※記事内に広告を含みます
皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)のVer.4.0からフィルター機能に「レンズぼかし」が追加されました。
今回はこの「レンズぼかしフィルター」機能の使い方・設定内容を紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のフィルター機能とは
クリスタのフィルター機能の基本的な使い方・仕様は以下の記事で紹介していますので参考にしていただければと思います。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のレンズぼかしフィルターとは
クリスタで画像にキラキラ効果のあるぼかしを入れるフィルター機能!
クリスタのレンズぼかしフィルターは数あるフィルター機能の1つです。
クリスタに読み込んだ画像や絵にキラキラした輝き効果のあるぼかし表現に変換できます。
また、その変換具合も各設定項目の入力値によって調整することができます。
ちなみに、この「レンズぼかし」フィルターの輝き効果は複雑な(細かい)部分の方が分かりやすく出ます。
レンズぼかしフィルターが使えるのはクリスタVer.4.0以降
今回紹介する「レンズぼかしフィルター」はVer.4.0からの機能のため、使用するためにはクリスタVer.4.0を購入するか、お手元のクリスタをVer.4.0以降にアップデートする必要があります。
そのため、お手元のクリスタが無期限版(買い切りタイプ)の場合は「アップデートプラン」を契約するか、クリスタVer.4.0への「優待バージョンアップ」を購入する必要があります。
クリスタを無期限Ver.2・3・4に!優待バージョンアップ購入方法!
クリスタ「レンズぼかし」フィルターの利用方法!
困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!
「レンズぼかし」フィルターの利用条件
●ラスターレイヤー・レイヤーマスク・選択範囲レイヤーにて利用可能
「レンズぼかし」フィルターはラスターレイヤーとレイヤーマスク、そして選択範囲レイヤーにて利用可能です。
関連記事
●「表現色」は「カラー」もしくは「グレー」に
クリスタの「レンズぼかし」フィルターを使用するにはレイヤーの表現色が「カラー」もしくは「グレー」である必要があります。
クリスタのフィルターメニューから「レンズぼかし」を選択しよう!
クリスタのレイヤーパレットにて対象のレイヤーを選択している状態で
CLIP STUDIO PAINT画面上部「フィルター」から「ぼかし」→「レンズぼかし」と選択しましょう。
すると以下の設定ウィンドウが開きますのでここで目的の表現に合うように各項目の数値や項目を入力・調整して「OK」を押すことで選択中のレイヤーを変換することができます。
※キャンバスサイズ・解像度によっては変換に数秒かかる場合があります。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)レンズぼかしフィルターの設定項目の意味
クリスタのレンズぼかしフィルター設定:ぼかす範囲
クリスタの「レンズぼかし」フィルターの特徴であるキラキラ部分の大きさを「1.00」~「100.00」の数値で設定します。
数値が大きいほどサイズが大きくなり、ぼかし効果も強くなります。
(初期値は「20.00」です)
※「1.00」では全くぼかしがかかっていない状態になります。
クリスタのレンズぼかしフィルター設定:ハイライトの形状
レンズぼかしのキラキラ部分(ハイライト)の形を「三角形」~「八角形」まで選択できます。
(初期設定は「六角形」です)
クリスタのレンズぼかしフィルター設定:ハイライトの強調
レンズぼかしのキラキラ部分(ハイライト)の明るさを「0.00」~「100.00」の数値で設定します。
数値が大きいほど明るく、くっきりとした表示になります。
(初期値は「20.00」です)
※「0.00」ではハイライトが表示されなくなります。
クリスタのレンズぼかしフィルター設定:ハイライトの丸み
レンズぼかしのキラキラ部分(ハイライト)の辺の丸みを「0.00」~「100.00」の数値で設定します。
数値が大きいほど辺が丸くなります。
(初期値は「0.00」です)
この時、数値を「100.00」にすると完全な円になります。
クリスタのレンズぼかしフィルター設定:ハイライトの回転
レンズぼかしのキラキラ部分(ハイライト)の角度を「-180(度)」~「180(度)」の数値で設定します。
「-」数値が左回転、「+」数値が右回転で数値の角度分傾いていきます。
(初期値は「0」です)
【補足】フィルターギャラリー・効果でもレンズぼかしは利用可能
「レンズぼかし」フィルターは「フィルター」メニューの「フィルターギャラリー」やシンプルモードの「効果」からでも利用することができます。
●「フィルターギャラリー」
●シンプルモード「効果」
「フィルターギャラリー」「効果」に関しては以下の記事を参考にしていただければと思います。
ただし、ここでのレンズぼかしの設定項目は「ぼかす範囲」「ハイライトの形状」「ハイライトの強調」の3つのみと少し簡易的になっています。
また、「ハイライトの形状」は「円形」と「六角形」の2種類から選択する形になります。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でレンズぼかしフィルターの使用例
写真の背景ぼかし表現
背景をレンズぼかしでぼかすことで人物にピントの合った写真のような表現ができます。
輝きの表現
レンズぼかしの特徴はハイライトのキラキラした部分を表現できる点ですので、水面のキラキラした表現を作成することもできます。
また、レンズぼかしフィルターを実行したレイヤーの合成モードを「覆い焼き(発光)」などに設定し、元の画像の上に配置することでより光の効果を強調することもできます。
参考記事
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のレンズぼかしフィルターで輝きのあるぼかし表現をしてみよう!
クリスタには他にも様々なぼかし効果のあるフィルターがありますが、クリスタVer.4.0から追加された「レンズぼかし」は今回紹介したようにキラキラした輝き表現ができるのが特徴です。
他のぼかしフィルターではできない表現ですので輝きのあるぼかし表現をしたい時はこの「レンズぼかし」フィルターをぜひご利用ください◎
それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】