本日も閲覧ありがとうございます。
こちらはイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)における新規作成「コミック」「すべてのコミック設定を表示」の設定項目の内、「作品情報」の説明をするページになります。こちらはCLIP STUDIO PAINT EXのみにある設定になります。
親元の記事はこちら!

では早速まいりましょう。
宜しくお願い致します!( `・∀・´)ノ
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】



目次
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)新規作成「作品情報」の設定内容

ここを入力すると入力内容をキャンバスに表記させることができます。必要なければ入力しなくてもいいです。投稿・持ち込み目的でしたら必要ありません(自分が表記させたいのなら別ですが)。個人で印刷する場合、印刷所によって表記の指示がある場合がありますのでその時は指定された情報を表記しましょう。
ちなみに「ノンブル」以外の項目は「裁ち落とし幅」のガイド線より外側に表記されますので製本・印刷の際、完成品に表記されることはありません。読者向けでなく制作側向けの設定ですね。

「作品名」
作品の名前(タイトル)を入力します。右側のボタンで「作品名」を記載する位置を「左下」「下」「右下」の3つから選択します。
「話数」
チェックボックスにチェックを入れることでその作品の話数を表記させることができます。入力するのは数字だけですがキャンバスには「〇〇話」と表記されます。
表記位置は「作品名」の横になります。
※「-(マイナス)」は入力できません。
「サブタイトル」
作品にサブタイトルがあれば入力することでキャンバスに表記させることができます。連載作品であればその「話数」のタイトルとかですね。
私の作品で例えれば、以下の色の付いてある部分になります。
【various sun 第1笑:アスナのアルル・カビス】
表記位置は「作品名」の横になります。「話数」を表記している場合はその横になります。
「作者名」
作品を制作する人の名前やペンネーム、もしくはサークル名を入力することでキャンバスに表記させることができます。こちらも「作品名」同様に選択肢から表記位置を選択します。
「ページ番号」
チェックボックスにチェックを入れることでページ番号をキャンバスに表記させることができます。こちらも「作品名」「作者名」同様に選択肢から表記位置を選択します。入力するのは数字だけですがキャンバスには「〇ページ」と表記されます。
表記する数字は単ページの場合「開始番号」の欄に入力した数字になります。複数ページで作成した場合は「開始番号」の欄に入力した数字から順に表記されます。
「表紙」を設定した場合は表紙ページにもページ番号が表記されてしまいます。その場合は「開始番号」の数字に「-(マイナス)」を付けて調整しましょう。「-」部分のページ数は表記されません。(※「0ページ」は表記されてしまうようです)また、「表紙の構成」で右側のアイコンを選択した場合、最初の見開きページの右側のページはカウントされません。
複数ページを作成した場合、右側ページでも左側ページでも作品情報の位置は同じになります。また、「作品名(「話数」「サブタイトル)」「作者名」「ページ番号」共に同じ位置に設定すると「ページ番号」「作品名(「話数」「サブタイトル)」「作者名」の順に縦に並びます。
CLIP STUDIO PAINT画面上部から「表示」→「作品情報」と選択することでキャンバス上の「作品情報」の表示・非表示の切り替えができます。(「ノンブル」も一緒に切り替わります。)
「作品情報」「ノンブル(隠しノンブル)」は[オブジェクトツール]で指定することによってサイズ・位置の手動変更ができます。
「作品情報」の説明は以上となります。
お疲れ様でした!
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)新規作成時における他の各項目に関して
以下にリンクを貼っておきますので参考にしていただければと思います!↓
親元の記事はこちら!



製本(仕上がり)サイズ



基本枠(内枠)



トンボを合わせる



複数ページ



表紙



ノンブル



▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】

