※記事内に広告を含みます
皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)では、ご自身の作品・素材・設定をクリスタのクラウドに保存することができます。
しかし、クリスタのクラウドの容量は10 GBまでという制限があり、空き容量が足りなくなるとクラウド機能が利用できなくなる場合があります。
そこで今回はクリスタのクラウドの容量を減らす方法を紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のクラウド容量を減らす方法!
【事前準備】CLIP STUDIO (START)を起動し、ログインしておこう!
クリスタのクラウド操作はCLIP STUDIO (START)上で行いますのでCLIP STUDIO (START)を起動し、ログインしておきましょう。
CLIP STUDIO (START)の起動
パソコンでのCLIP STUDIO起動方法
パソコン版ではCLIP STUDIOのショートカットアイコンをダブルクリックする、もしくはメニュー欄にある「CLIP STUDIO」を一回クリックします。
タブレットでのCLIP STUDIO起動方法
タブレット版ではCLIP STUDIO PAINTからCLIP STUDIOを起動します。
CLIP STUDIO PAINTアプリを起動し、「CLIP STUDIO PAINTのマーク」→「CLIP STUDIOを開く」と選択することでCLIP STUDIOを起動させることができます。
タブレットでのCLIP STUDIO起動方法
スマホ版ではCLIP STUDIO PAINTのアプリを起動するだけでCLIP STUDIO STARTの画面になります。
CLIP STUDIO アカウントへのログイン
パソコン・タブレットでのログイン方法
◆Ver.3.0以降の場合
左側から「アカウント」もしくは「ログイン」アイコンを選択し、アカウント登録時のメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
◆Ver.2以前の場合
CLIP STUDIOが起動しましたら、上部の「ログイン」を選択し、アカウント登録時のメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
スマホでのログイン方法
下部の「ログイン」アイコンを選択してアカウント登録時のメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
①クリスタ・クラウドに保存している作品データ・素材の削除
クリスタでは作品データ(.clipファイル)や素材をクラウドに同期させることで保存することができます。
保存場所はCLIP STUDIO (START)の「作品管理(作品一覧)」もしくは「素材管理」ページの「クラウド」タブを選択することで開くことができます。
参考記事
これらの作品データの中で不要なものがあれば削除することでクラウドの容量を減らすことができます。
パソコン・タブレット版クリスタでデータを削除する方法
クラウドの一覧にて、削除したいデータを選択し左上にチェックが入った状態にして上部のごみ箱のアイコンを選択→表示されるウィンドウで「OK」を選択することで削除することができます。
スマホ版クリスタでデータを削除する方法
クラウドの一覧にて、削除したいデータを選択し左上にチェックが入った状態にして上部の「>」から「削除」と選択→表示されるウィンドウで「OK」を選択することで削除することができます。
②クリスタ「アプリ設定のバックアップ」を削除する
クリスタでは一部の設定をクラウドにバックアップ(保存)し、別のデバイスに引き継ぐことができます。
参考記事
買い替え安心!クリスタ設定は新デバイスに引き継ぎ可能です!!
このバックアップは最大30個まで保存されますので、古いバックアップを削除することでクラウドの容量を減らすことができます。
※新しくバックアップを保存するたびに古いバックアップデータから順に削除されます。
パソコン・タブレット版クリスタで「アプリ設定のバックアップ」を削除する方法
まずはCLIP STUDIO (START)画面上部の雲マーク部分を選択しましょう。
するとクラウドの設定画面になりますので「アプリ設定を復元する」を選択します。
すると過去のアプリ設定のバックアップ一覧が表示されますので不要なバックアップの欄のごみ箱アイコンを選択し、次に開くウィンドウにて「削除する」を選択しましょう。
スマホ版クリスタで「アプリ設定のバックアップ」を削除する方法
下部から「アカウント」アイコンを選択して開くページにて、上部のクラウドの項目にある「設定」を選択し、クラウドの設定画面の「アプリ設定を復元する」を選択します。
すると過去のアプリ設定のバックアップ一覧が表示されますので不要なバックアップの欄のごみ箱アイコンを選択し、次に開くウィンドウにて「削除する」を選択しましょう。
【補足】バックアップの同期設定のON・OFF
クラウドの設定画面にて「クラウド設定」を選択しますと同期設定画面が開きます。
↓
ここで各自動同期の設定をOFFにしておくことでクラウドへの自動バックアップを停止することができます。
※設定変更後に下部の「設定を保存」を押し忘れないようにしましょう。
クラウドの容量を自動同期で増やしたくない場合はここで「OFF」に設定しておきましょう。
ただし先述の通り、1年以上更新(同期)のための通信が行われなかった場合は自動で削除されてしまいますので注意しましょう。
③クリスタ「アプリ設定で利用される素材」を削除する
前項で述べた通り、クリスタでは一部の設定をクラウドにバックアップ(保存)することができます。
その中には以下の素材データも含まれます。
・ブラシ先端形状の画像素材
・用紙テクスチャの画像素材
・レイヤーテンプレート
・コマ割りテンプレート
これらの素材データの中から、不要な素材を削除することでクラウドの容量を減らすことができます。
パソコン・タブレット版クリスタで「アプリ設定で利用される素材」を削除する方法
まずはCLIP STUDIO (START)にて「素材管理」の「クラウド」ページを開きましょう。
クラウドページにて右上の歯車アイコン→「アプリ設定で利用される素材を表示」にチェックを入れ、表示されるウィンドウにて「OK」を押します。
するとアプリ設定のバックアップの対象となる素材も含めた素材が表示されるようになります。
ここで削除したいデータを選択し、左上にチェックが入った状態にして上部のごみ箱のアイコンを選択→表示されるウィンドウで「OK」を選択することで削除することができます。
スマホ版クリスタで「アプリ設定で利用される素材」を削除する方法
まずは「設定」から「素材管理」の「クラウド」ページを開きましょう。
↓
クラウドページにて右上のスパナアイコン→「アプリ設定で利用される素材を表示」にチェックを入れます。
するとアプリ設定のバックアップの対象となる素材も含めた素材が表示されるようになります。
ここで削除したいデータを選択し、左上にチェックが入った状態にして上部の「>」から「削除」と選択し、表示されるウィンドウで「OK」を選択することで削除することができます。
↓
CLIP STUDIOのクラウド容量を調整しよう
クリスタのクラウドは先述のように制作データや設定のバックアップ・移動に便利な機能ですが、利用頻度によっては容量が足りなくなることもあります。
制作データでしたらUSBやオンラインストレージなどでもバックアップとしてコピー・保存が可能ですし、素材も一部は書き出して保存しておくことも可能です。
クリスタのクラウド以外でも代用できるものは利用し、クラウドの容量に余裕を持てるように調整してみましょう◎
それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】
CLIP STUDIO PAINT PRO
▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】
CLIP STUDIO PAINT EX
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】