クリスタVer.4.1の新機能・新設定まとめ!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)がVer.4.1のアップデートを公開しました。

今回は修正や仕様変更の多いアップデートだったのですが、
CLIP STUDIO PAINT Ver.4.1で使用できるようになった新しい機能や仕様の内、特に使用頻度の高そうなものをまとめて紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver.4.1の入手方法

パソコン版クリスタの場合

パソコン版を使用している場合、Ver.4.1を使用するには「アップデートプラン」の契約が必要になります。

【クリスタ】アップデートプランの契約方法を紹介します!!

タブレット・スマホ版クリスタの場合

タブレット・スマホ版クリスタを使用している場合、月額利用を契約して年額、もしくは月額料金を支払っているので追加料金なしで最新バージョンにアップデートすることが可能です。

MEMO

スマホ版クリスタにて、毎月30時間までなら契約なしで無料で使用できますが、この場合でも追加料金なしでアップデート可能です。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver.4.1の新機能!

変形機能のガイド線の角度を変更可能に!

クリスタで「変形」機能を使用しますと周囲に変形操作を行うガイド線が表示されます。

クリスタVer.4.1の変形ガイド線


クリスタVer.4.1から、この変形ガイド線の角度を変更(回転)させることができるようになりました

クリスタVer.4.1変形ガイド線の回転


これにより、変形対象の傾きに合わせた変形が可能になりました。


参考記事

クリスタVer.4.1で変形ガイド線が回転可能になりました!!

レイヤーの一括削除機能が追加

クリスタVer.4.1から、CLIP STUDIO PAINT画面上部の「レイヤー」メニューに「レイヤーを一括削除」という項目が追加されました。

クリスタVer.4.1「レイヤーを一括削除」


ここから「空の(描画部分のない)レイヤー」や「非表示にしているレイヤー」をまとめて削除することができるようになります。


参考記事

▷レイヤーの削除に関して

クリスタ影響元設定に「速度設定グラフ」が追加

クリスタではブラシ系ツールの設定項目に「影響元設定」という描画操作と描画結果に関する設定項目があるのですが、その設定項目に「速度設定グラフ」が追加されました。

クリスタの速度設定グラフ


このグラフでどのくらいの速度で描画したら[設定した数値~最小値]の間でどのくらいの値(描画結果)になるかを調整することができます。


参考記事

クリスタのペン設定!筆圧・傾き・速度で太さを決める!!

クリスタでの「作業時間」に関する追加機能

クリスタでは「情報パレット」にてそのキャンバスで作業した時間が表示される機能がVer.2.1から追加されました。

クリスタ「作業時間」


この作業時間に関する機能がVer.4.1から追加されています。

作業時間のリセットが可能に

CLIP STUDIO PAINT画面上部から「編集」→「作業履歴をクリア」→「キャンバスの作業時間」と選択し、次に表示されるウィンドウにて「はい」を選択することで作業時間をリセットすることができるようになりました。

クリスタ「作業履歴をクリア」(キャンバスの作業時間)

クリスタ作業時間のリセット確認ウィンドウ


参考記事

クリスタで作業時間が表示されるようになりました!!

CLIP STUDIO STARTに日別作業時間グラフが追加

クリスタVer.4.1から、CLIP STUDIO STARTの「アカウント」ページに「My creative hours」というCLIP STUDIO PAINTでの作業時間を日付別でグラフ表示してくれるページが追加されました。

クリスタSTART「My creative hours」(グラフ表示)


参考記事

【クリスタVer.3・4】CLIP STUDIO STARTの見方・使い方!!

クリスタのシンプルモードへの機能追加

タブレット・スマホ版クリスタではより機能を制限した「シンプルモード」を利用できます。

スマホ版クリスタのシンプルモード


このシンプルモードにクリスタVer.4.1から新しい機能がいくつか追加されました。

詳しくは以下の記事にまとめていますので参考にしていいただければと思います。

クリスタVer.4.1シンプルモード新機能まとめ!!

クリスタ3D素材に関する新機能・設定

クリスタVer.4.1でも、3D素材に新しい機能・設定が追加されました。


参考記事

クリスタVer.4.1の3D素材新機能まとめ!!

詳しくは上記の記事で紹介していますので、ここでは軽く抜粋して紹介させていただきます。

オブジェクトリストでのグループ化機能が追加

クリスタの3D素材をオブジェクトツールで選択中に設定できる「オブジェクトリスト」にて、3D素材をフォルダーにまとめてグループ化できるようになりました。

クリスタオブジェクトリストのグループ化


3D素材をグループ化することでまとめて移動などの編集が可能になります。

「編集表示設定」が「高速」の場合の3D素材の表示変更

クリスタでは3D素材の表示を「通常」か、動作の軽くなる「高速」のどちらかをオブジェクトツールのサブツール詳細ウィンドウ「環境」カテゴリーの「編集表示設定」にて選択できます。

クリスタ3D素材「編集表示設定」


こちらで「高速」に設定した場合、3D素材の動作を軽くする代わりに3D素材の表示が「通常」の時とは変わっていたのですが、特定の条件下では「通常」の表示になってしまう場面があったり、表示できないものがあったりしました。

そういった3D素材の表示において、クリスタVer.4.1から以下のような変更がありました。

●「Webtoon表示枠」が「高速」でも表示可能に


●「グリッド」「トンボ」「ベクター中心線」が「高速」でも表示可能に


●キャンバス上に選択範囲があっても3D素材が「高速」の表示のままに


●キャンバスの反転表示時でも3D素材が「高速」の表示のままに

3D頭部モデルの変形方向が一部反転

クリスタの3D頭部モデル


様々な形状に編集できるクリスタの3D頭部モデルですが、クリスタVer.4.1から以下の設定項目にて数値による変形方向が逆になりました。

●「耳」の「前後」・「傾き」

●「まゆ」の「傾き」


●「目」の「形状」


●「鼻」の「鼻根の深さ」


参考記事

クリスタ3D頭部モデルの使い方と設定内容!!

オブジェクトツールでの操作性の改善

オブジェクトツールで選択時に対象物がズレないようになった

クリスタVer.4.0から、オブジェクトツールによって絵やテキストといったオブジェクトや、線を構成させている制御点などをガイド線だけでなく別のオブジェクト・制御点の位置に合わせたり沿わせるスナップ機能が追加されました。

クリスタのスナップ機能で絵や線を揃える方法!【Ver.4~】


しかし、Ver.4.0ではオブジェクトツールで対象物を選択した際にその対象物が少し動いてズレてしまうといったことが起きやすくなっていました。

しかしクリスタVer.4.1から、このズレの発生が起きにくくなるように修正されました。

オブジェクトツールで複数選択時にすぐ同時移動が可能に

オブジェクトツール設定「透明箇所の操作」で「別のレイヤーへの選択切り替え」にチェックが入っている状態且つ、「選択の追加」で「追加選択」もしくは「選択状態の切り替え」を設定している状態で複数レイヤーを選択状態にした時の動作がVer.4.0以前とVer.4.1以降で変更されました。


●Ver4.0以前
最初にタッチした段階ではタッチしたレイヤーの絵だけドラッグ移動する形にってしまいます。

※1回タッチした後に一旦ペンを離し、改めてドラッグすると複数選択したレイヤー全てをドラッグ移動することができるようになります。

クリスタVer4.0でのオブジェクトツール複数選択移動


●Ver.4.1以降
最初にタッチした段階で複数選択したレイヤー全てをドラッグ移動することができます。

クリスタVer4.1でのオブジェクトツール複数選択移動


参考記事

クリスタのオブジェクトツールの設定内容!

カラープロファイルプレビューがカラー系パレットにも反映

クリスタには印刷時の色表示(CMYKカラー)を画面上で確認できるカラープロファイルプレビュー機能があります。

※印刷時の色を完全に再現できるわけではありません。

クリスタ:RGBからCMYK


Ver.4.1以降では、このカラープロファイルプレビューによるCMYKカラー表示がキャンバス上だけでなくカラー系パレットにも反映されるようになりました。

クリスタVer.4.1カラープロファイル表示(カラー系パレット)


参考記事

クリスタで印刷(CMYK)カラー表示にする方法!!

クリスタの設定項目名の変更

書き出し設定の背景透過設定項目名が「透過情報を書き出す」に変更

クリスタ書き出し設定の項目内にてVer.2.1.0~Ver.4.0で「アルファチャンネルを書き出す」と表記されていた項目名がVer.4.1から「透明情報を書き出す」に変更されました。

クリスタ書き出し「透過情報を書き出す」


また、アニメーションGIFの書き出し設定でもVer.2.1.0~Ver.4.0で「背景を透過」と表記されていた項目名がVer.4.1から「透明情報を書き出す」に変更されました。

クリスタ「アニメーションGIF出力設定」(透過情報を書き出す)


参考記事

クリスタで書き出し!作品を画像ファイルで保存する方法と補足説明!!

簡単!クリスタでの超基本的なGIFアニメの作り方!!

サブツールパレットの「サブツールを追加する」が「ダウンロード素材を追加する」に変更

クリスタのサブツールパレットにてサブツール素材を追加する際に選択する「サブツールを追加する」という項目がVer.4.1から「ダウンロード素材を追加する」に変更されました。

クリスタVer.4.1「ダウンロード素材を追加する」


参考記事

クリスタのツール使用に関する豆知識まとめ!!

環境設定「テキスト編集」が「ストーリーエディター」に変更

クリスタ環境設定のカテゴリーの内、「テキスト編集」が「ストーリーエディター」に変更されました。

クリスタ環境設定「ストーリーエディター」


参考記事

クリスタEXの漫画セリフ管理ストーリーエディターの使い方!

パース定規の仕様変更

クリスタのパース定規ツールで[Shift]キーを使用して水平もしくは垂直にガイド線を2本作成した場合、Ver.4.0以前ではアイレベルが斜めになってしまっていましたが、
Ver.4.1以降ではアイレベルが水平に作成されるようになりました。

バージョンによるクリスタパース定規水平操作時のアイレベルの違い


参考記事

クリスタのパース定規の使い方!背景を楽に制作しよう!!

(EXのみ)ストーリーエディターの仕様変更

クリスタEXにて「ページ管理機能」を利用して複数ページ作品を制作した場合、作品内のテキストをまとめて管理できる「ストーリーエディター」機能を利用することができます。

クリスタのストーリーエディター


参考記事

クリスタEXの漫画セリフ管理ストーリーエディターの使い方!


このストーリーエディターにおいてテキストを別ページにドラッグ移動した場合、Ver.4.0以前ではストーリーエディターの順番とキャンバス上の配置順が合わないことがありました。

クリスタのストーリーエディターでテキストをドラッグ移動

クリスタのストーリーエディターでテキストをドラッグ移動(Ver.4.0以前)


しかしVer.4.1以降から、テキスト移動後でもストーリーエディターの順番とキャンバス上の配置順が合うようになりました。

クリスタのストーリーエディターでテキストをドラッグ移動(Ver.4.1以降)


またクリスタのリリースノートによりますと、ストーリーエディターの仕様変更は他にも以下のようなものがあるようですが、手元のクリスタでは確認ができませんでした。

●ストーリーエディターでテキストをドラッグ&ドロップして別のページに移動したときに、移動したすべてのテキストがキャンバス上の同じ位置に配置されないようになりました。


● ストーリーエディターで入力したテキストを、ほかのCLIP STUDIO FORMAT(拡張子:clip)のファイルに移動したあと、「ページ管理」→「テキスト編集」→「テキストにツールプロパティを適用」を実行すると、ツールプロパティパレットで設定した色がテキストに反映されるようになりました。


●ストーリーエディターでツールプロパティパレットの「下線」や「取消線」がオフに設定されているテキストをコピーして、別のテキストエリアに貼り付けたときに、「下線」や「取消線」の設定が維持されるようになりました。

(Windows版のみ)スマートアプリコントロールが「オン」でもCLIP STUDIO・CLIP STUDIO PAINTの起動が可能に

Windows11のセキュリティ機能である「スマートアプリコントロール」が「オン」に設定されている場合にCLIP STUDIOやCLIP STUDIO PAINTが起動できないという報告があったようですが、Ver.4.1以降からは「オン」に設定されていても起動ができるようになりました。

【Ver.4.1.4~】ストロークプレビューの左右の表示内容に「速度」の要素が追加

クリスタのブラシ系ツールの設定画面で表示される「ストロークプレビュー(現在の設定で描画した場合のプレビュー)」にて、左右の表示に「速度」設定の内容が反映されるようになりました。

左端が最も遅い速度で描画した時、右端が最も速い速度で描画した時の描画結果になります。

※「速度」による設定を行っている場合に限ります。

クリスタVer.4.1以降のストロークプレビューの意味


参考記事

クリスタのペン設定!筆圧・傾き・速度で太さを決める!!

クリスタのツール使用に関する豆知識まとめ!!

CLIP STUDIO START(クリスタ)Ver.4.1新機能まとめ

クリスタVer.4.1では大きい機能追加は少なかったですが、細かい変更や修正があり、より良い環境になったアップデートだったかと思います。

特に変形ガイド線の角度変更はかなり大きい変化でしたね。

今回の新機能・変更にご興味がある方はクリスタVer.4.1へのアップデートをお試しください◎


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー

▶パルミーについて詳しく見る