クリスタでうまく保存できない時の対処方法!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

今回はイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)にて制作した作品を保存しようとしたらエラーが発生してうまく保存できない時の対処方法を紹介させていただきます。

それではよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)4つの保存エラー対処方法!

①保存先をデバイス内かクリスタのアプリ内にする

クリスタはUSBなどの外部ストレージやOneDriveなどのオンラインストレージに直接保存するとファイルが破損してしまう場合があります。

※特にOneDriveはクリスタと相性が非常に悪いです。

そのため制作データの保存先は、パソコン版クリスタの場合は使用しているデバイスのフォルダ内に、タブレット・スマホ版クリスタの場合はクリスタのアプリ内に設定して保存しましょう。

MEMO

外部ストレージやオンラインストレージに制作データを保存したい場合はデバイスもしくはアプリ内に保存した後に移動もしくはコピーしましょう。

②クリスタの「別名で保存」を利用する

CLIP STUDIO PAINT画面上部から「ファイル」→「別名で保存」と選択することで現在開いているファイルとは別のファイルとして保存することができます。

クリスタ「別名で保存」


この「別名で保存」を実行することで同じ内容の制作データを新しいファイルとして保存できる可能性があります。

MEMO

この時、入力するファイル名は「02」を付けるなど元のファイル名とは少しでも違う名前にしましょう。

※同じ名前で実行すると上書き保存になってしまいます。


また、「別名で保存」ではファイル形式も変更できますが、「CLIP STUDIO FORMAT」のままにしておきましょう。

クリスタ「別名で保存」(ファイル名・ファイルの種類)


ちなみに、「別名で保存」がうまく実行できた場合、クリスタの画面上には「別名で保存したファイル」が開いている状態になります。

クリスタ「別名で保存」実行後のファイル

③【PC限定】セキュリティソフトの設定を変更する

パソコンに入っているセキュリティソフトの影響でクリスタが正常に動かない場合があります。

そういった場合はセキュリティソフトの設定を変更することでクリスタにて保存ができるようになる可能性があります。

セキュリティソフトのバージョン変更

セキュリティソフトを最新版に更新(アップデート)することでクリスタの動作が改善する可能性があります。

また、お使いのパソコンの性能によってはアップデートではなく旧バージョンに戻すことでクリスタが正常に動作するようになる場合もあります。

いずれにせよ、セキュリティソフトのバージョン変更方法は各ソフトの案内をご確認ください。

セキュリティスキャンの対象から除外

セキュリティソフトのセキュリティスキャンの対象からクリスタを除外することで動作が正常になる可能性があります。

詳しくは以下の公式ページをご確認ください。

▶「セキュリティソフトで誤検知が発生する/アプリケーションの動作が重いなど不安定になる」(公式)

【Windows限定】Microsoft Defenderの設定変更

Windowsに搭載されているセキュリティソフトMicrosoft Defenderが原因の場合、設定を変更することで動作が正常になる可能性があります。

※特にWindows10環境にて発生しているようです。

詳しくは以下の公式ページをご確認ください。

▶「Microsoft Defenderの設定によりCLIP STUDIO PAINTの動作が不安定になる」(公式)

④レイヤーをまとめてクリスタの素材に登録して一時避難させる

クリスタでは複数のレイヤーをまとめて「素材」としてクリスタ内に登録することができます。

クリスタ「素材のプロパティ」


登録した素材はクりスタを終了しても残ります。

クリスタで制作データそのものを保存できない時にこの方法でレイヤー情報を一時的に避難させ、1度クリスタを再起動させてから同じサイズ・設定のキャンバスを新規作成し、先ほど登録した素材を貼り付けることで制作データを復元させることができます。

クリスタ制作データを素材登録


参考記事

クリスタで複数レイヤーを素材登録して効率化しよう!!

ポイント

クリスタで保存できない原因が単純な不具合いであり、クリスタを再起動して直る場合はこの方法が有効かと思います。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でどうしても保存ができない場合

【PC版限定】クリスタのバックアップフォルダから過去データを復元

Windowsやmac OSといったパソコン版クリスタでは、保存をするたびに自分で保存した制作データとは別にバックアップフォルダにも
「キャンバスを開いて最初に上書き保存したデータ(新しいものから順に最大10データ分)」

「全ての上書き保存データ(新しいものから順に最大20データ分)」
が保存されていきます。

クリスタのバックアップフォルダ


このバックアップフォルダから1番最新の制作データをクリスタで開き、改めて自分で保存作業をすることでそのデータを復元できる可能性があります。

保存ができなくなった時の最新の状態には戻せませんが、最後に上書き保存した時の制作データまでを取り戻すことができます。

バックアップデータの復元方は以下の記事を参考にしていただければと思います。

▷自動バックアップからの復元方法

デバイスの性能不足なら買い替えを検討しよう

デバイスの性能(メモリなど)が不足していることが原因で保存ができないといった不具合がクリスタに発生している場合は新しくデバイスを買い替えることも検討してみてください。

万が一の時のために保存できない時の対処方法を知っておこう!

クリスタの制作データが保存できない不具合は、クリスタ公式の質問ページCLIP STUDIO ASKにてたまに相談が投稿されます。

そこまで頻繁に起こる不具合ではありませんが、万が一の時のために知識として知っておいていただければと思います。


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー

▶パルミーについて詳しく見る