クリスタのエッジキーボードでキー操作ができます!!

※記事内に広告を含みます

皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。

イラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)は、iPadなどのタブレットやスマホでも使用することができます。

そしてタブレット・スマホ版CLIP STUDIO PAINTには「エッジキーボード」という機能があり、この機能でキー操作が可能になります。

今回はこの「エッジキーボード」の出し方・使い方を紹介させていただきますのでよろしくお願いします
( `・∀・´)ノ!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のエッジキーボードとは

クリスタのエッジキーボードとはタブレット・スマホ版クリスタ(iPad・iPhone・Galaxy・Android・Chromebook)で使用できる、一部のキーボード入力ができる機能です。

クリスタのエッジキーボード


ここに[Shift][Command(Ctrl)][Option(Alt)]キーの他に[Control][Space]キーなどがあり、修飾キーとして使用することができます◎

クリスタ修飾キー設定でツールを使いこなそう!!


また、エッジキーボード下部にある「T1」「T2」…というボタンは「タッチキー」と呼び、タブレットの画面サイズや向きによって数が変わります。

このタッチキーは設定することでお好みのショートカットキーとして利用することができます。

クリスタAndroid版(ショートカットキー)

クリスタでショートカットを設定して作業効率を上げよう!

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でエッジキーボードを表示する方法

【事前準備】クリスタ環境設定でエッジキーボードの表示方法を確認・設定しよう!

クリスタのエッジキーボードの表示方法は、
環境設定「インターフェース」カテゴリーの「エッジキーボード」にある「表示方法」にて「表示しない」「スワイプ」「ボタン」の3つから選択できます。

クリスタ環境設定「エッジキーボード」(表示方法)


参考記事

初心者に知ってほしいクリスタの環境設定26選!!


ここで「表示しない」を選択した場合は「エッジキーボード」や「エッジキーボードを表示するためのボタン」を表示しないようにできます。
スワイプや誤タップなどで意図しない時にエッジキーボードが表示されてしまうのを止めたい場合はこちらを選択しましょう。

「スワイプ」でエッジキーボードを表示する(タブレットのみ)

ポイント

こちらはタブレット版クリスタでのみ選択できます。
また、機種・OSによってはタブレットでも「スワイプ」を選択できない場合があります。


環境設定で「スワイプ」を選択している場合、
タブレット画面の左右どちらでもいいので端から画面の中央方向へスワイプすることでエッジキーボードを表示させることができます。

iPad:スワイプ

長めのスワイプでエッジキーボードを表示した場合

エッジキーボードを表示させるための操作にて、長めにスワイプするとクリスタのパレットがズレてエッジキーボードもパレットも重なることなく表示させることができます。

クリスタのエッジキーボードを長めにスワイプ

短めのスワイプでエッジキーボードを表示した場合

エッジキーボードを表示させるっための操作にて、短めにスワイプするとクリスタのパレットと重なり、エッジキーボードも半透明表示になります。

クリスタのエッジキーボード(半透明)


この状態の時は、指でエッジキーボードの操作、スタイラスペンで重なっている下のパレットの操作ができる状態になります。

※スタイラスペンとはApple Pencilなどのタブレット操作専用のペンです。

※簡易的なタッチペンは「指」と判断される場合があります。

「ボタン」でエッジキーボードを表示する

ポイント

スマホ版クリスタではこの「ボタン」による表示方法しか利用できません。

環境設定で「ボタン」を選択している場合、
画面の端にエッジキーボードを表示させる為のボタンが表示され、そちらを押すことでエッジキーボードを表示させることができます。

クリスタのエッジキーボード(ボタン)

※環境設定で「表示しない」を選択している場合はこのボタンが非表示になります。


また、このエッジキーボードのボタンはドラッグで移動が可能ですのでお好みの位置に配置ができます。

スマホ版クリスタのエッジキーボードアイコンを移動


ただし手元のクリスタで試したところ、画面上部やキャンバス中央付近には配置できないようです

ちなみに、画面下部中央に配置した場合はアイコンが近い方の側面からエッジキーボードが表示されます。

エッジキーボードの閉じ方

表示方法が「スワイプ」の場合

エッジキーボードを表示させる時とは逆に、(エッジキーボードが表示されている側の)タブレットの画面端から外側にスワイプすることでエッジキーボードを閉じることができます。

タブレットでスワイプ(外側へ)

表示方法が「ボタン」の場合

エッジキーボードを表示させる時と同じように、ボタンを再び押すことでエッジキーボードを閉じることができます。

クリスタの「ボタン」でエッジキーボードを閉じる

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)エッジキーボードのデバイスによる操作の違い

iPad・iPhone版クリスタでのエッジキーボード操作

iPad・iPhone版クリスタの場合、エッジキーボードは通常のキーボードと同じようにキーを押している間だけ有効になります。

そのため、指でエッジキーボードを押しながらペンで操作するといった形になります。

iPad版クリスタでエッジキーボードを使いながら操作

Android・Chromebook版クリスタでのエッジキーボード操作

Android・Chromebook版クリスタの場合、
クリスタ環境設定「インターフェース」カテゴリーの「エッジキーボード」の欄に「修飾キー」という項目があり、こちらで「プッシュ」と「トグル」の2つから操作方法を選択できます。

クリスタ環境設定「修飾キー」

「プッシュ」

先述のiPad・iPhone版クリスタと同様に、エッジキーボードのキーを押している間だけそのキーが有効(ON)になります。

「トグル」

エッジキーボードのキーを押すたびにキーのON・OFFが切り替わります。

つまり1回押すだけでキーを押し続けている状態にできるので、エッジキーボードから指を離した状態で操作することができます。

android版クリスタのエッジキーボード(トグル)


この時、複数のキーを同時にONにすることも可能です。

android版クリスタのエッジキーボード(トグル・複数選択)
注意

「トグル」の場合は再びキーを押さないとOFF状態にならないので使用後はOFFにするのを忘れないようにしましょう。


ちなみに、「トグル」でエッジキーボードのキーをONにしている状態でエッジキーボードを閉じることでもキーをOFF状態にできます。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のエッジキーボードを活用しよう!

クリスタの操作方法を紹介している記事は多くありますが、パソコン版クリスタでの紹介も多く、キー入力が必要な内容もあります。

しかし、このエッジキーボードを利用すればタブレット・スマホ版クリスタでも同じように操作することができますので是非このエッジキーボードをご活用ください◎

それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!


▼イラスト・簡単な漫画なら【CLIP STUDIO PAINT PRO】

CLIP STUDIO PAINT PRO

▼本格的な漫画・アニメーション制作なら【CLIP STUDIO PAINT EX】

CLIP STUDIO PAINT EX

参考記事:クリスタを購入する3つの方法と手順紹介!!


▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)

パルミー

▶パルミーについて詳しく見る