クリスタVer.4.1シンプルモード新機能まとめ!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)のVer.4.1から、シンプルモードにいくつかの機能が追加されました。

今回はそれをまとめて紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のシンプルモードとは

クリスタのシンプルモードとは、Ver.2.0.5にてスマホ版に、Ver.2.1.0にてタブレット版に追加されたクリスタの機能を制限して簡易的に操作できるようにした機能です。

スマホ版クリスタのシンプルモード
※画像はスマホ版のシンプルモード


参考記事

スマホ・タブレット版クリスタがシンプルモードで簡単操作できます!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver.4.1シンプルモード新機能!

シンプルモード切り替えボタンが追加

クリスタの画面上に通常の「スタジオモード」と「シンプルモード」とを切り替える切り替えボタンが表示されるようになりました。

クリスタVer.4.1モード「切替ボタン」


この切り替えボタンを押すことで簡単にスタジオモードとシンプルモードを切り替えることができます。

MEMO

シンプルモードからスタジオモードを切り替える時は今まで通り確認メッセージが表示されます。

クリスタシンプルモードからスタジオモードへの切り替え


また、この切り替えボタンはドラッグで好きな位置に移動させることが可能です。

クリスタVer.4.1モード切り替えボタンの移動


そしてこの切替ボタンはメニュー画面などでも常に表示されます。

クリスタVer.4.1モード切り替えボタン


この切り替えボタンが不要な場合はクリスタ環境設定から表示を消すことができます。
スタジオモード・シンプルモードどちらから表示を消す操作をしても両方のモードで切り替えボタンが表示されなくなります。

●スタジオモードの場合
左上のメニュー「≡」から「アプリ設定」→「環境設定」と選択して環境設定を開き、「インターフェース」カテゴリーの「モードの切り替えボタンを表示」するのチェックを外すことで表示を消すことができます。

クリスタ環境設定「モードの切り替えボタンを表示する」

初心者に知ってほしいクリスタの環境設定26選!!


●シンプルモードの場合
右上のメニュー「…」から「環境設定とヘルプ」と選択し、「モード切り替えボタン」の項目をOFFにすることで表示を消すことができます

クリスタシンプルモード環境設定「モード切り替えボタン」

サブビュー機能が追加

クリスタのスタジオモードでは以前から利用できていた、参考のために画像などのファイルを読み込んで制作画面上に表示させておくことができる「サブビュー」機能が追加されました。

クリスタシンプルモード「サブビュー」


サブビューはシンプルモード右上のメニュー「…」から「資料を表示」と選択することで開くことができます。

クリスタシンプルモード「資料を表示」


サブビューに何もファイルを読み込みさせていない場合は以下のような表示になります。

クリスタシンプルモードのサブビュー(初期表示)
MEMO

スタジオモードのサブビューで読み込んだファイルと内容は共有しません

スタジオモード・シンプルモードそれぞれ別でファイルを読み込む必要があります。

シンプルモード・サブビューの機能

●画像の読み込み
サブビュー左上のメニュー「…」から読み込み先を選択してフォイルを選択することでサブビューにそのファイルを読み込み・表示させることができます。

クリスタシンプルモードのサブビュー(読み込み)

・「ストレージから読み込み」

デバイスに保存されているフォルダー(ストレージ)のファイルを読み込むことができます。

クリスタシンプルモードのサブビュー「ストレージから読み込み」


※ちなみにファイル選択のウィンドウは上部の「ー」部分を下にドラッグすることで閉じることができます。


・「ファイルから読み込み」

ストレージの他にクリスタアプリ内に保存されているファイルも読み込むことができます。

クリスタシンプルモードのサブビュー「ファイルから読み込み」


・「カメラから読み込み」

デバイスのカメラを起動し、撮影した画像を読み込みします。


※スタジオモードのサブビューで読み込めるファイルは「CLIP STUDIO PAINT形式(.clip)」「BMP」「JPG」「PNG」「TIFF」「Targa」「Photoshopドキュメント形式(.psd)」「Photoshopビックドキュメント形式(.psb)」ですが、シンプルモードでも同じかどうかの記載は公式ページにはありませんでした。

ポイント

シンプルモードのサブビューで表示できるファイルは1枚のみです。

読み込み作業をするたびにファイルが上書き表示されます。


また、サブビューに読み込みしたファイルはキャンバスを閉じても保存されますので、次回キャンバスを開いた時にもサブビュー内のファイルは残っています。


ファイルを読み込みしていない状態の時はサブビューの中央に「読み込み」ボタンがあり、こちらを選択しますと「ファイルから読み込み」と同じ操作になります。

クリスタシンプルモードのサブビュー「読み込み」


●表示ファイルの削除
サブビュー左上のメニュー「…」から「削除」を選択することでサブビューに読み込んでいるファイル表示を消すことができます。

※こちらは表示を消すだけでファイルそのものを削除するわけではありませんのでご安心を。

クリスタシンプルモードのサブビュー「削除」


●サブビューの移動
サブビュー上部の「ー」部分をドラッグすることでサブビューの表示位置を移動させることができます。

クリスタシンプルモードのサブビューを移動する


●サブビューのサイズ変更
サブビューの左下もしくは右下の角をドラッグすることでサブビューのサイズや縦横比を変更できます。

※手元のクリスタで試したところ、「右下」と「左下」からでしかサイズ変更ができませんでした。

クリスタシンプルモードのサブビューで表示サイズを変更する


●サブビュー内のファイル操作
サブビュー内のファイルをスワイプすることで移動が、ピンチイン・アウトすることで縮小・拡大が、2本指でひねることで回転ができます。

クリスタシンプルモードのサブビューでファイルを移動
クリスタシンプルモードのサブビューでファイルを拡大縮小
クリスタシンプルモードのサブビューでファイルを回転


また、回転時は90度毎にピタッと止まってくれるようです。

クリスタシンプルモードのサブビューでファイルを回転(スナップ)
ポイント

サブビュー内のファイルを操作するとサブビュー上部のメニュー「…」などが非表示になりますが、サブビュー内を1回タップすることで再び表示させることができます。

クリスタシンプルモードのサブビューでメニューを再表示


●サブビュー内のファイルから色を取得
サブビュー内のファイル上を長押しするとその部分の色を取得・使用することができます。

クリスタシンプルモードのサブビューで色を取得


●サブビューを閉じる
サブビュー右上の「×」を選択することでサブビューを閉じることができます。

クリスタシンプルモードのサブビューを閉じる
MEMO

もう1度メニューから「資料を表示」を選択することで再びサブビューを開くことができますし、読み込んだファイルも残っています。

シンプルモードで3D頭部モデルが使用可能に!

クリスタのスタジオモードで使用できていた3D頭部モデルがシンプルモードでも使用することができるようになりました。

クリスタシンプルモードで3D頭部モデルを使用


シンプルモードの画像アイコンの選択肢の中に「3D頭部モデル」が追加されています。

クリスタシンプルモードの3D頭部モデル選択


3D頭部モデル一覧の中から1つ選択することでキャンバス上に3D頭部モデルを設置することができます。

クリスタシンプルモードで3D頭部モデルを設置


3D頭部モデルを設置しますと、設定ウィンドウにて3D頭部モデルの内容を設定することができます。

クリスタシンプルモードで3D頭部モデルを設定


設定の詳細は公式ページをご確認ください。

MEMO

3D素材の設定ウィンドウは上部の「ー」を上下にドラッグすることで表示幅を変更できます。

クリスタシンプルモードで3D頭部モデル設定ウィンドウの幅変更


設定が完了し、「OK」を押しますと設置が完了します。

クリスタシンプルモードで3D頭部モデル「OK」


3D頭部モデルを再設定したい場合は、3D頭部モデルのレイヤーを選択すると表示される「3Dレイヤーを編集」を選択することで設定ウィンドウを再び開くことができます。

クリスタシンプルモードで3D頭部モデル「3Dレイヤーを編集」

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver.4.1シンプルモードの変更点!

3D素材を編集中に「キャンセル」を選択すると確認ウィンドウが表示されるように

クリスタのシンプルモードで3Dデッサン人形や3D頭部モデルといった3D素材を編集中に「キャンセル」を選択しますと以下のように確認ウィンドウが表示されるようになりました。

クリスタシンプルモード3Dキャンセル「編集を破棄」


こちらで「編集を破棄」を選択した場合、3D素材を設置したての編集の場合は3D素材の設置自体が取り消しになり、
3D素材を設置後に「3Dレイヤーを編集」を選択して再設定している場合は新しい編集内容が破棄されて「3Dレイヤーを編集」を選択する前の状態に戻ります

3Dデッサン人形編集画面の設定項目名が変更

クリスタのシンプルモードで3Dデッサン人形の「オブジェクト設定」に表示される設定項の内、以下の項目名が変更されました。

●「ポーズ素材を適用」が「ポーズを変更」に変更


●「体型素材を適用」が「体型を変更」に変更

クリスタシンプルモード3D設定項目の名称変更

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Ver.4.1のシンプルモードを楽しもう!

クリスタのシンプルモードは本来、もっとお手軽にクリスタを使用したい方のために機能を制限して実装されたものですが、要望があったからなのかVer.4.1から機能が追加するという形になりました。

特にサブビューは資料を見ながら描くのに便利な機能ですのでクリスタをシンプルモードで使用している方はぜひお試しください◎


それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー

▶パルミーについて詳しく見る