT PRO・DEBUTでは24フレームまでのアニメーションが制作可能!
下位グレードの「PRO」や「DEBUT」では24フレーム以内という制限があります。
GIFアニメなどの短いアニメーションなどでしたらこちらで充分制作することができます。
制作可能な秒数は1秒間にいくつフレームを入れるかによって変わります。
1秒間のフレーム数を少なくすれば秒数も増えますがアニメーションの動きが硬くなり、1秒間のフレーム数を多くすればアニメーションの動きは滑らかになりますが秒数は少なくなります。
ちなみに以下のアニメーション(動く漫画)は2秒間に10フレームを使用し、それをリピートさせています。
CLIP STUDIO PAINTでのアニメーション制作方法
クリスタでのアニメーション制作方法を紹介するとなると膨大な量の情報になりますのでこちらでは公式の紹介ページのリンクを貼らせていただきます。
ご了承願います。
公式のCLIP STUDIO PAINTアニメーション制作ガイド(pdf)
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でアニメーション制作するメリット!!
本格的なセル画制作とアニメーション編集が同じソフトでできる!
アニメ―ションは静止画(セル画)を連続で表示させることで動いているように表現する作品です。
選ぶソフトによっては、セル画は絵が描けるペイントソフトで制作・書き出しし、そのセル画データを使用して別の動画編集ソフトでアニメーションを仕上げるといった流れになったりしますね。
しかし、CLIP STUDIO PAINTは絵も描くことができ、アニメーション編集もできるのでCLIP STUDIO PAINTだけでアニメーション制作の全ての工程が行えるのです!
他のアニメ―ション制作ソフトの中でも作画ができるものもありますが、CLIP STUDIO PAINTは絵を描くことがメインのソフトです。
CLIP STUDIO PAINTほど描画性能の高いアニメーション制作ソフトはなかなかないのではないでしょうか。
セル画制作とアニメーション編集を同時に行える!
こちらがアニメーション制作時のCLIP STUDIO PAINTの画面になります↓
クリスタ画面の下部にアニメーションのタイムライン、そして中央にセル画(キャンバス)が表示されています。
そしてこの中央のセル画はこの画面で直接描画することができます。
つまり、その場で描いたセル画がそのままアニメーションに反映させることができるのです!
この時に「オニオンスキン」を有効化しておくと、選択中のセル画の前後のセル画を表示させることができ、アニメーションの動きを意識しながら作画することもできます。
そしてその場でセル画に反映できる為、セル画を書き出しする作業も不要となってきます。
※「クリスタEX」ではアニメーションの制作データからセル画を画像データで書き出しすることもできます。
また、セル画を別で用意して編集する場合でも、もしセル画に作画ミスがあった時にすぐにその場で修正作業を行うことができ、作業としてもかなり効率的ですね。
CLIP STUDIO PAINTの描画機能を利用できる!
レイヤー機能
CLIP STUDIO PAINTでのアニメーション制作画面を見ていただきますと、「レイヤーパレット」も連動されています。
レイヤーパレットの「アニメ―ションフォルダー」の中にあるレイヤー名を画面下部のタイムラインに当てはめることでセル画として表示させることができるのです。
レイヤーをセル画にできるということは、クリスタ特有の「ベクターレイヤー」も使えるということです!



ベクターレイヤーは線画においてとても便利な機能を持っています。
この機能をアニメーション制作でも活用できるわけです!
また、このレイヤーのタイムライン当てはめは「レイヤーフォルダー」でも可能です。
つまり、レイヤー分けして制作したセル画を結合しないままアニメーションに表示させることができるのです。
レイヤー分けができることにより、身体と手・足などを別レイヤーにし、それぞれを動かすことでアニメ―ションを表現したりすることもできます。
また、各レイヤーをコピーして別のセル画に使用できるなど、制作面でとても便利になりますね。
クリスタの各種ツール
CLIP STUDIO PAINTはペイントソフトですので絵を描く為のツールが豊富に揃っています。
図形ツールや



背景制作に利用できるパース定規なども使えます。



その他にも便利な機能(グレードによって使用制限あり)がたくさんあり、アニメーションにセル画の制作に役立ってくれます。






クリスタの各種編集機能
コピー・貼り付けや変形機能、色調補正などもセル画制作で利用することができます。
●変形



●階調の反転



●色調補正
クリスタのダウンロード素材
CLIP STUDIO PAINTではCLIP STUDIO ASSETSからカラーパターンや特殊ツールなどをダウンロードして使用することができます。(有償・無償あり)



こういった「素材」もセル画制作で利用することができます。
アニメーション制作向けの素材もありますよ◎
アニメーションスタンプの書き出しも可能!
LINEスタンプでもよく見かけるアニメ―ションスタンプは個人でも制作・販売が可能ですね。
そこではAPNGというデータ形式が使われているのですが、CLIP STUDIO PAINTではそのAPNG形式を書き出すことができます。
他のアニメ―ション編集ソフトではAPNG形式に書き出しするために別のソフトを使用しなければならない場合もありますがCLIP STUDIO PAINTでは制作から書き出しまでそのまま行うことができます。
公式のアニメ―ションスタンプ制作紹介ページへはこちらをクリック!
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でアニメーション制作する際の注意点…!
入出力可能なデータ形式に注意…!



音声データ(オーディオファイル)入力
アニメーション制作の際、音声を入れたい場合は音声データ(オーディオファイル)をCLIP STUDIO PAINTに読み込み必要がありますが、どんな音声データでも読み込めるわけではありません。
CLIP STUDIO PAINTでは、8bitまたは16bitで非圧縮のwav形式、MP3形式、Ogg形式の音声データを読み込むことができます。
アニメーションに音声を入れたい場合は上記のデータ形式のものを用意しましょう。
アニメーション書き出し
アニメ―ション(動画)のデータ形式もいくつか種類がありますが、CLIP STUDIO PAINTではどのデータ形式でも書き出しできるわけでなく、書き出し可能なデータ形式の中から選択することになります。
GIFアニメ
音声なしの短めのアニメ―ションの書き出しですね。
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「ファイル」→「アニメーション書き出し」→「アニメ―ションGIF」と選択することで書き出しすることができます。
アニメ―ションスタンプ
上記でも述べましたが、LINEスタンプなどで使用されているデータ形式です。
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「ファイル」→「アニメーション書き出し」→「アニメ―ションスタンプ」と選択することで書き出しすることができます。
ムービー
名称が分かりにくいですが、長編や音声ありなど、いわゆる普通のアニメ―ションの場合の書き出しですね。
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「ファイル」→「アニメーション書き出し」→「ムービー」と選択することでアニメーションとしてのデータを書き出しすることができます。
ムービーの書き出し可能なデータ形式はOSによって変わります。
●Windows版クリスタの場合
AVI形式(拡張子:avi)・MP4形式(拡張子:mp4)
●mac OS/iPad/iPhone版クリスタの場合
QuickTime形式(拡張子:mov)・MP4形式(拡張子:mp4)
●Galaxy / Android版クリスタの場合
MP4形式(拡張子:mp4)
書き出しするデータ形式の選択はCLIP STUDIO PAINTの書き出しダイアログではなく、保存するファイル名の入力欄の下部にある「(ファイルの)種類」の項目で選択します。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でのアニメーション制作のメリット紹介まとめ
イラストや漫画を描いているとアニメーション制作にも興味が湧いてきますね。
そんな時にCLIP STUDIO PAINTさえあれば全ての制作が可能になります◎
特にセル画制作にCLIP STUDIO PAINTの本格的な描画機能を利用できるのは大きいのではないでしょうか。
東映アニメーションとの協業もあり、今後も業界に広がりを見せることが期待されますね。
今、アニメ―ション制作ソフトで悩んでいる方はCLIP STUDIO PAINTも選択肢に入れてみて下さい◎
それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】
