【Ver.3.1】クリスタLT変換の使い方!!(EXのみ)

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)の上位グレードである「EX」では画像や3D素材を線画とトーン表示に変換する「レイヤーのLT変換」という機能があります。

クリスタEXのLT変換

クリスタLT変換の設定項目の意味を紹介します!!(EXのみ)


このLT変換の設定内容や方法がVer.3.1から変更されたので今回は各設定項目の意味や使い方を紹介させていただきますのでよろしくお願いします
( `・∀・´)ノ!


▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
※今回紹介する機能はこちらでは利用できません。

CLIP STUDIO PAINT PRO

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

参考記事:クリスタPRO購入後からEXに損せず買い替える方法(アップグレード)!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)EXの「レイヤーのLT変換」機能とは

クリスタEXの「レイヤーのLT変換」機能とは、3D素材や画像・イラストといった1枚のレイヤーを線画(輪郭線)とトーンレイヤーの組み合わせといった複数のレイヤーに変換し、モノクロ作品に適した表示に変換してくれる機能のことです。

クリスタのLT変換


変換後に作成された複数のレイヤーはレイヤーフォルダーの中にまとめられています。
この時、以下の画像のように元のレイヤーも非表示になって残ります。

クリスタのLT変換御のレイヤー


ちなみにLT変換を利用できるレイヤーは以下の通りです。

ラスターレイヤー、ベクターレイヤー、フキダシレイヤー、テキストレイヤー、画像素材レイヤー、3Dレイヤー、集中線レイヤー、流線レイヤー


参考記事

クリスタLT変換の設定項目の意味を紹介します!!(EXのみ)

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)LT変換の使い方(Ver.3.1)

困った時は:クリスタのウィンドウ・アイコン・項目がない時の見つけ方!!


クリスタで「レイヤーのLT変換」を行うにはレイヤーパレットにてLT変換をさせたいレイヤーを選択している状態で、

CLIP STUDIO PAINT画面上部から「レイヤー」→「レイヤーのLT変換」と選択しましょう。

クリスタEX「レイヤーのLT変換」


するとLT変換の内容を設定するウィンドウが開きます。

※以前にLT変換を利用した場合は前回の設定が残っています。

※選択中のレイヤーが非表示になっていてもLT変換が可能です。

クリスタLT変換設定ウィンドウ(Ver3.1)


各タブを選択することで設定画面を切り替えることができます。

クリスタLT変換設定ウィンドウ(Ver3.1)のタブ


「3D線画」
3Dレイヤーを選択している際に表示されるタブです。


●「(テクスチャ)線画」
どのレイヤーでも共通して表示されるタブです。
3Dレイヤーを選択時は「テクスチャ線画」、それ以外は「線画」と表記されますが、設定内容は同じです。


●「トーン」
どのレイヤーでも共通して表示されるタブです。


ここで設定して最後に「OK」を押すことでLT変換を実行することができます。

クリスタLT変換(Ver3.1)「OK」


各設定項目の詳細は次項にて紹介します。

MEMO

レイヤーパレットにて「ライン抽出」アイコンをタッチし、下部に表示される「レイヤーのLT変換を実行」ボタンを選択することでも設定ウィンドウを開くことができます。

クリスタのライン抽出「レイヤーのLT変換を実行」


また、「ライン抽出」アイコンをタッチしますとLT変換の設定項目の一部が表示され、ここで設定した内容はLT変換の設定ウィンドウにも引き継がれます。

※ある程度の設定でしたらこのレイヤープロパティだけでもライン(線画)抽出ができます。

クリスタのライン抽出(Ver3.1)

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)EX「レイヤーのLT変換(Ver.3.1)」の設定項目の意味!

ポイント

「レイヤーのLT変換」の設定ウィンドウを開きますと右上部に「プレビュー」という項目がありますが、こちらは毎回チェックが外れた状態になっています。


チェックを入れることで設定を変更するたびにキャンバス上でLT変換による変更を確認できますので設定前にチェックを入れておくことをおすすめします。

クリスタLT変換「プレビュー」


ただし、設定が1つ反映されるのに少し時間がかかる場合がありますので、複数の設定を同時に行う場合は1度チェックを外してから設定し、その後に改めてにチェックを入れるといいでしょう。

レイヤーLT変換設定項目【共通】

「プリセット」

クリスタEX:Ver.3.1のLT変換設定ウィンドウでは初期状態から予め設定がされたプリセットが容易されており、こちらを選択するだけでプリセット名に合った内容に自動で設定されます。
(自分で設定する場合は「カスタム」になります)

クリスタLT変換(Ver3.1)「カスタム」


また、ご自身で任意の設定をした後に右側の「プリセットに登録」アイコンを選択して名前を入力することでオリジナルのプリセットの登録が可能になり、今後何回でもそのプリセット設定を利用することができるようになります。

クリスタLT変換(Ver3.1)「プリセットを登録」


ちなみに、右端の「プリセットを編集」アイコンを選択することでプリセットの並び替え・名前の変更・削除が行えます。

クリスタLT変換(Ver3.1)「プリセットの編集」

レイヤーLT変換(Ver.3.1)設定項目【3D線画】

3D素材から線画を抽出するための設定項目です。

クリスタLT変換(Ver3.1)「3D線画」


基本的に3D素材の輪郭部分を基準に線画が抽出されます。

※3D素材の画像部分の線画抽出は後述の『レイヤーLT変換(Ver.3.1)設定項目【(テクスチャ)線画】』にて設定します。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「3D線画」による輪郭線抽出

レイヤーの種類

抽出した線画を表示させるレイヤーを「ラスターレイヤー」にするか「ベクターレイヤー」にするかを選択できます。

クリスタLT変換(Ver3.1)「レイヤーの種類」

クリスタLT変換(Ver.3.1)「3D形状輪郭線」レイヤー


ベクターレイヤーにしますと様々な修正が行えますので便利ではありますが、線がギザギザになる可能性もありますので、そちらが気になる場合はラスターレイヤーを選択しましょう。

クリスタ・ベクターレイヤーの使い方実践例!!

3D線の検出「線幅」

抽出する線画の太さを設定します。
単位はクリスタの環境設定「長さの単位」で設定した単位になります。

※数値の最小・最大値は単位によって変わります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線幅」


参考記事

初心者に知ってほしいクリスタの環境設定23選!!

3D線の検出「線の検出量」

「0」~「100」で設定できます。
数値が高いほど抽出する線が多くなります。

※「0」にすると最低限の線のみ表示されます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の検出量」

3D線の検出「ブラシの種類」

チェックを入れ、右端の「V」から展開される線やブラシの種類を選択することで抽出した線の種類を変更することができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「ブラシの種類」

クリスタLT変換(Ver.3.1)「ブラシの種類」
MEMO

選択肢は描画ツールで設定できる「ブラシ形状」と同じです。


また、クリスタの「ブラシ形状」は自身で追加が可能ですが、ここで追加したブラシ形状もLT変換の「ブラシの種類」で選択することが可能です。


参考記事

クリスタのブラシ形状適用で後からも線を変更できる!!

線幅修正「3Dの大きさで精度を調整」


チェックを入れることで「3D素材」の大きさに応じて輪郭線の検出精度を自動的に調整してくれるようになります。
具体的に言いますと、この項目にチェックを入れますと細かい線を消してくれます

クリスタLT変換(Ver.3.1)「3Dの大きさで精度を調整」


3D素材を拡大表示している場合に細かい線が出てきてしまうことを避けるための設定になりますね。

線幅修正「アウトラインの強調度」

「0」~「100」で設定でき、数値が大きいほど3D素材の外側の線の表示が強くなります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「アウトライン強調度」

線幅修正「線の奥行き」

チェックを入れることで3D素材の奥側にある線ほど細くなるようになります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行」


また、「+」を押すとグラフを表示させることができます。
このグラフは「線の奥行き」にチェックを入れることで編集できるようになり、線の細くなり具合を調整できます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」グラフ


縦幅が線の太さ、横幅が手前~奥となっています。

基本的には「手前」側の線の方が太くなりますので右下がりのグラフになりますね。

また、グラフが急なほど手前と奥の線の太さの差が大きくなります。
※そこまで大差があるわけではありませんが…

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」(グラフと表示)
MEMO

手元のクリスタで確認したところ、グラフの1番上(最大値)が「線幅」で設定した数値になっており、そこからグラフが下がるにつれて線が細くなっていくようです。

グラフの操作方法

グラフは直接編集するのではなく、グラフと繋がっている制御点「■」で引っ張るようにして編集します。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」グラフの制御点移動


グラフの両端にある制御点「■」はグラフに直接繋がっていますのでそのまま上下に移動させることができます。
※左右への移動はできません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」グラフの制御点移動(両端)


グラフ上をタッチしますと制御点「■」をその場所に追加し、グラフを変えることができます。
※手元のクリスタで試したところ、20個以上も追加できました。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」グラフの制御の追加


制御点「■」をグラフの外にドラッグすることで削除ができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」グラフの制御の削除


また、下部の「リセット」を押すことでグラフを初期状態に戻すこともできます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「リセット」
ポイント

グラフが1番下になっていますとその位置(奥側)の線が消えてしまいます。

そういった場合はグラフの位置を上げることで線が消えるのを防ぐことができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の奥行き」グラフ(奥)


また、グラフを調整しても線が消える場合は「線幅」の数値を大きくしてみましょう。

線幅修正「アウトラインのみ適用」

チェックを入れますと、3D素材の輪郭線にのみ「線の奥行き」の設定を適用(反映)されるようになります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「アウトラインのみ適用」

スムーズ「レベル」

「スムーズ」の項目にチェックを入れますと3D素材から検出した線をなめらかに(スムージング)することができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「スムーズ」


そしてこの「スムーズ」にチェックを入れると「レベル」の設定が可能になります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「レベル」


「スムーズ」によるなめらか表現の強さを「1」~「10」の数値で設定できます。
数値が大きいほどなめらかさが強くなります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「レベル」
注意

一部の3D素材では、この「スムース」機能の影響で本来真っ直ぐに表示されるはずの線が湾曲して表示されるといった報告もあります。

そういった場合は「レベル」の数値を下げるか「スムース」のチェックを外してOFFにしましょう。


また、手元のクリスタで確認したところ、「レベル」の数値を変更することで線の表示や繋がり具合も変化しました。
※これは数値が大きい・小さいとの関連はバラバラでした。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「レベル」による線の表示
注意

設定ウィンドウにも記載の通り、「レベル」の数値を高く設定することによって線の表示位置が微妙に変わりますと後述の「テクスチャ線画」によって表示される線とズレが生じ、線が二重になったり隙間ができたりする場合もあります。


その場合は「テクスチャ線画」の表示をOFFにしましょう。

(3D線画の表示はOFFにできないため)

レイヤーLT変換(Ver.3.1)設定項目【(テクスチャ)線画】

クリスタLT変換(Ver3.1)「(テクスチャ)線画」


クリスタのLT変換を3Dレイヤーで行う場合は「テクスチャ線画」という表記になり、それ以外のレイヤーで行う場合は「線画」という表記になります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「テクスチャ線画」「線画」


3Dレイヤーの場合は3D素材の表面の絵(テクスチャ)から、それ以外のレイヤーの場合は描画部分から線画を抽出します。

●3Dレイヤーの場合

クリスタLT変換(Ver.3.1)「テクスチャ線画」


●3Dレイヤー以外の場合

クリスタEXのLT変換


また、「(テクスチャ)線画」で抽出した線画はラスターレイヤーに描画されます。

3D素材をLT変換した場合は「3D線画」で3D素材の輪郭部分を線画として表示したレイヤーと「テクスチャ線画」で表面の画像部分を線画として表示したレイヤーの2つが作成されます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)による「3D線画」「テクスチャ線画」レイヤー
MEMO

元の線画が太すぎると、色の表示面積の外枠部分(フチ)を線画として表示させる形になる場合があります。

クリスタEXのLT変換「ライン抽出」(3Dレイヤー以外)

チェックボックス(3Dレイヤー時のみ)

3Dレイヤーに対してLT変換を行う場合、「テクスチャ線画」のタブにチェックボックスが表示され、チェックを入れることで「テクスチャ線画」を実行してくれるようになります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「テクスチャ線画」(チェックボックス)


3Dレイヤーでは「3D線画」にて3D素材の輪郭部分を線画抽出できますので、テクスチャ(絵)からの線画抽出が不要の場合はチェックを外しましょう。

線の検出方法

テクスチャや絵から抽出する線画の表示色を「グレー」と「モノクロ」の2つから選択できます。選んだ表現色によって下部にある「線の検出」の設定項目が変わります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の検出方法」

【グレー】を選択した場合の「線の検出」の設定項目

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の検出方法」(グレー)


●「線幅調整」
線の太さを「0」~「5」の数値で調整できます。
数値が「0」でも線画は表示されるので線の太さの実数値を設定するものではありません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線幅調整」


●「線の検出量」
「0」~「255」の数値で調整します。
数値が大きいほど抽出される線の数が増えます。

※数値が「0」の場合は線が検出されません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の検出量」


●「線の検出方向」
矢印をタッチすることでON・OFFの切り替えができます。
ONにした矢印の方向側の輪郭線が強調(太く表示)されるようになります。

ポイント

ON方向が太く、OFF方向が細くなるため、光源や奥行による線の太さの違いを表現することができます。

【モノクロ】を選択した場合の「線の検出」の設定項目

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の検出方法」(モノクロ)


●「線幅調整」
線の太さを「0」~「5」の数値で調整できます。
数値が「0」でも線画は表示されるので線の太さの字数値を設定するものではありません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線幅調整」


●「線の密度」
「0.00」~「10.00」の数値で調整します。
数値が大きいほど抽出される線の数が増えます。

※数値が「0」の場合は線が検出されません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「線の密度」


●「ごみの除去量」
「0.00」~「10.00」の数値で調整します。
数値が大きいほど多くの細かい線をごみとして消してくれます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「ごみの除去量」


ただし、先述の「線の密度」の数値が高い場合などではうまく細かい線が消えてくれない場合もあります。

MEMO

「(テクスチャ)線画」で抽出した線はラスターレイヤーに描画されますので、後から消しゴムツールやごみ取りツール、ごみ取りフィルターなどで消すのも1つの手段と言えるでしょう。

クリスタでお掃除!ごみ取りフィルターの使い方!!

クリスタごみ取りツールでごみが消えない時の対処法!

階調化「階調化してから抽出」

チェックを入れることで3D素材のテクスチャや絵・画像の色を階調化し、そこから線画を検出されるようになります。

※そのため、「線の検出量」や「線の密度」で調整した線の数からまた変化します。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化してから抽出」


「階調化」とはグラデーションといったなめらかな色の変化部分を単色が並んだ段階的な表示に変えることを指します。

クリスタの階調化


LT変換するレイヤーの描画部分をグレー表示にし、その色の変化を段階的な表示に変換した後に「その色を表示している面積の外枠部分(フチ)」を線画として表示させるのです。

クリスタEXのLT変換「階調化してから抽出」の仕組み


また、変換するグレー濃度の種類(数)と範囲をスライダー(階調化のコントロール)で調整することができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化してから抽出」(スライダー)
階調化スライダーの操作方法

スライダー上部の数字は階調化する色のグレー濃度、スライダーは各グレー濃度の割合を表しています。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(グレー濃度と割合)


グレー濃度の数字部分をタッチしますと数値を変更することができます。
ただし、左側の濃度より大きい数値・右側の濃度より小さい数値は設定できません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(グレー濃度数値変更)


グレー濃度表示の下部にある「Λ」を「ノード」と呼び、左右にスライドさせることでそのグレー濃度の割合を変化させ、線の表示範囲を変えることができます。
※左右のノードを越える移動はできません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(ノードの移動)


スライダーの下部をタッチしますとノードを追加することができます。
※追加するノードのグレー濃度はタッチした位置によって自動で決まりますので追加後に自身で任意の数値に変更しましょう。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(ノードの追加)


また、ノードを下方向にドラッグすることで削除も可能です。

※正確に言えばスライダーの外側や左右のノードより外側にドラッグできればどの方向でもよいのですが、下方向が1番やりやすいでしょう。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(ノードの削除)


ただし、階調化・グレー化の作業はクリスタが裏で行っているものなのでノードをどの位置に移動させればどういった線表示になるかはプレビューを見ながら確認するしかありません。

また、また、ノードの位置を変更すると今まで表示(抽出)されていた線が消えたり、逆に別の箇所に線が出てきたりといったことも起こるためなかなか調整が難しいです。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」の割合調整


あくまで個人的な感想ですが、
1つのグレー濃度の割合を大きくするよりかはノードをバランスよく配置した方がより多くの線を表示(抽出)できる印象です。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」のノードの数による抽出の違い


薄い色で表示されている部分の線を表示(抽出)したい場合はグレー濃度の低い位置のノードを追加する、といった感じですね。

階調化「黒ベタ閾値」

チェックを入れることで色の濃い部分を黒で塗りつぶしてくれるようになります。
「0」から「255」までの数値で調整し、数値が大きいほど黒の塗りつぶし範囲が大きくなります。

※数値はどの濃さの色までを黒に変換するかという境目を設定するわけです。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「黒ベタ閾値」


また、この黒ベタは「(テクスチャ)線画」で表示(抽出)される線画と同じレイヤー上に塗りつぶしされます。

ポイント

線画と黒ベタ部分のレイヤーを分けたい場合はこの「黒ベタ閾値」のチェックを外し、後述の「トーン」タブの「階調化」にて「100%のトーン=黒ベタ」を利用しましょう。

レイヤーLT変換(Ver.3.1)設定項目【トーン】

3D素材のテクスチャや画像などの色が付いている部分をトーン表示に変換してくれます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「トーン」


ただし、こちらは「プレビュー」にチェックを入れてもキャンバス上ではグレー表示でしか確認できず、「OK」を押して実行した後にしかトーン表示を確認することができませんのでそこだけ注意です。

チェックボックス

クリスタLT変換(Ver.3.1)「トーン」


チェックを入れることでトーン表示を実行・変換してくれるようになります。
トーン表示が不要な場合はチェックを外しましょう。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「トーン」
ポイント

クリスタでは「トーンレイヤー」を使って自分で自由にトーンを貼ることもできます。

クリスタで漫画にトーンを貼る方法!【トーンレイヤー設定】


そのため、自動でトーンが貼られる「トーン」で無理にトーン表示の設定を行う必要はありません。

設定が難しく感じる場合は「トーン」のチェックを外し、後から自分でトーンを貼りましょう。

トーンワーク「階調化」

チェックを入れることで3D素材のテクスチャや絵・画像の色を階調化し、そこからトーンに変換してくれるようになります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「トーンワーク」(階調化)


「階調化」とはグラデーションといったなめらかな色の変化部分を単色が並んだ段階的な変化に変えることを指します。

「階調化」のチェックを入れますと、様々な色の表示を数種類のグレー表示に分類し、それを各グレー濃度に合わせたトーン濃度で表示してくれるようになります。

クリスタEXのLT変換「トーンワーク(階調化)」の仕組み


変換するトーン濃度の種類と範囲はスライダー(階調化のコントロール)で調整することができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(スライダー)
階調化スライダーの操作方法

スライダー上部の数字は階調化するトーン濃度、スライダーは各トーン濃度の割合を表しています。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(トーン濃度・割合)


トーン濃度の数字部分をタッチしますと数値を変更することができます。
ただし、左側の濃度より大きい数値・右側の濃度より小さい数値は設定できません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(トーン濃度変更)


トーン濃度表示の下部にある「Λ」を「ノード」と呼び、左右にスライドさせることでそのトーン濃度の割合を変化させ、トーンの表示範囲を変更することができます。
※左右のノードを越える移動はできません。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(ノードの移動)


スライダーの下部をタッチしますとノードを追加することができます。
※追加したノードのトーン濃度はタッチした位置によって自動で決まりますので追加後に自身で表示させたいトーン濃度に変更しましょう。


また、ノードを下方向にドラッグすることで削除も可能です。
※正確に言えばスライダーの外側や左右のノードより外側にドラッグできればどの方向でもよいのですが、下方向が1番やりやすいでしょう。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(ノードの削除)


この階調化のスライダーにて表示させたいトーン濃度の数(種類)を設定できます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(割合と表示の違い)


また、階調化のスライダーにてトーン濃度の割合を大きくしますとその表示範囲を広くすることができます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(トーン濃度の割合変化)


この「階調化」を利用してトーンを作成した場合、LT変換実行後には各トーン濃度ごとにトーンレイヤーが作成されます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」実行後のトーンレイヤー


逆に「トーン」タブにチェックは入れ、「階調化」のチェックを外した状態でLT変換を実行しますとクリスタ側が自動でレイヤー上の色からトーン変換をしてくれます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「トーン」階調化のON・OFF


この場合、作成されるトーン表示レイヤーは1枚だけになります。
※これは「レイヤープロパティ」にて「トーン」をONにした時と同じ設定です。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」OFFで実行後のトーンレイヤー
MEMO

トーン濃度「100」の部分は黒色(ベタ塗り)部分になります。

先述の「黒ベタ閾値」ではなく、ここで黒色(ベタ塗り)部分を調整してもいいでしょう。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「階調化」(トーン濃度100)

トーンワーク「グレースケール」

チェックを入れますと、トーンではなくグレーで表示されるようになります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「グレースケール」
MEMO

「グレースケール」にチェックを入れる場合も先述の「階調化」にチェックをいれていれば各濃度ごとにグレーが配色され、レイヤーもその数だけ作成されます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「グレースケール」(階調化あり)


逆に「階調化」のチェックを外していると全てのグレー表示が描画された1枚のレイヤーが作成されます。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「グレースケール」」(階調化なし)

トーンワーク「種類」「角度」「線数」

※「グレースケール」にチェックを入れた場合は設定できません。

表示させるトーンの内容を設定します。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「種類」「角度」「線数」


●「種類」
トーン表示となる点や線の種類を設定できます。

クリスタ:簡易トーン設定(種類)


●「角度」
トーンの点や線の並びの角度を設定できます。

トーン角度の違い


●「線数」
数値が高い程、トーンの点や線の数が多くなります。

※「V」から特定の数値を選択することもできます。

トーン線数の違い

「種類:丸」「角度:45」「線数:60.0」に設定するのが一般的ですが、絶対的な決まりはありません。

MEMO

「種類」にて「ノイズ」を選択しますと「線数」の設定がなくなり、「サイズ」と「係数」といった項目が追加されます。

「サイズ」はノイズの大きさ、「係数」はノイズの強さが変わります。

クリスタLT変換(Ver.3.1)「サイズ」「係数」(ノイズ)


関連記事

クリスタで漫画にトーンを貼る方法!【トーンレイヤー設定】

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver3.1のLT変換を作品に利用してみよう!

クリスタVer3.1より、LT変換に「プリセット」「ブラシの種類」「グレースケール」など新しい設定項目が追加され、設定名もより分かりやすい名称に変更されました。

LT変換を利用すれば3D素材もお手軽に線画抽出にトーン作成まで一気にできますので、ご自身のモノクロ漫画にも利用することができます。

うまく制作作業の効率化として利用しましょう◎


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
※今回紹介する機能はこちらでは利用できません。

CLIP STUDIO PAINT PRO

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

参考記事:クリスタPRO購入後からEXに損せず買い替える方法(アップグレード)!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー「3D機能を使った背景作画講座」

▶講座について詳しく見る