クリスタ自動陰影の使い方!簡単に光と影表現を追加できる!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

2023年3月14日にイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)のVer.2.0がリリースされたことにより、「自動陰影」機能が追加されました。

この機能によって制作したイラストにクリスタ側が自動で光と影の表現を作成することができるようになりました。

今回はこの自動陰影の使い方・設定内容を紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の自動陰影とは

クリスタで制作したイラストに自動で陰影を追加してくれる機能!

クリスタの自動陰影機能は、自分で制作したイラストにクリスタ側が自動で陰影を作成してくれる機能です。
「陰影」という名称ですが、光が当たる部分の表現もできます

クリスタの自動陰影


自動陰影を実行した後は、陰影を表示するためのレイヤーも作成されます。

クリスタ自動陰影実行後レイヤー


また、光源の位置や細かい内容も調整が可能です。

クリスタEX・PROどちらでも利用可能!

クリスタの自動陰影はクリスタEXはもちろん、下位グレードのクリスタPROでも利用することができます。

ただし、Ver.2.0以降にアップデートしておく、もしくはVer.2.0かVer.3.0のクリスタを購入する必要があります。

【クリスタVer.3】アップデートプランの契約方法を紹介します!!

クリスタを無期限Ver.2・Ver.3に!優待バージョンアップ購入方法!


CLIP STUDIO PAINT PRO
CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)自動陰影の使い方!

困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!

クリスタで自動陰影を使用する前の準備

線画と色塗り部分をレイヤー分けして作品を制作しよう!

まずはいつも通りクリスタで作品を制作します。
その際、「線画用のレイヤー」と「色塗り用のレイヤー」を分けて制作しましょう。

クリスタ自動陰影のためのレイヤー分け


また、自動陰影は色塗り部分が「塗りつぶし」などシンプルな塗り方の方がキレイに陰影を作成できます

クリスタ自動陰影に適した塗り方・適さない塗り方


筆ツールなどを使った複雑な色塗り部分に対してはキレイに陰影を作成できない場合がありますので注意しましょう。

クリスタ自動陰影(筆塗りの場合)


さらに、使用する色が多すぎると自動陰影実行時に以下のウィンドウが表示されて実行できない可能性もあります。

クリスタの自動陰影使用不可ウィンドウ
MEMO

自動陰影は細かい光や陰影の表現を追加するので、白と黒しか表現できないモノクロ作品ではうまく利用できません

線画用レイヤーと陰影を入れる色塗り用レイヤーの設定をしておこう!

必要であれば線画用レイヤーを「参照レイヤー」に設定しておく

クリスタの自動陰影では「線画を読み取って陰影を作成する」という設定ができます。

この線画を読み取った陰影作成を行いたい場合は線画レイヤーを「参照レイヤー」に設定しておく必要があります。
参照レイヤーへの設定は複数レイヤーにも可能です。

クリスタの参照レイヤー

※Ver.2.2.0以降では非表示のレイヤーは参照しないようになっています。

MEMO

クリスタの参照レイヤーの設定方法は以下の記事の『参照レイヤー』の項目をご確認ください。

クリスタのイラスト・漫画用レイヤー種類・特徴を紹介!!


また、自動陰影では濃く太い線画の方が読み取りしやすいため、線画がこれに当てはまらない場合は線画用レイヤーを複製し、「自動陰影で読み取る用」として黒く太い線画に変換したものを参照レイヤーに設定しましょう。

※自動陰影の実行後に元の線画用レイヤーの表示に戻せばいいですからね。

クリスタで線画を黒く・太くする
MEMO

線画を黒く太くする方法はいくつかありますが、

色を黒にするにはレイヤープロパティの「表現色」を「モノクロ」に、線を太くするにはレイヤープロパティの「境界効果」で黒色のフチを追加する方法がお手軽かなと思います。

クリスタの「境界効果」「表現色」


参考記事

クリスタのレイヤープロパティパレット機能まとめ!!

クリスタの境界効果でフチを作る方法と使用例!!

陰影を作成したい色塗り用レイヤーを選択しておく

クリスタの自動陰影を使用するには、自動陰影と実行する時に陰影を入れる色塗り用レイヤーを選択しておく必要があります。

色塗り用のレイヤーが1枚だけでしたらそのまま選択するだけでいいですが、複数枚のレイヤーを使用している場合はレイヤーパレット左側の空欄にチェックを入れて複数選択するか、

クリスタのレイヤー複数選択


レイヤーフォルダーに色塗り用レイヤーをまとめ、そのレイヤーフォルダーを選択しましょう。

クリスタのレイヤーフォルダー


※画像ではキャラクターの色塗り用レイヤーのみ選択しています。

※[Shift][Ctrl(Command)]キーを使った複数選択も可能です。

MEMO

クリスタのレイヤーフォルダーの作成方法は以下の記事の『レイヤーフォルダー』の項目をご確認ください。

クリスタのイラスト・漫画用レイヤー種類・特徴を紹介!!

ポイント

陰影を入れるために選択するレイヤーは色塗りをするため基本的にはラスターレイヤーになるかと思いますが、手元のクリスタで確認したところ、「ベクターレイヤー」や「画像素材レイヤー」でも実行できました。

(画像はベクターレイヤー↓)

クリスタ自動陰影(ベクター線)

クリスタの編集メニューから自動陰影を実行しよう!

準備が整いましたら、いよいよ自動陰影を実行していきます。


CLIP STUDIO PAINT画面上部から「編集」→「自動陰影」と選択しましょう。

クリスタ編集メニュー「自動陰影」


するとキャンバス上に「マニピュレータ」が表示され、自動陰影の設定ウィンドウも開きます。

※データが大きいと表示に時間がかかる場合があります。

クリスタ自動陰影設定中


このマニピュレータと設定ウィンドウを使って陰影の内容を調整していきます。

【初心者向け!】クリスタ自動陰影の簡単な使い方!

クリスタの自動陰影の機能を全て利用するとなると結構複雑な操作・設定が必要となります。

ですのでまずは少ない操作でできる簡単な自動陰影の使い方を紹介させていただきますね。

細かい設定方法を知りたい方は後述の『CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)自動陰影の細かい設定方法!』の項目をご確認ください。

自動陰影設定ウィンドウでの設定

「プレビュー」「マニピュレータ」

まずは自動陰影設定ウィンドウにて「プレビュー」と「マニピュレータ」にチェックが入っていることを確認しましょう。

クリスタ自動陰影「プレビュー」「マニピュレータ」


「プレビュー」にチェックが入っていると自動陰影の設定を変更した時にその変更結果をキャンバス上で確認することができるようになり、
「マニピュレータ」にチェックが入っているとキャンバス上にマニピュレータが表示されている状態になります。

クリスタ自動陰影「プレビュー」「マニピュレータ」


マニピュレータで隠れてしまう箇所の陰影を確認したい場合は、「マニピュレータ」のチェックだけを外すことでプレビュー表示を残したままマニピュレータだけを非表示にすることができます。

クリスタ自動陰影(マニピュレータを非表示)

「プリセット」

クリスタの自動陰影では予め設定がされた「プリセット」が用意されています。

設定ウィンドウ上部の「プリセット」を押しますと10種類の陰影設定が選択できます。

クリスタ自動陰影「プリセット」


このプリセットを選択するだけで自動陰影の設定内容を変更してくれます。
(プリセットを選択後に設定内容を変更することも可能です)

※「逆光」「淡い逆光」「ステージライト」が逆光になります。

クリスタ自動陰影「プリセット」

「陰影の種類」

自動陰影設定ウィンドウ上部の「色調設定」の左側にある「+」を押しますと細かい設定項目が展開されます。

クリスタ自動陰影「色調設定」


その中の「陰影の種類」にて「滑らかな陰影」か「階調化した陰影」かを選びましょう。

クリスタ自動陰影「陰影の種類」


「滑らかな陰影」は陰影部分の境目にぼやけが入った表示になり、「階調化した陰影」では陰影部分の境目がはっきりした表示になります。

クリスタ自動陰影「滑らかな陰影」「階調化した陰影」

「光源の種類」

自動陰影設定ウィンドウ下部の「光源設定」の左側にある「+」を押しますと細かい設定項目が展開されます。

クリスタ自動陰影「光源設定」


その中の「光源の種類」にて「点光源」か「平行光源」かを選びましょう。

クリスタ自動陰影「光源の種類」


「点光源」は光源の位置から放射状に広がったような陰影表現になり、「平行光源」はキャンバス全体に同じ角度で光が当たった陰影表現になります。

クリスタ自動陰影「点光源」「平行光源」

「参照レイヤーを線画とする」

レイヤーパレットにて参照レイヤーを設定している場合に設定できます。

クリスタ自動陰影「参照レイヤーを線画とする」


チェックを入れることで「参照レイヤーの線画部分」を認識した陰影を表示してくれるようになります。

※プレビュー表示に時間がかかる場合があります。

クリスタ自動陰影「参照レイヤーを線画とする」チェックあり・なし

自動陰影マニピュレータでの設定

MEMO

マニピュレータの表示は設定ウィンドウの「陰影の種類」「光源の種類」の選択によって変わります。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ表示

光源の位置

キャンバス上に表示されるマニピュレータの位置が光源の位置になります。

クリスタ自動陰影「光源」


このマニピュレータは中央部分をドラッグすることで移動することができますので光源の位置を変更することができます。

※プレビューの反映に時間がかかる場合があります。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ移動

光の強さ

マニピュレータの1番外側のハンドルをドラッグすることで光の強さを変更できます。
ハンドルの円が大きいほど光の表現が強くなります。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ(光の強さ)

光の角度

※「光源の種類」で「平行光源」を選択している場合に操作できます。

マニピュレータ中央の矢印をドラッグで回転させることで光の角度を変更できます。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ(光の角度)

明部の濃さ

※「陰影の種類」にて「滑らかな陰影」を選択している時に設定できます。


マニピュレータ上部のハンドル「〇」を左右にドラッグすることで明るい部分の濃さが変化します。
右側にドラッグするほど明るい部分の色が濃くなります。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ(明部の濃さ)

暗部の濃さ

※「陰影の種類」にて「滑らかな陰影」を選択している時に設定できます。


マニピュレータ下部のハンドル「●」を左右にドラッグすることで暗い部分の濃さが変化します。
右側にドラッグするほど暗い部分の色が濃くなります。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ(暗部の濃さ)

最後に「OK」を押して実行!

自動陰影の内容が決まりましたら設定ウィンドウ右上の「OK」を押しましょう。
自動陰影が実行・確定されます。

クリスタ自動陰影「OK」


自動陰影を実行しますと、色塗り用レイヤーの上に陰影を表示するレイヤーが作成されます。
作成されるレイヤーの内容は設定によって変わります。

クリスタ自動陰影実行後のレイヤー

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)自動陰影の細かい設定方法!

クリスタの自動陰影をより細かく設定したい方は以下の設定項目から調整を行いましょう。

クリスタ自動陰影「プリセット」

前項で紹介した通り、「プリセット」の選択肢から選択することで後述する設定内容を自動で用意されたものに変更してくれるようになります。

クリスタ自動陰影「プリセット」


この状態からさらに自分好みに設定を変更することもできます。
その場合、「プリセット」の項目は「なし」に切り替わりますが、元々のプリセットの設定が変更されるわけではありませんのでご安心を◎

クリスタ自動陰影の色調設定「陰影の種類:滑らかな陰影」の設定項目

自動陰影設定ウィンドウ上部の「色調設定」の左側にある「+」を押して設定項目を展開し、「陰影の種類」で「滑らかな陰影」を選択した時に設定できる項目です。

クリスタ自動陰影「滑らかな陰影」


「滑らかな陰影」では陰影部分の境目にぼやけが入り、滑らかな表示になります。

クリスタ自動陰影「滑らかな陰影」

「明部と暗部を反転」

クリスタ自動陰影「明部と暗部を反転」


チェックを入れますと、自動陰影で表示している明るい部分と暗い部分の表示範囲を反転します。
いわゆる逆光表示に変換することができるわけですね。

クリスタ自動陰影「明部と暗部を反転」


通常の使い方をするのでしたらチェックを外しておけばいいでしょう。

「明部」と「暗部」

「陰影の種類」にて「滑らかな陰影」を選択しますと、「色調設定」の上部に「明部」、下部に「暗部」の設定項目が表示されます。

クリスタ自動陰影「明部」「暗部」


それぞれの設定内容は同じですが、「明部」は自動陰影によって表示される明るい部分が、「暗部」は自動陰影によって表示される暗い部分が変化します。

「色の設定方法」

明部・暗部を表示する色を「下地の色を使用」か「ベース色を使用」かの2種類から選択できます。

クリスタ自動陰影「色の設定方法」


どちらを選択するかによって下部の設定項目も一部変更されます。

「下地の色を使用」を選択した場合

レイヤーパレットで選択した色塗り用レイヤーに描画されている色を基準に明部・暗部の色を決めます。

クリスタ自動陰影「下地の色を使用」


●「色相の変化」
「色相」とは赤・青・黄といった色の種類を指します。
陰影部分にて、下地色からどれくらい色相を変化させるかの変化量の最大値を「-180~180」の数値で設定します。

クリスタ自動陰影「色相の変化」
※画像は「明部」の場合


「0」に近いほど下地の色に近い範囲の色での変化になり、数値が大きいほど幅広い色の変化になります。
また、「明部」では明るい箇所ほど、「暗部」では暗い箇所ほど変化量が設定した最大値に近付きます

クリスタ自動陰影「色相の変化」


数値が大きいほどレインボーカラーになっていくわけですね

MEMO

クリスタでの「色相」はカラーサークル部分を指します。

入力した数値の「角度分」カラーサークルでの変化があるわけです。

「+数値」ですと右回りに、「-数値」ですと左回りに変化します。

クリスタのカラーサークル(色相)


●「彩度の変化」
「彩度」とは色の鮮やかさを示す数値であり、「+数値」なら陰影部分の色味が強くなり、「-数値」なら陰影部分の色味が薄れてグレー表示になります。
この彩度の変化量の最大値を「-100~100」の数値で設定します。

クリスタ自動陰影「彩度の変化」
※画像は「明部」の場合


「明部」では明るい箇所ほど、「暗部」では暗い箇所ほど変化量が設定した最大値に近付きます

クリスタ自動陰影「色相の変化」
MEMO

元々彩度の高い下地の色に対して+数値を設定しても変化が確認しにくいなど、下地の色の彩度によってはあまり変化が現れない場合があります。

「ベース色を使用」を選択した場合

下部の「ベース色」で設定した色を基準に明部・暗部の色を決めます。

クリスタ自動陰影「ベース色を使用」


●「ベース色」
色表示部分をタッチしますと「色の設定」ウィンドウが開きますのでここで明部・暗部に使用する色を指定して「OK」を押すことで設定できます。

クリスタ自動陰影「ベース色」の設定


ここで指定した色が「明部」「暗部」で表示される色になります。

クリスタ自動陰影「ベース色」
※画像は「明部」の場合


●「合成モード」
ベース色を下地色に重ねる際の「合成モード」を設定します。

※ベース色をそのまま使用したい場合は「通常」を選択しましょう。

クリスタ自動陰影「合成モード」


「下地色」×「ベース色」×「合成モード」の3要素で陰影部分の色が決まります。

クリスタ自動陰影「合成モード」


合成モードに関しては以下の記事を参考にしていただければと思います。

クリスタの合成モードを簡単な言葉で説明します!!

「濃さ」

クリスタ自動陰影「濃さ」


こちらは項目名は同じですが、「色の指定方法」の選択によって内容が変わります


●「下地の色を使用」の場合
明部・暗部の明度を「0」~「100」の数値で設定します。
数値が大きくなるほど「明部」では白みが強くなり、「暗部」では黒みが強くなります

クリスタ自動陰影「濃さ」(下地の色を使用)
※画像は「明部」の場合


●「ベース色を使用」の場合
明部・暗部における「ベース色」の不透明度を「0」~「100」の数値で設定します。
数値が大きいほど濃く表示されます。

クリスタ自動陰影「濃さ」(ベースの色を使用)


いずれにせよ、数値が大きい方が明部・暗部の色が強く表示されるようになります。

ポイント

マニピュレータの内側の上下のハンドル操作で変化するのはこの「濃さ」の数値です。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ「明部の濃さ」「暗部の濃さ」

「なじませ」

クリスタ自動陰影「なじませ」


明部・暗部の色の境目のぼかし具合を「0」~「50」の数値で設定します。
数値が大きいほどぼかしが強く、陰影の境目がなめらかな表示になります。

※元々色の境目は滑らかな表示ですが、よりぼかし効果が強くなる設定ですね。

クリスタ自動陰影「なじませ」

「暗部の割合」

クリスタ自動陰影「暗部の割合」


明部と暗部の比率(割合)を「0」~「100」の数値で設定します。
数値が大きいほど「暗部」の範囲が大きくなります。

クリスタ自動陰影「暗部の割合」
ポイント

また、「陰影の種類」で「滑らかな陰影」を選択している場合、マニピュレータの1番外側のハンドル操作で変化するのはこの「暗部の割合」になります。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ(光の強さ)

クリスタ自動陰影の色調設定「陰影の種類:階調化した陰影」の設定項目

自動陰影設定ウィンドウ上部の「色調設定」の左側にある「+」を押して設定項目を展開し、「陰影の種類」で「階調化した陰影」を選択した時に設定できる項目です。

クリスタ自動陰影「階調化した陰影」
クリスタ自動陰影「階調化した陰影」の設定項目


「階調化した陰影」では陰影部分の境目がはっきり分かれた表示(最大4段階の陰影)になります。

クリスタ自動陰影「階調化した陰影」
MEMO

「階調化」とはグラデーションといったなめらかな色の変化部分を単色が並んだ段階的な表示に変えることを指します。

クリスタの階調化

階調化バー

クリスタ自動陰影「階調化バー」


陰影を表示する部分の濃さと割合・範囲を設定できます。

「濃さ」

クリスタ自動陰影「濃さ」


上部の数字部分が「濃さ」になり、左側から大きい順に並んでいます。
「1」~「100」の数値で設定し、数値が大きいほど対象の陰影部分が濃くなります。

※バーのグレー表示も数値に合わせて変更されます。

クリスタ自動陰影「濃さ」(数値の違い)


この「濃さ」は数値が大きい順に光源(マニピュレータの位置)に遠い(暗い)箇所の陰影の数値を指すことになります。

クリスタ自動陰影「濃さ」(階調化)


「濃さ」は数字部分をタッチすることで数値を再入力することができます。
ただし、左側にある数値より大きい数値は入力できませんし、右側にある数値より小さい数値も入力できません。

クリスタ自動陰影「濃さ」の数値入力

範囲・割合

階調化バーのグレー表示の幅が各「濃さ」の表示範囲・割合になります。

クリスタ自動陰影「範囲・割合」(階調化)


階調化バーの下部にある「Λ」をスライドすることで幅を変更することができ、この幅が長いほどその「濃さ」を表す範囲が広くなります。

クリスタ自動陰影「階調化した陰影」(表示範囲の変更)


「Λ」が3つある状態で1番右端の「Λ」を左にスライドさせますと、数値は出ませんが4段階目の「濃さ」が現れます。
1番右端なので1番明るい箇所の部分になりますね。

クリスタ自動陰影「階調4」
ポイント

「陰影の種類」で「階調化した陰影」を選択している場合、マニピュレータの1番外側のハンドルを操作しますとこの範囲・割合が変化します。

ハンドルの円を大きくすると明るい方の「濃さ」の範囲・割合が大きくなり、ハンドルの円を小さくすると暗い方の「濃さ」の範囲・割合が大きくなります。

クリスタ自動陰影「濃さ」のハンドル(階調化)


この「濃さ」は「Λ」を下方向や階調化バーの外側(左右)にドラッグすることで削除でき、階調の数を減らすことができます。

クリスタ自動陰影「濃さ」を削除


また、「Λ」が2個以下の時に階調化バーをタッチしますとその位置に「濃さ」を追加することもできます。(最大3つ)
追加した時の「濃さ」の数値はタッチした位置によって決まりますが、先述の通り数値は変更も可能です。

クリスタ自動陰影「濃さ」の追加

階調の適用順序を反転

クリスタ自動陰影「階調の適用順序を反転」


チェックを入れますと明るい箇所と暗い箇所の範囲が反転します。

クリスタ自動陰影「階調の適用順序を反転」比較


通常の使い方をするのでしたらチェックを外しておけばいいでしょう。

階調

階調化バーで設定した階調の数だけ、下部に「階調1」「階調2」と設定項目が表示されます。
ここで各陰影部分の設定ができます。

クリスタ自動陰影「階調」


「階調1」が1番明るい(「濃さ」の数値が小さい)箇所の項目になり、順に暗い(「濃さ」の数値が大きい)箇所の項目になります。

MEMO

「Λ」の追加・削除によって階調の数が変化した場合は、各「濃さ」の数値によって項目の順番が入れ替わります。

「階調色」

各陰影部分の色を設定できます。

クリスタ自動陰影「階調色」


色表示部分をタッチしますと「色の設定」ウィンドウが開きますのでここで陰影部分に使用する色を指定して「OK」を押すことで設定できます。

クリスタ自動陰影「階調色」の変更
クリスタ自動陰影「階調色」

「合成モード」

設定した「階調色」を下地色に重ねる際の「合成モード」を設定します。

クリスタ自動陰影「合成モード」(階調化)


「下地色」×「階調色」×「合成モード」の3要素で陰影部分の色が決まります。

クリスタ自動陰影「合成モード」(階調化)


合成モードに関しては以下の記事を参考にしていただければと思います。

クリスタの合成モードを簡単な言葉で説明します!!

クリスタ自動陰影の光源設定

自動陰影設定ウィンドウ下部の「光源設定」の左側にある「+」を押すことで設定項目を展開することができます。

クリスタ自動陰影「光源設定」

「光源の種類」

「点光源」と「平行光源」の2つから選択できます。

クリスタ自動陰影「光源の種類」

「点光源」

光源(マニピュレータ)の位置から放射状に広がったような陰影表現になります。

クリスタ自動陰影「点光源」


●「光のX位置・Y位置」
光源(マニピュレータ)はドラッグでの移動も可能ですが、この項目にて数値による指定も可能です

クリスタ自動陰影「光のX位置」「光のY位置」


「光のX位置」がキャンバス上での左右の位置を指し、左端が「0」、右端が「100」となります。
これはどのキャンバスサイズでも同じです。「50」がキャンバスの「幅」の中央になるわけですね。

「光のY位置」が上下の位置を指し、上端が「0」、下端が「100」となります。
これはどのキャンバスサイズでも同じです。「50」がキャンバスの「高さ」の中央になるわけですね。

クリスタキャンバスのX位置・Y位置

「平行光源」

「平行光源」はキャンバス全体に同じ角度で光が当たった陰影表現になります。

クリスタ自動陰影「平行光源」


●「光の角度」
光源の角度を「0度」~「359度」で設定します。
「0」が向かって右水平方向になり、数値が大きくなるほど右回りに回転していきます。

※「0」と「360」は同じ角度になりますので、「359」までしか入力できなくなっています。

クリスタ自動陰影「光の角度」
クリスタ自動陰影「光の角度」


ちなみに先述の通りマニピュレータの矢印をドラッグすることでも変更できます。

クリスタ自動陰影のマニピュレータ(光の角度)


ただし、ドラッグ操作では水平・垂直で止める[Shift]を利用したドラッグ操作はできませんので、きっちりした数値の角度にしたい場合はこの「光の角度」で数値指定しましょう。

ポイント

「平行光源」は背景など広い範囲に対する陰影表現に向いています。

クリスタ自動陰影「参照レイヤーを線画とする」

自動陰影の実行前にレイヤーパレットにて(線画用レイヤーを)参照レイヤーに設定している場合に設定できます。

クリスタ自動陰影「参照レイヤーを線画とする」


チェックを入れることで「参照レイヤーの線画部分」を認識した陰影を表示してくれるようになります。

クリスタ自動陰影「参照レイヤーを線画とする」チェックあり・なし
ポイント

色が分かれている場合は線画がなくても別々で陰影を作成してくれますが、同じ色の箇所を線画で分割している場合に、線画を認識した陰影を作成したい時に利用できます。

クリスタ自動陰影「参照レイヤーを線画とする」違い

「線画の影響度」

「参照レイヤーを線画とする」にチェックを入れている時に設定できます。

クリスタ自動陰影「線画の影響度」


「0」~「100」で設定し、数値が大きいほど線画の認識度合いが大きくなります。

※「0」でもある程度の効果はあるようです。

※数値の変化によるプレビューに時間がかかる場合があります。

クリスタ自動陰影「線画の影響度」数値の違い

「OK」を押して自動陰影を実行

各設定が完了しましたら、設定ウィンドウ右上にある「OK」を押して自動陰影を実行・確定しましょう。

クリスタ自動陰影「OK」


自動陰影を実行しますと、選択していた色塗り用レイヤーの上に陰影部分を表示するレイヤーが複数枚作成されます。

クリスタ自動陰影実行後のレイヤー
MEMO

「滑らかな陰影」の場合は「明部」「暗部」のレイヤーが、「階調化した陰影」の場合は「階調」の数だけのレイヤーが作成されます。

自動陰影実行後に追加編集も可能

自動陰影によって作成されたレイヤーは通常のラスターレイヤーですので、このレイヤーの不透明度を変更したり、上から描画するなど追加の編集をすることもできます。

クリスタ自動陰影実行後の再編集


自動陰影だけでは納得できない場合はお好みで編集しましょう。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の自動陰影設定は登録可能!

自動陰影のプリセットに設定内容を登録ができる

自分で細かく設定した自動陰影の設定内容は、何回でも利用できるようにプリセットに登録することができます。


自動陰影の設定ウィンドウにてお好みの設定ができましたら、ウィンドウ上部の「プリセット」の右側にあるアイコンを選択しましょう。

クリスタ自動陰影「プリセット」アイコン


すると以下のウィンドウが開きますので、登録名を入力して「OK」を押しましょう。

クリスタ自動陰影でプリセットを作成」


これで登録完了です。
「プリセット」の一覧に入力した名前のプリセットが追加されます。

クリスタ自動陰影オリジナルプリセット


次回以降、登録した設定を利用したい場合は自動陰影の設定ウィンドウの「プリセット」にて登録した名前のプリセットを選択しましょう。

選択するだけで設定ウィンドウ内の設定が登録した内容に変換してくれます。


ちなみに、登録したプリセットを選択している状態で「プリセット」項目の右側にあるゴミ箱アイコンを選択し、表示されるウィンドにて「OK」を押しますとそのプリセットを削除することもできます。

クリスタ自動陰影のプリセットの削除
MEMO

元々用意されている10種類の初期プリセットは削除できないようになっています。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)自動陰影の使用例

私が思いつく範囲ではありますが紹介させていただきます。

陰影描画作業の省略

色塗りまで完了したイラストに対して使用することで陰影を描画する作業を省くことができます。

クリスタ自動陰影使用例


もちろん自分で描画した方が細かい表現が可能ですが、時間がない時軽い落書き程度のイラストに使用することでお手軽に質を上げることができますね。

また、縦読み漫画(Webtoon)ですと全てカラーで作成する場合も多いですので、時間がない時に利用できそうですね◎

陰影を入れる箇所によって色を変える

例えば、肌ではグレーより赤系の陰の方が映えるという考え方もあります。
(必ずそうしなければならないわけではありませんが)

塗る箇所によってレイヤーを分け、それぞれのレイヤーごとに自動陰影の「ベース色」や「階調色」で色を指定するとよりキレイに仕上げることができるかと思います。

クリスタ自動陰影で肌の陰影を作成

光る物体の表現

自動陰影の光源(マニピュレータ)は絵の内側にも設置することができますので、光る物体の絵の位置に光源(マニピュレータ)を移動させることでその光によってできた陰影を作成することができます。

クリスタ自動陰影で光る物体表現

キャラクターへの陰表現

「プリセット」で逆光系のものを選択したり、「明部と暗部を反転」や「階調の適用順序を反転」設定を利用して陰を強調させれば、キャラクターの印象を大きく変えることもできます。

クリスタ自動陰影で陰表現

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の自動陰影で作品をお手軽に仕上げよう!

クリスタVer.2.0から追加された自動陰影を利用すれば仕上げ作業の1つである光と影・陰の描画を省略することができます。

イラスト制作作業における時間短縮だけでなく、ライトユーザーでもお気軽に陰影表現ができるようになりますね◎

細かい設定まで覚えなくても『【初心者向け!】クリスタ自動陰影の簡単な使い方!』で紹介した内容だけでも楽しめると思いますので1度お試しください◎


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー「陰影練習講座」

▶講座について詳しく見る