皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。
山本電卓と申します。
皆さんは「Palmie(パルミー)」をご存じでしょうか。

【詳しく見る】
こちらは、プロの先生が動画でイラストや漫画の描き方を教えてくれるオンライン型のお絵描き講座(教室)です。
無料で見ることができる動画もありますがメインは有料動画になります。
この有料動画を見る為の料金ですが、決してお安くない料金となっております。
そこで今回はこのPalmie(パルミー)の有料講座を申し込むかどうかをどこを基準に判断するかを個人的な意見ですがジャンル別に述べさせていただこうと思います。
今回は視聴できる動画の内容編です。
それではよろしくお願いいたします
( `・∀・´)ノ!
目次
Palmie(パルミー)とは
冒頭でも少し説明しましたがもう少し詳しく紹介させていただきます。
プロの知識・技術を動画で学べるオンラインお絵描き教室!
Palmie(パルミー)とはイラストや漫画のプロの先生による「〇〇の描き方」や「〇〇の使い方」、絵の練習方法など絵を学べる動画をお手元のデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)で視聴することができるサービスです。
「初級者向け」「中級者向け」「上級者向け」との表記もありますので自分で見たい講座を選ぶことができます。
また、こちらはオンライン教室といっても録画された動画を視聴する形ですので自分のペースで進めることができます。
月謝制講座数は150以上!しかも見放題!
Palmie(パルミー)には「月謝制」と「単体販売」があり、「月謝制」では毎月一定金額を支払うことでいつでも何回でも動画を視聴することができます。
そしてその月謝制の講座ですが、2020年10月現在150講座以上も用意されています。
また、講座数は今後も増えていきます。
単体で購入できる講座もあり!
Palmie(パルミー)では月謝制講座とは別で単体で購入することができる講座が2020年10月現在で5講座用意されています。
数も少なくお値段もお高いですが必要な講座のみ視聴したい場合に利用できます。
こちらも今後講座数が増えていく可能性はあります。
無料講座(動画)は200以上!
Palmie(パルミー)には有料講座ほど長くはありませんが無料講座(動画)も公開されています。
こちらは200講座以上用意されており、登録なしでPalmie(パルミー)の公式サイトやYouTubeから見ることができます。
Palmie(パルミー)の料金
●6ヶ月プラン:9800円/月
●1ヶ月プラン:12000円/月
※料金が半額になる学割もあります。
※契約は自動更新になりますので解約したい場合は注意して下さい。
料金は講座によって異なりますので2020年10月現在の料金幅を記載しておきます。
15000円~35000円
無料お試し期間あり!
Palmie(パルミー)では「月謝制」の場合、無料お試しサービスが実施されることがあります。
2020年10月現在では7日間の無料お試しが実施されています。
1度契約する必要はありますが、無料期間中に解約すれば料金は発生しません。

【詳しく見る】
Palmie(パルミー)を申し込むかどうかを「講座内容」で考える!
プロの「ペンの動き」が見れるという利点!
「講座内容」とは少し話がズレるかもしれませんが、プロのペンの動かし方を動画で見れるというのはかなり得るものが多いです。
当サイトのようなブログ記事やSNSでもイラスト・漫画の描き方を紹介してくれているものはたくさんありますが静止画が多いです。
これでは紹介された技法での「情報」・「結果」は分かりますが「過程」が分かりません。
1本の線で描かれていると思っていたら実は何重にも線を重ねて描いていたとか
直線的に塗っているのかと思ったら実は円を描くように塗っていたとか
ペンで描いていると思ったら実は別のツール(道具)で描いていたとか
画像だけでは分からない「描き方」を見つけられることだってあります。
また、これはペンの使い方ですので関係のない講座(動画)でも気付くことがあるでしょう。
その為、特に初心者の方にはPalmie(パルミー)のどの講座(動画)においても得るものは多いのではないかと思います。
講座の詳細ページで大まかな内容を確認できる!
Palmie(パルミー)の講座の一覧ページから気になる講座を選択しますと、その講座(動画)の詳細ページを開くことができます。
そのページでは講座紹介用の短い動画(無料)や画像、必要な画材やソフト、さらに講座の時間割(タイトル付き)で確認することができます。
動画や画像からはどういった先生がどんな絵を使って教えてくれるのかを少し知ることができます。
また、時間割ではタイトルからどういったことが学べるのかをある程度ですが把握することができます。
デジタルかアナログなのか、デジタルならソフトは何なのかも確認できるのもありがたいですね。
ここで自分が知りたい・学びたい内容を扱っているPalmie(パルミー)の講座がどれくらいあるかを確認でき、それが料金と釣り合うかを考える材料になりますね。
Palmie(パルミー)講師の「先生」で選ぶのもあり
Palmie(パルミー)の講師の方はプロの先生ばかりですのでSNSなどで見たことあるという人もいるかもしれません。
また、前項で述べた講座の詳細ページの下部には講師の方の情報やSNSのリンクなども掲載されてますのでそこからその方の詳しい情報や作品を知ることもできます。
そこでお好みの先生を見つけることができたのなら、「この先生の絵を描く様子を見たい」という理由でPalmie(パルミー)の講座を受けるのもありだと思います。
無料期間中に済ませることもできる?
上記でも述べましたが、Palmie(パルミー)は月謝制であれば一定期間の無料サービスを受けることができます。
この無料サービス期間中に受講を済ませ、解約すれば料金は発生しません。
ですので受けたい講座が少ない場合はこのサービスを利用するのも1つの手だと思います◎
ただし、無料サービスを利用できるのは1人1回だけです。また、残り日数がある場合でも解約手続きを行えばそこでサービス終了ですので注意しましょう。
Palmie(パルミー)を申し込むかどうかの決め手:内容編まとめ
Palmie(パルミー)を申し込むかどうかの決め手として今回は講座の「内容」に焦点を当てて述べさせていただきました。
お金を払って受けるものですから、本当に自分が必要な情報・技術が得られるのかを知る為に情報を集めるのは重要なことです。
じっくり調べ、じっくり考えてそれでも学びたいという方は無料サービスからでも体験してみてはいかがでしょうか。
その他の考察は以下のリンクからどうぞ◎




それではここまで閲覧ありがとうございました!
お疲れ様でした!!
▼動画視聴型お絵描き講座【Palmie(パルミー)】

